お問い合わせはこちら!
 

トップページ > いちのよしんこどもブログ

いちのよしんこどもブログ

2017年04月

2017.04.25

げんきいっぱいのスタート *2歳児

新しいおともだちが仲間入りしてスタートしたれもんぐみ。
お部屋も先生も変わって、ちょっぴり緊張しながらも
またひとつおにいさんおねえさんになった
こどもたちは毎日元気いっぱいです!
お話もとっても上手になり、お友だちと会話を楽しみながら
遊ぶ姿に先生たちはほっこり。
時にはけんかもあるけれど、ひとりひとりの思いを大切に
丁寧に子どもたちと関わっていきたいと思います。
  

 

2017.04.25

みかん組はじめまして *1・2歳児

進級してもうすぐ一ヶ月が経ちます。新しい保育室、

新しい担任に緊張をしながらしばらくは登園をしていたと思います。

「おはよう!」と声を掛けるとお母さんの後ろに隠れて泣けてしまう子や、

もじもじしながら不安そうにこちらへ来てくれたり・・・。

安心し、楽しくこども園に来てもらえるようたくさんの歌を歌ってきたみかんぐみです♪

「あたまかたひざポン」「あなたのおなまえは?」などはアレンジを加えながらも子どもたちが大好きな歌。

言葉も段々はっきりと出始め、自分の体の部位を触ったり、

一緒に過ごす友達の名前を覚えて呼んだりしています。

私たち保育教諭の名前も覚えて欲しくて歌に取り入れていると、

いつの間にか「○○せんせー!」とたどたどしくも呼んでくれるように。

そんな小さな成長も嬉しく思いますこれからの成長も楽しみですね。

 

 

2017.04.25

はじめてのこども園 *0歳児

入園したばかりは、大泣きでお部屋の中は泣き声で大合唱。

それでも、3日経つと保育教諭の顔や温もりを覚えてくれた子もいて、じーっと顔を見つめて泣き止んでくれました。

今では、お部屋で、新しい玩具に手を伸ばして楽しむ子や安心して保育教諭の膝から降り、

ずり這いやゴロゴロと転がったりして楽しんでいる子もいます。

滑り台はみんなのお気に入りで、押し合いしながら遊んでいます。

中には、滑り台の一番上に上りずーっとみんなの様子を見守っている子もいます。

そんな姿を見ていると、とても嬉しく少しでも信頼関係ができたのかなと思える日々です。

これからも子どもたちといっぱい触れ合って、いっぱい遊んでいきたいと思います。 

 

 

2017.04.20

いちご! *5歳児

少しずつ温かくなり畑に遊びにいくと、いちごの花が咲いているのを見つけた子どもたち。
「先生いちごの花が咲いてる!」と大喜びで、周りに生えていた草や古くなっていた葉を取りながら、「いちごができたら何にして食べたい?」と話しが始まりました。「いちご大福!」「いちごのケーキ!」・・・とたくさんのいちご料理があがり、盛り上がる子どもたちの中で「先生このいちご育てようよ!」と提案してくれたAちゃん。Aちゃんの言葉に「いいね~!」と他の子も返事をし、毎日のように「いちごはどうかな?」と楽しみに畑に見に行く子どもたちです。また草取りや幼虫探しで耕された畑に「先生他のも育てたい!」といった声もあがり、みんなで夏に向けて野菜を育てることを決めました。色々な野菜があがり、「あ~早く育てたい!」と待ちきれないようです。
 

 

 

2017.04.20

4月のあかぐみ *3歳児

新年度、あか組での生活がスタートし、もうすっかり赤帽子が馴染んでいる子どもたち。「あかぐみさ~ん!」と呼ぶと、とっても嬉しそうに元気いっぱい「はーい!!」とお返事をしてくれます。“お兄さん、お姉さんになった!”と毎日はりきる姿もたくさん見られ、自分で脱いだ洋服をきれいにたたんで見せてくれたり、お箸を使って給食を食べたり、午睡後は自分で布団をたたもうとする姿まで!!何でも自分でやってみたいという気持ちを大切にしながら、一年間笑顔いっぱい、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。
最近は、“春探し”に夢中の子どもたち。園庭の桜の花を見ながらみんなでお花見をしたり、土手でタンポポやつくしなどの草花やテントウムシを見つけたり、春の自然を見つけては「あったよー!!」「いたーー!」と大喜びしています。

 

 


 

2017.04.20

もも組スタート *1歳児

4月は新しい環境に戸惑い、泣けていた子!少しずつ園生活にも慣れ「〇〇ちゃんおいで~!」と声をかけると両手を広げて、保育教諭の腕の中へと笑顔で飛び込んできてくれるようになりました。
地面をころころと舞う桜の花びらを見つけると「あっ!」と声をあげ、上手に指差しをして教えてくれます。「桜の花びらあったね。ほら!向こうから飛んできたんだよ。」と桜の木の方を指差すと“お~!”という表情で見つめる子どもたち。
遊びの中でたくさん声をかけ、言葉や仕草で一緒におしゃべりを楽しんでいきたいと思います♪

  

2017.04.20

もも①組1か月 *1歳児

  もも①組の生活がスタートして1か月が経ちました。 
4月当初は新しい担任や保護者の方と離れての生活に泣けてしまう場面が多かった子どもたち。朝はまだ泣けてしまう子もいますが、担任が抱き、絵本やおもちゃに一緒に触れていくと落ち着き、自ら好きなおもちゃへと向かっていきます。
日中は戸外へ出ることも増え、砂の感触を楽しんだり、葉っぱを手に取ったり、それぞれに戸外の心地良さ、楽しさを味わえているようです。少しずつ園生活に慣れて来た子どもたちの成長を保護者の方とともに楽しみながら、過ごしていきたいと思います。

 

 

2017.04.19

あんまりいそいでこっつんこ *4歳児

♪「あんまりいそいでこっつんこ〜…。」

おつかいありさんの歌を覚え、とても上手に歌えるようになったあお組さん♪

先日行った小学校へのお散歩。

校庭を探索している時に「せんせー!ありさんがこっんこしてるよ〜」と呼ぶ声が聞こえた為、

見に行くとたくさんの働きありの動く姿が見られました。  

「ほんとだ〜。こっつんこしてるね〜。」の私の声に周囲に大勢の子が集まってきました。

みんなでありを観察していると、誰かかしら♪「あんまりいそいでこっんこ〜…」♪と歌声が始まると

そのうち、みんなで大合唱!!

春の暖かい気候の中、子ども達とのやりとりの可愛らしさから私の心もとても温まりました。

素敵だね☆あお組さん☆ 

  

  

 
ページTOPへ