いちのよしんこどもブログ
2022年06月
2022.06.27
6月のしろぐみ 5歳児
当番活動として、毎日グループごとに畑の水やりを頑張っています
とても水やりに対して意欲的で、当番なんだという責任感も感じます
特に自分たちの植えた野菜が大きくなっていたり、実がなっていると
「できてきた!」とお友だちと会話しながら野菜の成長を喜んでいます
子どもたちの嬉しい気持ちや発見を共感しながら、大切に育てていきたいとおもいます
2022.06.27
6月のあおぐみ 4歳児
傘を持って、長靴を履いて園庭にお散歩へ行きました







2022.06.27
6月のあかぐみ 3歳児
梅雨に入り、こども園の周りの生き物も子どもたちの前に元気よく姿を見せてくれます
園近くの高架下の水路は、実はザリガニの宝庫
手作りの釣り竿に重りの石をつけて餌のするめをつけて・・・何度も失敗を経験し
子ども達と保育教諭で見事釣りあげることができました
今度はどんな経験ができるかな
2022.06.27
6月のれもんぐみ 2歳児
れもんぐみのお友だちは、泥んこ遊びや、水遊びが大好き




2022.06.27
6月のみかんぐみ 1・2歳児




2022.06.27
6月のももぐみ 1歳児
日中暑い日もあり、どろんこ遊びや水に触れて遊ぶことも出てきました


2022.06.27
6月のこももぐみ 0歳児






2022.06.01
遠足
先日5歳児は遠足に出掛けました。しかし残念なことに当日の天気が雨急遽行き先が変更となりました
それでも子どもたちは残念がるどころか、こども園には無い大きな体育館に目をキラキラ
体を動かす前にまずはみんなで「準備体操」からスタート
その後は、「だるまさんがころんだ」「風船リレー」「ジャンケン列車」「転がしドッジボール」「風船バレー」等、たくさんのゲームや遊びをクラスみんなで行いました
たくさん遊んだ後は、園に戻って「お弁当タイム
」&「梅のヘタ取り」をしました。雨が降ってしまいましたが、子どもたちにとっては、また違った思い出が出来たようです。
- 1 / 1
アーカイブ
- 2023年09月(4)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(7)
- 2023年06月(7)
- 2023年05月(7)
- 2023年04月(7)
- 2023年03月(7)
- 2023年02月(8)
- 2023年01月(7)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(11)
- 2022年10月(7)
- 2022年09月(7)
- 2022年08月(8)
- 2022年07月(7)
- 2022年06月(8)
- 2022年05月(7)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(9)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(7)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(10)
- 2021年10月(7)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(7)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(8)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(7)
- 2021年01月(8)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(9)
- 2020年10月(10)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(17)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(15)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(8)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(18)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(17)
- 2019年07月(8)
- 2019年06月(4)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(8)
- 2019年03月(9)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(10)
- 2018年10月(14)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(22)
- 2018年05月(8)
- 2018年02月(14)
- 2018年01月(6)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(12)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(8)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(10)
- 2017年04月(8)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(1)