いちのよしんこどもブログ
2023年03月
2023.03.28
3月のしろぐみ 5歳児
忍者からの、今まで頑張ってきたこと・やってきたことをこれからしろぐみになる
あおぐみに伝えてくれという最後の修行。
進級式の日に無事終え、部屋へ戻ると忍者から巻物が


2023.03.28
3月のあおぐみ 4歳児
給食後、保育教諭が片付けや掃除をしていると「ぼくもやってあげる!雑巾持ってくるね」
「わたしはほうきで拾うよ!」と頼もしい言葉が返ってくるあおぐみさん
少しずつ読めるようになったひらがなを「ゆ…か。床雑巾はこれだ!」「絞るの難しいけ
ど頑張るよ。ぎゅ~!!」とお手伝いをしてくれました
そんな素敵な姿を見た周りの友だちも「ぼくもやってみたい!」と真似てくれます。
「先生大助かりだ!ありがとう~!」と声をかけると「もうすぐしろぐみだもんねっ」と
キラキラした笑顔が返ってきました
2023.03.28
3月のあかぐみ 3歳児
あおぐみさんに進級することを楽しみにしているあかぐみさん
制作でクレヨン・折り紙・絵具と好きな材料を選び、青い帽子を作りました
期待を込め丁寧に丁寧に色をつけていく子どもたち。
わくわくしている表情が伝わってきます
2023.03.28
3月のれもんぐみ 2歳児
もうすぐあかぐみになるれもんぐみさん


2023.03.28
3月のみかんぐみ 1・2歳児
園庭でテントウムシを見つけました
飛んでいくテントウムシを見て「かわいい」「ばいばい」と手を振る姿もありました
その後も、土手に行きテントウムシを見つけると、保育者の真似をして手のひらを出し
「おいでー」と呼ぶ姿がありました
だんだんと、虫を大切に扱う気持ちが芽生えてきました
2023.03.28
3月のももぐみ 1歳児
日中の気温がだんだんと暖かくなってきましたね
お散歩に出かけた際は、「あった!!」「んぽぽ!!」とつくしや春の草花を手にして
いるこども達。周辺の自然からも春の訪れを感じます
又、近くの工場にあったフォークリフトを見つけたりと、子ども1人1人が発見したこ
となどを言葉で教えてくれたり、見つけたものを子ども同士で見せ合う姿が増えてきま
した次のクラスでもお友達と一緒にげんきいっぱい遊んでね
2023.03.28
3月のこももぐみ 0歳児



- 1 / 1
アーカイブ
- 2023年05月(7)
- 2023年04月(7)
- 2023年03月(7)
- 2023年02月(8)
- 2023年01月(7)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(11)
- 2022年10月(7)
- 2022年09月(7)
- 2022年08月(8)
- 2022年07月(7)
- 2022年06月(8)
- 2022年05月(7)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(9)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(7)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(10)
- 2021年10月(7)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(7)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(8)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(7)
- 2021年01月(8)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(9)
- 2020年10月(10)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(17)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(15)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(8)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(18)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(17)
- 2019年07月(8)
- 2019年06月(4)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(8)
- 2019年03月(9)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(10)
- 2018年10月(14)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(22)
- 2018年05月(8)
- 2018年02月(14)
- 2018年01月(6)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(12)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(8)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(10)
- 2017年04月(8)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(1)