いちのよしんこどもブログ
2019年04月
2019.04.30
4月のもも組 *1歳児
入園・進級し、新たな園生活が始まりました。新しい保育室、新しい先生。ちょっぴり不安な表情でこちらの様子を伺っているようなこともありましたが、一か月が経ち「せーんせー!」と呼んでみたり膝に入って大好きな絵本を読んでもらったり・・・少しずつ私たちとの距離も近づいてきているような気がします。
今までは自分の興味のある遊びに夢中になり、先生に見せたり「すごいね!」と共有してもらうことで満足していた子たちが段々と周りのことにも興味を持ち始めているようです。泣いている子がいるとどこからともなく近寄って”いいこ、いいこ”と頭を撫でてあげたり、玩具の取り合いも日々あちらこちらで・・・(笑)そんな今しか見られない姿も大切な成長と捉え温かく見守り保育していきたいと思っています。
2019.04.30
元気いっぱいスタート *4歳児
新年度がスタートし一か月がたちました。戸外では泥団子作りやしっぽ取りゲームなど、思い思いに元気いっぱいあそぶ姿が見られます。
なわとびブームも起きました!!しろ組さんが“なわとびカード”に取り組む姿を見て、「なわとびカードやりたい!」という声が多く聞かれました。はじめは数人の子だけでしたが、その姿に刺激され、ほとんどの子がなわとびに挑戦する姿が見られました。“やってみたい!”と興味を持った瞬間を大切にし、いろいろなことを試したり挑戦したりしていきたいです。
2019.04.19
4月のしろ組 *5歳児
新年度がスタートしました。
さっそく、安間川まで散歩に出掛けました。おにぎりを自分たちでにぎって、片道40分かけて歩きましたよ!
桜の下で食べるおにぎりは格別だった様子で、「1個じゃ足りない!」という声も聞かれました。「次桜が咲く時はぴかぴかの1年生だね」という子もいましたよ。
また、自分たちがこども園で一番大きいお兄さんお姉さん!という事で、みんなが使うところの掃除に励んでいます。みんなで協力してピカピカにしてくれています!とても頼もしい子どもたちです。1年間たくさん思い出作るぞ!
2019.04.19
みーつけた! *3歳児
れもん組、みかん組と一緒になりスタートしたあか組。戸外へ出かけると「みてみてー」と友達と手をつないで花壇のところへ。私も行ってみると、プランターの下やレンガの間をじーっと見て、「ダンゴムシ見つけたー!!」と嬉しそうに見せてくれました。手の平にのっけていた子どもはくすぐったいと笑っていました。又、タンポポを見つけてみんなでポーズ。身近な動植物に触れ、子どもの発見や驚きを大切にしていきたいです。
2019.04.19
元気いっぱい泥んこ遊び *2歳児
今年は、肌寒い時もあったけれど、子どもたちはお構いなしで泥んこ遊びを楽しんでいます。水道の蛇口をひねると“ジャー”と勢いよく水を出し、ジョウロの中にいっぱいの水を入れ、青組さんや白組さんの真似をしてダイナミックに造られた砂場のトンネルや大きな穴に水をたっぷり入れるのが楽しくて何度も何度も水を運んでいました。
それから旧もも組同士、旧みかん組同士で始めのうちは遊んでいましたが今では、お互い名前も覚え、一緒に仲良く遊ぶようになりました。春の日差しと共に子どもたちの笑顔をたくさん増やしていきたいと思います。
2019.04.19
きれいなお花みーつけた! *1.2歳児
みかんぐみに進級し、一か月が経ちました。戸外へ出ると、春の訪れを感じるものがいっぱい!!
桜の花びらが風で舞うと「あっ!あっ!」と指をさしながら追いかけたり、一枚一枚 大切そうに拾い集める姿も見られました。また、チューリップの水やりに挑戦したり、保育教諭が歌う姿を真似て「(さい)たーっ♪(さい)たーっ♪」と“チューリップ”の歌を可愛らしく歌ってくれました。
子どもたちの発見や気付きに一緒になって喜んだり、共感していきたいと思います。
2019.04.19
4月のもも①組 *1歳児
入園して3週間が経とうとしています。朝お母さんから離れる時は泣けてしまう子も、日中は泣きやんで、玩具で遊ぶ姿が見られるようになったり、「○○ちゃん」と名前を呼ぶとニコッと笑顔を見せてくれたり、「ハーイ」と手をあげたりとかわいい姿を見せてくれるようになってきたもも1組さんです。少しずつ園生活にも慣れてきているようです。これからも、もっと色々な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
2019.04.19
初めての園生活 *0歳児
大好きなお母さんやお父さんから離れての園生活。4月当初は、寂しい気持ちや新しい環境での不安からたくさん泣いていた子ども達。お母さんの姿を探し、廊下へ出ては泣けてしまうこともあったけれど、今は少しずつ子ども達のペースで園に慣れてきているようですよ。「○○ちゃん、こっちおいで!」と手を広げて声を掛ける保育教諭に、抱っこを求めるように小さな手と腕をいっぱいに広げて寄って来てくれます。季節の歌を唄って聞かせると泣き止んだり、“一本橋こちょこちょ”で肌と肌が触れると笑って、笑顔を見せてくれたりと… 日々の関わりから、少しずつ子ども達の成長を見て感じることを嬉しく思っています。お母さんやお父さんたち同様、これからの子ども達の成長がとても楽しみです♪家庭と園で足並みを揃えた子育てをしていきましょう!
そして、お母さん方も職場復帰を控え、不安や焦りもあったりと心配事が多いかと思います。既に仕事と子育てとで慌ただし毎日を送っている方も居ることでしょう。
お子さんを迎えに来た際は、お子さんとの関わりのエピソードをお話しさせて頂くことが多い私達職員ですが、仕事の悩みや愚痴も聞きますので気軽に声を掛けてくださいね。
- 1 / 1
アーカイブ
- 2023年11月(14)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(7)
- 2023年06月(7)
- 2023年05月(7)
- 2023年04月(7)
- 2023年03月(7)
- 2023年02月(8)
- 2023年01月(7)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(11)
- 2022年10月(7)
- 2022年09月(7)
- 2022年08月(8)
- 2022年07月(7)
- 2022年06月(8)
- 2022年05月(7)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(9)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(7)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(10)
- 2021年10月(7)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(7)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(8)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(7)
- 2021年01月(8)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(9)
- 2020年10月(10)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(17)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(15)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(8)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(18)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(17)
- 2019年07月(8)
- 2019年06月(4)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(8)
- 2019年03月(9)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(10)
- 2018年10月(14)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(22)
- 2018年05月(8)
- 2018年02月(14)
- 2018年01月(6)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(12)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(8)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(10)
- 2017年04月(8)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(1)