いちのよしんこどもブログ
2019年03月
2019.03.29
卒園式
3月23日…年長児22名が無事に卒園の日を迎えることが出来ました今日の日を迎えるにあたって、毎日少しずつ練習はしてきましたが、やはり本番当日はやや緊張気味の子もいましたが、みんな大きな声で返事をし、自分がなりたい「夢」や小学校で頑張ることを立派に発表していました。その顔はどの子も誇らしく…そして頼もしく…すでに一年生のようでした
大きくなった喜びと同時に、ほんの少しの寂しさもありますが、是非ステキな小学生になって欲しいと思います
2019.03.29
おわかれ遠足
3月の始めに、年長児が掛川城へ出掛けました当日はお天気にも恵まれ、朝から元気に出発していった子どもたち。バスの中ではお弁当のこと…お菓子のこと…そして忍者はやぶさの話でもちきり
ワクワクが止まらない様子。現地では巻物片手にみんなではやぶさを探し回り、ついに発見
「免許皆伝」を受け取り大喜びの子どもたち
一年間の修行の成果が実った一日になりました。
2019.03.22
3月のもも組 *1歳児
進級式前から「○○ちゃんはみかんぐみさん」「○○ちゃんはれもんぐみさん」と新しいクラスに進級することを楽しみにしている様子の子どもたち。
いざ進級式当日、園長先生から帽子をかぶせてもらうと「やったー」と喜ぶ子もいればちょっぴりドキドキしている様子の子もいました。
ももぐみでの1年間はあっという間で子どもたちの成長もあっという間。そんな子どもたちの姿を間近で見られてとっても楽しい1年間でした。
次のクラスはどんな1年になるか楽しみですね♪
2019.03.22
3月のしろ組 *5歳児
市野与進こども園ですごした最後の一か月にも、お楽しみが盛りだくさんでした!忍者の城へのお別れ遠足。新あお、しろ組さんとのお別れ会ではミニ運動会もしました!給食も園庭でみんなで食べて大盛り上がりでした!その一方で卒園式の練習に励むこどもたち。とても真剣な顔つきで頑張りました!
2019.03.22
もうすぐしろ組さん *4歳児
進級式で園長先生からしろぐみ帽子をもらったり新しい部屋になり、すっかりしろぐみ気分のこどもたち。最近では卒園式に参加するため、かっこよく座る練習や大きな声で歌をうたうことを頑張っています。大好きな卒園児さんと一緒にいられる残りわずかな時間を
大切にしていきたいと思います。あっという間にあおぐみでの一年が終わります。毎日パワフルなあおぐみさん、すてきなしろぐみさんになろうね♪
2019.03.22
ピカピカの青ぼうし *4歳児
久しぶりに忍者の巻き物が届いたあかぐみさん。中を開けてみると、進級式のことが書かれていました。そして1人ひとりの写真を壁に飾り、「あおぐみさんになれそうな子から、青帽子をプレゼントして飾りたいと思います。みんなの良いところをたくさん見せてね。」と修行内容を伝えました。すると「先生、姿勢かっこいいでしょ?」、「お友だちにおもちゃ貸してあげたよ!」と青帽子欲しさから、自分たちなりに見て見てアピールが始まり、可愛かったです(笑) 進級式当日には写真にも園長先生からも33人全員青帽子をもらうことができ、その日1日はお昼寝以外ピカピカの青帽子をかぶって過ごしました。
これから、もっともっと青帽子が似合う素敵なあおぐみさんになってね。1年間ありがとうございました!
2019.03.22
3月のれもん組 *2歳児
みかん組のお友だちと一緒に遊んだれもん組。自己紹介はちょっぴり恥ずかくなっちゃう子もいましたが、イス取りゲームを始めると我先にとイスを取り合う子どもたち!!!
その顔は生き生きとしていて緊張の表情は消え、その後の室内遊びではやり取りをする姿も(^^)♪楽しい時間を共有していく中で、子ども同士の仲が深まっていくのを感じました。そのようなみかん組の子との関わりも大切にし、あか組になるにあたって、子ども同士の信頼関係を築いていくきっかけになってくれたらと思います。
2019.03.22
大きくなったよ! 1.2歳児
ポカポカとあたたかい日が増え春らしくなってきました。朝のおやつの前の体操、マラソンにも参加するようになったみかんぐみさん。
「せんせい、こう?」「○○できるよ」とお兄さん、お姉さんを真似して体操しています。体操の後のマラソンも、お兄さん、お姉さんの走る姿を見ては、「がんばってー」「○○組さん早いねー」「ぼくも走れるよ」と会話しながら応援しています。よ~いドンの掛け声に手足を思いきり動かして走る姿を見て、成長を感じる今日この頃です。
この1年で色々なことが自分できるようになりました。これからの子供達の成長も楽しみです。
2019.03.22
進級おめでとう *0歳児
進級までいよいよ残すところ一か月。それぞれの子どもたちがももぐみ、みかんぐみへと進級していきます。
音楽、リズム遊びが好きなこももさんは戸外へ行く前にリトミックをしています。好きな歌は「とんぼのめがね」や「ごきぶりのさんぽ」。保育教諭がピアノを弾き始めるとその曲に合わせてポーズをとったり身体を動かします。中でも私たちが「かわいい!!」と感じるのは「とんぼのめがね」。「ぴ!!」といいながら両腕を上に高く上げる姿はなんとも可愛らしく子どもらしいと感じますよ。
言葉も大分聞かれるようになり、「〇〇ちゃん」とお友達の名前を呼んでみたり、保育教諭の真似をして言葉を発してみたりと日々の関わりが目に見えて感じることがとても喜ばしく感じられる毎日です。
赤ちゃんだった子どもたちが進級をすると考えると、なんとなくさみしい気持ちにもなりますが、進級しても成長を楽しみにしています!
- 1 / 1
アーカイブ
- 2023年05月(7)
- 2023年04月(7)
- 2023年03月(7)
- 2023年02月(8)
- 2023年01月(7)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(11)
- 2022年10月(7)
- 2022年09月(7)
- 2022年08月(8)
- 2022年07月(7)
- 2022年06月(8)
- 2022年05月(7)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(9)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(7)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(10)
- 2021年10月(7)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(7)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(8)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(7)
- 2021年01月(8)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(9)
- 2020年10月(10)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(17)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(15)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(8)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(18)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(17)
- 2019年07月(8)
- 2019年06月(4)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(8)
- 2019年03月(9)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(10)
- 2018年10月(14)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(22)
- 2018年05月(8)
- 2018年02月(14)
- 2018年01月(6)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(12)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(8)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(10)
- 2017年04月(8)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(1)