いちのよしんこどもブログ
2019年11月
2019.11.21
11月のれもん組 *2歳児
とっても寒くなりましたが、れもん組さんは元気いっぱい!!
11月は、中学生のお兄さんお姉さんが来てくれて、みんなで小学校までお散歩に行きどんぐり拾いをしました♪帽子を付けているどんぐりや、枝にたくさんどんぐりが付いている物を見つけると、「このどんぐりぼうしかぶってる!れもんぐみさんといっしょ!」「おともだちとくっついてなかよしどんぐりだね!」と可愛らしいお話しが聞こえました。
12月には発表会があるので、練習も頑張っています!
2019.11.20
どんぐりみーつけた! *1.2歳児
先日、中学生の職場体験で来ていたお兄さん、お姉さんと一緒に近くの小学校へどんぐり拾いに出掛けました。あった!!と保育教諭が見つけると「なになに~?」っと集まってきた子ども達。地面をじっと見ながら、やっとどんぐりを見つけ「(ど)んぐり あったよ!!」とお話しをしてくれたり、大事そうにどんぐりをポケットの中にしまったり、木や葉っぱを拾ったりと自然の物に触れた日でした。又、園庭では銀杏の葉や赤や黄色になった葉っぱを見つけてはお皿に入れてみたり、ずっと握りしめている子ども達です。寒い日がこれから続きますが、この時期しか出来ない体験を一緒に楽しみたいと思います。
2019.11.20
11月のもも①組 *1歳児
12月の発表会に向けてリトミックの練習をする子どもたち。もも2くみの子どもたちの真似をして動物になりきって身体を動かしてあそんでいます。もうすっかり音楽に合った動物になりきって得意げにリトミックを楽しんでいます。
また、外でも室内でもままごと遊びが盛んで周りの友だちや先生と一緒に「ちょうだい」「どうぞ」「ありがとう」と簡単な言葉のやり取りをして遊んでいます。
2019.11.20
11月のこもも組 *1歳児
お外が大好きな子ども達は毎日外へ行くことをとても楽しみにしています。ロッカーから自分の帽子を持ってきて、早く行きたい!とアピールすることも♪靴を履くと開けて~と扉をトントン。扉が開くと勢いよく外へ出ていきます。最近は一緒に汽車の遊具の運転席に座って運転したり、三輪車を押してあげたりと、友達と関わりながら遊んでいる姿も見られるようになりました。小さい子たちもお外デビュー☆お座りして砂を触り砂の感触を楽しんだり、ハイハイで園庭を活発に動いたり、初めての外遊びでも泣くことなく元気に遊んでいた子ども達です。
これからどんどん寒くなってくるので体調には十分気をつけながら、保育教諭も一緒になって思う存分体を動かして遊んでいけたらと思います。
2019.11.20
11月のもも組 *1歳児
いよいよ発表会も残り数日と迫ってきました!ももぐみの子どもたちも発表会の練習を行っています!頑張って練習しているというよりは楽しみながら、練習のたびに舞台の上に登り盛り上がっていました!また、園庭での砂場遊びも大盛り上がりで、ときにはドロドロになりながらも楽しむももぐみさんです♪
2019.11.19
最後の発表会 *5歳児
こども園で過ごす最後の発表会を控えたしろぐみの子どもたち。4月からやってきた忍者の修行としろぐみの子どもたちが大好きな「食べること」をテーマにして劇の練習を毎日のように頑張っています。「セリフなんて言う?」「誰と一緒に言う?」「ここは動きどうする!?」と子どもたちの声を拾いながら劇をつくってきました。
夏から躍り込んできたソーラン節もかなり自信がついてきたようで、堂々と踊るようになりました。担任も驚くほどの気合いです。最後の発表会、かっこいいところをたくさん見てもらるといいね♪
2019.11.19
11月のあか組 *3歳児
中学生の職場体験で中学生との交流を楽しみました。お兄さんやお姉さんが大好きなあかぐみの子どもたちは、積極的に声を掛け、手を取り「一緒に遊ぼう」と誘っていました。砂場遊び、遊具、追いかけっこ…子どもたちのあそびに、全力で向き合ってくれる中学生に子どもたちも増々大好きに。「給食も一緒に食べようね」「お昼寝トントンしてね」などとたくさん甘えていました。中には恥ずかしがってしまう子もいましたが、一緒に集団遊びを楽しむことで関わりを持つことができました。今後もこういった体験を通し、人と関わる力も育んでいきたいです。
2019.11.18
遠足(5歳児)
先日5歳児は、豊橋市の動植物公園(のんほいパーク)へ行ってきました雨で延期になったため「晴れなかったらどうしよう…。」と天気を心配しましたが、無事に出かけることができました。バスの中では「探検カード」を眺めて期待に胸膨らませる子
お菓子交換の約束をかわす子
お弁当の中身について嬉しそうに報告し合う子
と様々。みんなとても楽しみにしていたことが伺えます。現地ではしろクマの餌やりに驚いたり、ペンギンの水槽に顔を近づけて覗き込む子…とそれぞれ好きな動物に大興奮
もちろんお弁当やお菓子交換も大盛り上がり
園生活最後の遠足をおもいっきり楽しんでいました。
2019.11.18
遠足(3.4歳児)
今年の3.4歳児の秋の遠足は「動物園」本来ならば10月に予定していましたが、当日が雨…。「今度は晴れてほしいなぁ…。」という子どもたちの思いが通じたようで最高のお天気になりました
3歳児にとっては初遠足
朝からテンションMax。4歳児は経験者の余裕…といった表情
でも会話は「おべんとう
」や「お菓子交換」の話題ばかり。動物を見つけては、探検カードにシールを貼る4歳児。動物よりも落ちているどんぐりに夢中になる3歳児。それぞれの楽しみ方で園内をまわっていました。
- 1 / 1
アーカイブ
- 2023年09月(4)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(7)
- 2023年06月(7)
- 2023年05月(7)
- 2023年04月(7)
- 2023年03月(7)
- 2023年02月(8)
- 2023年01月(7)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(11)
- 2022年10月(7)
- 2022年09月(7)
- 2022年08月(8)
- 2022年07月(7)
- 2022年06月(8)
- 2022年05月(7)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(9)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(7)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(10)
- 2021年10月(7)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(7)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(8)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(7)
- 2021年01月(8)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(9)
- 2020年10月(10)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(17)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(15)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(8)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(18)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(17)
- 2019年07月(8)
- 2019年06月(4)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(8)
- 2019年03月(9)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(10)
- 2018年10月(14)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(22)
- 2018年05月(8)
- 2018年02月(14)
- 2018年01月(6)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(12)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(8)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(10)
- 2017年04月(8)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(1)