お問い合わせはこちら!
 

トップページ > いちのよしんこどもブログ

いちのよしんこどもブログ

2018年01月

2018.01.09

12月のあお組 *4歳児

 「せんせー。おにごっこしよう!」「ばくだんゲームやろう!」
子ども達からの集団遊びの誘いがとても多くなってきました。
発表会を終えてから子ども達の中にチーム、仲間感が芽生えて
きている事を実感します。
「おにごっこするもの このゆびとーまれ♪」と人差し指を立てる
子がいると途端に指のタワーができます。
鬼にあてられて悔しさからか泣けてしまったり、怒れてしまったりと
トラブルもよくおきますがそれもよい経験です。
寒さに負けないよう、みんなで相談してこれからも色々な集団遊びを、体を使い楽しんでいきたいと思います。 

 

 

2018.01.09

12月のれもん組 *2歳児

 朝の冷え込みが厳しくなり外へ出るのも尻込みしてしまう今日この頃。
子どもたちも「さむーい」と思わず肩が上がります。
でも朝の体操をしてから最近はマラソンに挑戦!みんなで園庭を数周ぐるっと走ります。
終わるころにはほっぺはポッと赤くなり「せんせー!上着脱ぐ!」とニコニコ笑顔です。
他にも発表会でやった劇あそび「むっくりくまさん」を追いかけっこにして外でも楽しんでいます。くまさん役の保育教諭に捕まらないように逃げるはずがニヤニヤ顔で逃げずに待っている子…捕まってからの抱っこしてのお腹こちょこちょを楽しみに待っていました。
寒くても、身体を動かすとあったかい!先生とくっつくとあったかい!そんな風に子どもたちに感じてもらいながら厳しい寒さを乗り越えていけたらなと思います。

 

 

2018.01.09

みかん組の様子 *1.2歳児

 12月2日・3日に発表会を行いました!
いつもと違う雰囲気を感じ取ったのか緊張気味の子もいれば、ハイテンションの子もいました。待ち時間は、はらぺこあおむしの絵本をみんなで歌いながら見たり、おしりを振って練習したりしました。いよいよ本番!笑顔で大きな声で歌って踊って、とっても楽しそうな子どもたち。とっても立派な姿に感動しました!!「楽しかった。ママ見てた。」と子どもたちも楽しんでいるようでした。

 

 

2018.01.09

12月のもも組 *1歳児

見て発見したこと、感じたこと・・・上手に言葉や仕草で保育教諭に伝えてくれるようになってきました。戸外に出ると「あ!ちゅんちゅんいた!!」とスズメを指差し教えてくれたり、転んで泣いている子がいると「いたい?いいこ、いいこ!」と気にかけてくれ、保育教諭と一緒に頭をなでてくれます。私たち大人の真似っこが大好きな子どもたち!こんな風にやさしい心が伝わってくれるといいなぁ。と思います。

 

 

 

2018.01.09

三輪車だぁいすき! *1歳児

12月になり、寒さが一層増してきました。
そんな中でも子どもたちは園庭で遊ぶことが大好きです。砂場、遊具とある中で人気のものは三輪車!!
三輪車にまたぐことが出来るものの、まだこぐことが難しいため、近くに先生が居ないかキョロキョロし、先生に押してもらう子もいます。時には友だち同士で押し合い、園庭内をお散歩しています。
これからも寒さが厳しいままですが、子どもたちに合わせて園庭で遊んで行けたらと思います。

 

 

2018.01.09

クリスマス *0歳児

 初めての生活発表会を終え、また一回り心身ともに成長した子どもたち、楽しい気持ちも、悲しい気持ちも、色々な形で表現できるようになってきました。
こども園はクリスマス一色になり、こももぐみのお部屋にも、クリスマスツリーやリースが飾られました。サンタの帽子を保育教諭がかぶり、子どもたちの前に立つと、「私も。僕も。」と手を伸ばしてほしがる子もいたり、初めてみる帽子が不安なのか、抱っこから離れない子もいたりと帽子ひとつで様々な姿を見せてくれました。
慣れてくると、ニコニコしながら、可愛らしい姿を見せに来てくれ、あたたかい雰囲気になるこももぐみ。クリスマスが待ち遠しい子どもたちでした。

 

 

 
ページTOPへ