お問い合わせはこちら!
 

トップページ > いちのよしんこどもブログ

いちのよしんこどもブログ

2018年08月

2018.08.24

おみこし *5歳児

3歳以上児でおみこしを製作しました。どんなおみこしにしようか子ども同士で意見を出し合い、スイカのおみこしの決定!この夏、2回もスイカ割りをしたので印象に残っていたようです。「ここはこうしようよ!」「あか組とあお組にはカブトムシを作ってもらおうよ」とみんなで考えていました。完成したおみこしをみんなで担ぎ達成感を味わいました。夏祭りで練り歩きたいと思います。 

 

 

2018.08.24

夏、、楽しいね! *3歳児

今年の夏はいつも以上に暑い日が続いていますが、あかぐみの子どもたちは毎日元気いっぱい!!「はやくプールはいろうー!」と大好きなプールあそびを毎日たっぷりと楽しんでいます。また、そのほかにも頭から足まで身体全体に絵の具を塗って“ボディペインティング”をしたり、みんなで石けんの泡だらけになって“泡あそび”をしたり、夏ならではの遊びを全身で、おもいきり楽しんでいます。その中で「わぁー!きいろとあおがまざって、みどりにへんしんしちゃった~!」「あわあわ、ふわふわしていいきもち!」と自分たちで発見、感動する姿も見られ、それぞれに五感を使っていろいろな経験をしています。まだまだ残暑が続きそうですが…暑さに負けず!みんなで残りの夏を楽しんでいきたいと思います。 

 

 

2018.08.24

8月のれもん組 *2歳児

8月もプールあそびを満喫し、水にすっかり慣れた子どもたち。ワニ泳ぎやカエルとびも平気で行い、「先生見ててよー!」と得意気です。顔付けも出来るようになり、何秒か顔をつけられる子も増えてきました。そんな友だちの姿に「僕も!」「私も!」と保育教諭の手のお皿での顔付けに挑戦!!一瞬ではありますが、挑戦してみようと頑張る子どもたちです。今後も子どもたちの挑戦してみようとする気持ちに寄り添い、共に楽しんでいきたいと思います。 ]

 

 

2018.08.24

カレーライスできるかな? *1.2歳児

 子どもたちの大好きな手遊び歌「♪カレーライスのうた」に合わせてフェルトで作った食材をお鍋に入れる遊びをしました。
食材が登場すると「○○ちゃんのおうちにもある~!」「たまねぎ入れてあげるよ!」と歌に合わせてみんなでカレーライス作り!
最後に大きなカレーライスが完成すると両手を上げて大喜びな子ども達。「ちょっとからいよ。」「おいしいね!」とにっこり笑顔が見られました。

 

 

2018.08.24

少しずつ慣れてきた外遊び *1歳児

8月に入り、7月から行っていた水遊びも1か月が経とうとし、子どもたちも慣れてきた様子です。はじめは水しぶきがかかると、泣いていた子どもたちも今では水がかかってもケラケラと笑う子もいます。小さなタライから保育教諭と大きなプールに入れる子もいて、水面をたたき水しぶきをとばして楽しむ子、水車のおもちゃに水をかけて水車が回るのを見て楽しむ子と、少しずつ遊びが広がってきている様子です。子どもたちの成長、それぞれの興味のあることに合わせ、これからの遊んでいけたらと思います。 

 

 

2018.08.24

ブールだいすき! *0歳児

 太陽がさんさんと輝く8月。子ども達の賑やかな声に「ミーン、ミーン」と本格的な夏を知らせる元気な蝉の声が響き渡っています。
プールが始まってから1ヶ月が過ぎました。子ども達は、毎日プールに入れることを楽しみにしています。「○○ちゃん、お水冷たくて気持ちがいいねぇ~!」と声を掛けると、保育教諭の顔を見て、いたずらをするかのようにパシャ、パシャ♪と水しぶきを作り嬉しそうに笑う子ども達。今では、「お着替えをするよ~」と声が聞こえると、¨早くプールに入りたい¨と言っているかのように、自ら歩み寄って来てくれますよ。そして、プカプカと浮かぶおもちゃを手に取ろうと、水をすくったりこぼしたりして遊んでいます。なかには、水に抵抗があり泣けてしまっていた子ども達もいました。しかし、毎日の水あそびの体験から少しずつ自分から、水に触れ遊ぶ姿が見られるようになりました。この経験から、もっとプールが大好きになってももぐみに進級した夏は、プール遊びを楽しむことが出来るかな!?♡
暑い日が続いたり、少し心地よい風が吹いたりと気温差が激しい時期です。体調面に気を配り、こども園でも過ごしていきたいと思います。

 

 

 

2018.08.08

色水ブーム *4歳児

あおぐみプランターできれいに咲いたあさがおで、色水を作って遊ぶことがブームになっている子どもたち!
あさがおを袋に入れると「何色になるかな・・」とワクワクした様子。
出来上がった色水をカップに移し、「実験!」と色比べをしたり、ジュース屋さんごっこで盛り上がったり、しばらく色水ブームが続きそうです・・♪

 

 

2018.08.08

ゴーヤ出来たよ! *4歳児

あおぐみのゴーヤが少しずつ大きくなり、ついに収穫をすることにしました!
小さなゴーヤを「赤ちゃんゴーヤ」と呼んで育てていた子どもたち。
大きく育ったゴーヤは「もうしろぐみさんくらい大きいね!」と呼ぶ子もいたため、収穫の際にゴーヤの卒園式をすることに♪
「おめでとう」と言いながら嬉しそうにゴーヤを収穫する子どもたちでした。
収穫したゴーヤを見て絵を描いてみたり、ゴーヤチップスを作って食べてみたりしました!
 

 

 

2018.08.08

6月のこもも組

日中の気温も少しずつ高くなり、テラスでの水遊びも始まりました。
自分以外の人との生活に慣れてきた6月。先生は一緒に遊んだり、お世話をしてくれる人なんだな~。同じくらいの大きさの人は一緒にこども園で遊ぶ人なんだな~。と分かり始めた頃です。日中は一人あそびとして玩具で遊びながらも、周りの人の存在に気付いて“ねえねえ”と話しかけるように関わろうとする子も見られます。これからお話が出来るようになるとどんな関わりが見られるのか楽しみですね。
 

 

2018.08.08

7月のこもも組 *0歳児

 梅雨明けし本格的な夏が始まりました。昨年は生まれたばかりの赤ちゃん…今年「初めて」の体験が盛りだくさんのこももぐみの子どもたちです。まずプールあそび!初めての外での水遊びに最初は不安げでしたが段々に慣れてきています。お部屋では幼虫から飼育していたカブトムシが成虫になりました。初めて見るカブトムシにびっくりしたり目を大きく見開いてみたり…。
子どもたちの発見や初めてに一緒に感動しながら過ごしていきたいなと思います。
 

 

 

 
ページTOPへ