お問い合わせはこちら!
 

トップページ > いちのよしんこどもブログ

いちのよしんこどもブログ

2017年07月

2017.07.28

プールの修行 *5歳児

 プールあそびが始まりました。プール開きの日には忍者から巻物が届き、子どもたちは張り切っていました。毎日プールあそびを楽しむ中で、“顔つけの術”“バタ足の術”など「見て―!できるよ!(ブクブク…)ほらね。忍!!」と得意げな子どもたちです。
プールであそべる手作りおもちゃも思い思いに作りました。牛乳パック船やトレイを使って魚釣りセットを作る子がいる中で、数人の子が協力して“巨大ビート板”を作っていました。「どうすれば浮くかな?」「そうだ!牛乳パックを沢山つなげてみよう!」「新聞紙も詰めてみよう!」と相談しながら製作し、出来上がると早速プールへ持っていき浮くことを確認していました。翌日のプールあそびではビート板の上に乗ることもでき、とても楽しむ姿が見られました。しかし、穴が開いていたのか、中から新聞紙が出てきてしまい台無しに…。でも、それを見ると「う~ん。何で壊れちゃったのかなぁ?」と子ども同士で考えている姿も見られました。協力しながら作る姿や、思い切り遊び、たとえ失敗したとしても友だちと相談し合い次に生かしていく姿を見て、少しずつみんなで一つの目標に向かっていくことの楽しさが芽生え始めていると感じ、嬉しく思いました。

  

  

2017.07.28

あお組のプール *4歳児

プール開きを、カレンダーをめくり指折り楽しみにしている子ども達と、6月の月末、屋上のプールへ探検に行きました。あか組の夏以来、1年ぶりのプールを見て子ども達は「わー!!」と大歓声をあげていました。「プールってこんなに大きかったんだねー」という声も聞かれました。
7月に入り、日々のプール遊びは、いつも子ども達の歓声にあふれています。「せんせー!見ててー」と、水に顔をつけたり、肩までもぐってワニ泳ぎをしたり、全身を水に入れ泳いだり…。と、みんなそれぞれに、自分の今できる事をアピールし、見せてくれます。「すごいねー!」「かっこいいねー!」「できるようになったね!」子ども達と共に、開放感を味わいながら色々なプール遊びを行い、楽しんでいきたいと思います。
  

  

2017.07.28

あかぐみのプール *3歳児

 待ちに待ったプールあそび!
セミの声が聞こえ出し、いよいよ夏本番を迎えます。

今月からプールあそびが始まり、朝プールに入れるとわかったとたん子どもたちは「やったー!!」と急いで水着に着替え始めます。あかぐみの子どもたちは今年から初めての大きなプールでしたが、怖がることもなく入ることができ、水の掛け合いでは男の子と女の子で分かれ、思い切り掛け合い、「つめたくて、きもちいー!!」と、とても良い笑顔の子どもたちでした。
また、プールの中でゾウ・カエル・ウサギなどに変身し、上手に真似をしながらとても楽しそうに泳いでいました。なかでもワニさん泳ぎが好きで、子どもたちは「せんせーみててー!!」とワニさん泳ぎを得意気に見せてくれます。
プールを出た後も、「まだあそびたかったー」と残念そうにする子どもたちでした。
まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず夏だからこそできるあそびを思い切り楽しんでいきたいと思います。

  

  

2017.07.28

プール大好き *2歳児

 7月からプールが始まり、水遊びを楽しみにしている子どもたち。
「先生!今日もプール入れる!?」と目を輝かせて聞いてくる毎日です。
張りきって水着に着替えると、みんなで準備体操をし、待ちに待ったプールへ!
去年はちょっぴり水を怖がっていた子も、顔にかかっても平気!と笑っていたり、顔を水につける子もいたり、パワフルな子どもたちに驚かされています。
子どもたちと保育教諭の水の掛け合いもとっても楽しく、笑い声が絶えない
プールの時間です♪まだまだ暑い日が増えますが、体調に気を配り、元気に過ごしていきたいと思います!

