いちのよしんこどもブログ
2018年02月
2018.02.22
2月のもも組 *1歳児
最近になってさらに“友だち”の存在が大きくなってきた子どもたち。「○○くーん!」「○○ちゃーん!」とお互いに名前を呼び合いながら毎日とても楽しそうに遊んでいます。少しずつ言葉数も増え、子どもたち同士の可愛らしい会話もよく聞こえ、とても微笑ましく思います。そんな子どもたちを温かく見守りながら、残りのももぐみでの日々も子どもたちと元気いっぱい、おもいっきり楽しんでいきたいと思います。
2018.02.22
2月のしろ組 *5歳児
12月に植えたチューリップの球根が芽を出しました。毎日毎日芽の様子が気になるようで、戸外から室内に入る際は決まってプランターに立ち寄り「チューリップおはよう~!」と声を掛けている子どもたちです。「新しい芽が出たかな~」と毎日芽の数を数えたり、葉の開き具合や色の変化に気付いたりしながら、水やりを楽しんでいます。「早く花咲かないかな?」「1年生になるまでに咲いて欲しいな~」とつぶやく子どもたちで、同時に1年生になる楽しみも増えたようです。
2018.02.22
2月のあお組 *4歳児
節分に向けて鬼のお面をみんなで作りました。
自分の好きな色の紙や毛糸を選び、思い思いの鬼のお面が出来上がりました。
さっそくお面をつけ「赤ちゃんのお部屋へ見せに行こう!」「怖がって泣いちゃうかな?」
と言いながらいざ、2階へ…。「おにだぞ〜!!」と近寄るも未満児の子達の表情は、キョトンとするものの怖がる様子の子はいませんでした。(今回作ったお面は自分の顔出し部分の大きいお面の為)「なんで怖がってくれないんだろう?」と友達と顔を見あい「怖いお顔をしないといけないんじゃない?」とそこからは、鏡に向かったりしながらお面をつけての怖い顔づくりのしあいっこが始まりました。それでも…。友達の表情を見て笑いの絶えないひと時でした。
2018.02.22
2月のあか組 *3歳児
今年も“節分”の季節がやってきました。当日に向けて♪おには~そと!ふくは~うち!と新聞紙で作った“豆”を投げて豆まきの練習をしながら「オニなんてこわくないよ!」「オニがきたらみんなでやっつけようね!」と、はりきっていた頼もしいあか組の子どもたち。しかし、豆まき会当日しろ組の鬼たちが登場すると…怖くて泣いてしまう子、必死になって逃げだそうとする子、宣言通り豆を投げて立ち向かっていく子…とさまざまでした。その後はみんなでお菓子まきを行い、たくさんお菓子をもらい、最後はにこにこ笑顔で終えることができました。また、おやつには“恵方ロールケーキ”を今年の恵方【南南東】の方向を向いて、静かにしゃべらないでいただきました!今年も一年みんな健康で楽しく過ごせますように…!!