お問い合わせはこちら!
 

トップページ > いちのよしんこどもブログ

いちのよしんこどもブログ

2018年05月

2018.05.28

5月のしろ組 *5歳児

 お外に出ると、「おにごっこやる人この指とまれっ!」「ぼくもいれて!」「わたしもやりたい!」という声が聞こえ、おにごっこやボールを使いみんなで遊ぶ事が増えてきた子どもたち。
また、野菜の水やりを頑張りながら、「花が咲いてる!」などの気付きを楽しんだり、カエルを捕まえて観察したり、動植物にも興味津々なしろぐみの子どもたちです。

2018.05.28

新しいこと *3歳児

 新クラスになってから約2ヶ月が経ちました。毎日の生活に少しずつ慣れてきたこともあり、園庭で遊ぶ以外にも駐車場の裏、土手にお散歩に行くことが増えてきた、あかぐみさん。花や虫に触れることが大好きな子が多く、一歩外に出ると「どこにいるかな~?」、「見つけたら、ママにプレゼントするんだ!」と期待をふくらませ、あちこち探す姿がとても可愛らしいです。また、ぴかぴかの新しい自分のクレヨンを使って、スパゲティやラーメン、そば、うどんなどを書いて、製作もしました。どの子も先生たちが思っている以上に描き込めることに驚き、「じょうずにできたねー!」と、頭を撫でて褒めてもらうと得意気でした。これからも色んなことを見て、感じ、体験を大切にしていきたいと思います。 

 

 

2018.05.28

4月のあか組 *3歳児

いよいよ新年度が始まりました。ピカピカの“赤色帽子”をかぶって、毎日とってもはりきっている子どもたちです!「あかぐみさ~ん!」と呼ぶと「はぁーーい!」と元気いっぱいお返事が返ってきます。ぽかぽかの春の暖かい日差しのもと、園庭でお友達や先生と一緒にいろいろなことに挑戦中の子どもたち。うんてい棒やジャングルジム、ロッククライミングなど…。一人でできることが増えるたび「できたぁー!」と嬉しそうな笑顔で大喜び!!!これから、一年の中でこの“自分でできた!!”という経験をたくさんして、みんなで嬉しい気持ちを共有しながら、子どもたちの成長へと繋げていけたらと思います。 

  

2018.05.28

5月のれもん組 *2歳児

この頃れもん組さんは“小さな生き物探し”に夢中です!せっかくなので、虫さんの家とご飯(人参、白菜)用意をして、れもん組に招待する事にしました。「ダンゴムーシさーん!でーておーいでー!」「一緒にあーそーぼー!」とダンゴムシさんに声を掛けながらはりきって探すれもん組さん…そんな姿を見て、自然とお友だちも集まってきて輪に入り生き物探しを始めます。しろ組さんのお友だちも一緒に探してくれ、ダンゴムシをはじめ、アリ、バッタと様々な生き物を見つける事が出来ました!「アリさんいたよー!」と教えてくれる瞳がキラキラしていて、とても微笑ましかったです♪ 

  

  

2018.05.28

4月のれもん組 *2歳児

れもんぐみになり1ヶ月が経ちました。新しい保育室や担任に緊張していた子どもたちも、

今では「せんせい~!」と笑顔で駆け寄ってきてくれるようになりました。戸外では砂場遊びや遊具、三輪車などそれぞれが好きな遊びを見つけて楽しんでいます。“むっくりくまさん”の遊びも大好きで、「目を覚ましたら…目を覚ましたら…食べられちゃうぞ~がお~!」と驚かすと、楽しそうな声をあげています。毎回毎回「もう1回!」と何度もリクエストするれもんぐみの子どもたちです。お話も上手になり、友だちとの関わりも少しずつ見られるようになってきました。時にはけんかもするけれど、ひとりひとりの思いを大切にしながら

子どもたちと元気いっぱい遊んでいきたいと思います。

 

 

2018.05.28

5月のもも組 *1歳児

ようやくどの子も、もも組のお部屋や生活に慣れてきたようです。音楽をかけるとすぐにピョンピョンと身体を動かして踊りだします。暑い日には、靴を履くと園児玄関の傍にある手洗い場に行き、誰かが水を出しているところに割り込んで水を触っています。水の入ったタライにどっぷりつかっている子もいます。消防自動車の遊具の梯子が垂直になっていて上りにくいのですが、何度も挑戦しようと頑張る子もいます。それぞれ、好きな遊びを楽しんでいます。 

 

 

2018.05.28

外遊びだいすき *1.2歳児

 
天気の良い日には、戸外へ出て、すべり台や砂遊びなどを楽しんでいたみかんぐみさん。暖かくなってきて、水の入ったタライの周りには、たくさんの子ども達が集まっています。タライに手を入れて「冷たくて気持ちいいね。」と声をかけると「うんっ!」と元気な返事とにこにこ笑顔が返ってきます。
みかん組がスタートして1ヶ月経ち、最初の頃は子ども達も不安があったかも知れませんが、今では泣いている子の頭をなでてあげる優しい姿も見られ、微笑ましく思います。

 

 

2018.05.28

触ってみよう!グリンピース  *1.2歳児

グリンピースのさや剥きに挑戦しました。最初は「これ、なあに?」と不思議そうに顔を覗かせていた子どもたち。「こうやってね…しゅるしゅるしゅる~!!ほらっ グリンピースのお豆が出てきたよ。」とさや剥きを見せると「○○ちゃんもやってみる~!…見てみて!お豆たくさん!!」と手のひらに取り出したグリンピースを嬉しそうに見せてくれました。なかには「ころころってにげちゃった!!」と小さなグリンピースを追いかける子も♪
さや剥きの後は子どもたちの目の前で、お鍋を使ってぐつぐつ!給食と一緒に食べました。
これからも食べる前の食材を知って、触れることを大切にしていきたいと思います。

 

 

 
ページTOPへ