  

  

2017.07.28

ワニさん *1.2歳児

 毎日暑い日が続き、こども園ではテラスから「きゃー!」「いやー!!」「え~ん・・・」と賑やかな声が聞こえてきます。7月に入りプール活動が始まり、日に日に子どもたちの肌もこんがりと日焼けをしています。プール開きをしてしばらくは顔にかかる水がいやで泣けて泣けて・・・なんて子も見られていたのですが、この頃は水にも慣れてきたのか大きなプールで「わにさんー!」なんて言いながら水中に両手をつけて気持ち良さそうに泳ぐ姿が♪水遊びの楽しさが味わえるようになったようです。まだまだ暑い日が続きます。子どもたちとともに水遊びを楽しみたいと思います。

  

  

  

2017.07.28

初めての水あそび *1歳児

 暑さも厳しい季節となりました。

7月に入り、暑い日にはプールに入るようになりました。初めての子もいますが、先月からの泥遊びや水遊びをしていることもあるので、水に触れることが少しずつ慣れてきている子も・・・
保育教諭がプールの支度をしていると、『何をしているの?』とのぞきにくる子もいて、洋服のまま水遊び開始する子もいます。バケツやカップに水をためておくと、水面をたたいたり、小さなカップで水をすくおうとし、子どもたちなりに楽しんでいます。保育教諭がホースでタライやプールの水を足していると、保育教諭の持っているホースを気になっている子が・・・保育教諭と一緒にホースを持つと少し水が苦手の子もニヤっと得意顔にお友達に水をかけ出すことも!!
夏ならではの遊びをこれからも一緒に楽しんでいき、元気に過ごしていけたらと思います。
 
 

2017.07.28

プールがはじまりました! *1歳児

  7月に入り、まだかまだかと楽しみにしていたプール遊びが始まりました。昨年は小さいタライに入って遊んでいた子どもたちも、今年はみんな大きい四角いプール、黄色い丸プールにチャレンジ。水遊びが大好きな子は、こもものとき同様ダイナミックに遊びますが、水の冷たさや感触、他のお友だちに圧倒されて泣けてしまう子も中にはいます。大人からすれば「冷たくて気持ち良い」、「さっぱりする」と思ってしまいがちですが、1人ひとりの気持ちやその日の体調等何かしらの泣けてしまう理由があると思うので、個々のペースで夏の遊びを楽しみたいと思います。

 

 

2017.07.28

ドキドキのプール *0歳児

 7月1日にプール開きがあり、いよいよプール遊びが始まりました。

こももぐみの子どもたちにとって、人生で初めてのプール遊び。
体に水をかけられると、思わず泣いてしまう子どもたち。まずは手から少しずつ水に触れていき、水やテラスの雰囲気に慣れていきました。
暑い日のプールは汗もすっきり流れ、気持ちの良い表情やぐっすりお昼寝もでき、夏を肌で感じているようでした。
保育教諭も水着になり、子どもたちとプールに入ると、一緒にいる安心感もあり、泣いていた子たちもギュっと保育教諭につかまりながら、プールの玩具に触れる様子も見られました。まだまだ暑い夏が続きます。子どもたちと楽しく、気持ちよく過ごしていきたいと思います。
 

2017.07.20

プール開き(乳児編)

 梅雨が明け、いよいよ夏本番こども園でも「プール活動」が始まりました

乳児クラスの子どもたちも、自分のプールバックを大事に持ちながら嬉しそうに

登園してきます午前のおやつを終え、それぞれ水着に着替えいざプールへ

  

大喜びで入水する子…顔にかかっていきなり泣き出す子…と反応は様々ですが、

まだ始まったばかりの「プール」。少しずつ慣れていってくれると嬉しいです

  

2017.07.19

七夕

 7月7日…この日は「七夕」ということもあり、園でも「七夕まつり」を行いました。

前日、年長児が近所に笹採りに出掛け、その笹に子どもたちは願い事を結びつけました

   

また全体会では職員による「七夕劇」がありましたが、変装した格好におもわず泣けてしまう

子が続出それもまたひとつの思い出となったことでしょう。

   

給食の「七夕ランチ」も、とってもステキでした

  

 
ページTOPへ