いちのよしんこどもブログ
R5 子どもの様子
2023.09.25
9月のしろぐみ 5歳児
夏祭りへようこそ
子ども達と案を出し合い、おばけやしきを作りました
「おばけやしき行ったことあるよ。ひゅ~って音が鳴るとおもしろいかも!」
「小さい子も遊びに来てほしいよね。ひとつ目小僧は怒ってると怖いから笑ってる顔にしよう。」
といろんな角度からアイディアや意見を出し合い、数日かけて作ってきました
おばけやしき当日は大盛り上がりみんなを招待した後は、しろぐみの子どもたち同士でおどかし合い楽しみました
2023.09.25
9月こももぐみ 0歳児
夏のプール遊びを終えて、成長と共に活発になってきたこももぐみさん
お部屋では、デコボコのサーキットや滑り台、押し車が大人気!廊下にお出掛けして探索する事も大好きです
涼しくなったら園庭にも遊びに行き、秋の自然に触れたり、思う存分探索活動が楽しめるようにしていきたいと思います
2023.09.25
9月のももぐみ 1歳児
絵の具を使った製作遊びが好きなももぐみの子どもたち
タンポや綿棒、メラミンスポンジを使ってペタペタしていると、「わたしもやりたい!」「ぼくも!!」と
興味津々で近くに来ます手に絵の具をつける子もいれば、苦手な子もいるので、
それぞれに合わせて楽しんでいけたらいいなと思います
2023.09.25
9月のれもんぐみ 2歳児
お医者さんごっこがブームのれもんぐみさん「おなか痛いの」「ポンポンしますね~」と
患者さんとお医者さんにわかれなりきっています。少しずつ役割のある遊びも増えてきて成長を感じます✨
ある日、画用紙にねこを描くと「ねこさんおなか痛いの」とお医者さんに診てもらう姿もありました
想像力も豊かになってきました
2023.08.28
8月のれもんぐみ 2歳児
8月のれもんぐみさんもプールを楽しみました!!
泳いだり、水をかけあうだけでなく、色水あそびを行い、ジュース屋さんを開店
オリジナルのジュースづくりを楽しむ子どもたちでした
室内では夏祭りに参加し、しろぐみのお兄さん、お姉さんとに優しく案内してもらいながら、
夏祭りのゲームを楽しんだり、お部屋でオリジナルのカルタ遊びを行い、白熱した勝負も楽しみました
2023.08.28
8月のこももぐみ 0歳児
こももぐみの元気な子どもたち
水遊びが大好きなこもも組さん。
先生たちが水遊びの準備を始めると、ソワソワ、ワクワクしながら様子を眺めています
待ちきれない子はテラスを見ながら「あーーあーー!」と早く入りたいと催促の声が上げるので、
先生たちは大慌てです。みんな、水が大好きになってくれて嬉しいです
室内では、先生たちお手製の玩具で遊んでいます。
トンネルみたいなぽっとん落とし、鏡を見たり、紐をひっぱたり、つまんだり出来る玩具をそれぞれ作りました。
毎日、触れて楽しんでいます。
2023.08.28
8月のももぐみ 1歳児
プール遊びが大好きな子ども達日よけに水をかけると雨みたいに落ちてきて大興奮
雨をバケツの中に溜めたり、水がかかってはしゃいだりとプール遊びを楽しんでいます
中にはワニさんに変身したり、全身水につかり楽しんだりする姿が見られます。
まだまだ暑い日が続くのでプール遊びを楽しもうね






2023.08.28
8月のみかんぐみ 1,2歳児
8月のみかんぐみさんは友達との関わりが増え、遊びを通しての友達との関わりを喜んでいる姿があります
友達の名前を呼び「こっちおいで!」と誘ったり、一緒のに遊ぶ中で友達と目を見合わせて笑い合ったりと、
他児に関心が出てきた姿に成長を感じます
これからも保育教諭も遊びに参加しつつ、子どもたちを近くで見守りながら
子どもたち同士が自然と関われるように援助していきます
2023.08.28
8月のあかぐみ 3歳児
暑い日が続き、プール活動を毎日楽しみにしている子ども達。
友達と気持ちよさを味わいながらプール活動を楽しんでいます
水鉄砲あそびでは、悪~い顔をしながら先生や友達を狙って遊ぶ子ども達です
夏野菜が大きくなり、クッキングを行いました。『野菜のおなか』の絵本を見ながら
実際の野菜を見てみると、発見が沢山!「白い豆が沢山並んでる!」「穴が開いてる!」など
色々な気付きがあり、食べるだけでなく楽しいクッキングになりました
2023.08.28
8月のあおぐみ 4歳児
🌼いろみずあそび🌼
季節の遊びの色水あそびをしました!保育園で育ったアサガオを使って、色水作りに挑戦した子どもたち
水の量や花びらを削る時間を調節しながら、順番に自分だけの色水を作りました
作った色水を使って和紙に色を付けたり、桶に入った水につけて、
中に入った色の変化を楽しんだ子どもたち、「まま・ぱぱにも見せたい」と
持ち帰りを楽しみにするかわいいあおぐみさんでした
2023.08.28
8月のしろぐみ 5歳児
夏祭りがありました。れもん組を招待し、お店番を行いました
子ども達から「迷子になっちゃうれもん組さんもいるかも!案内する役もほしいかも」
「スタッフって言うのはどう」と意見が上がったり、店番をするにもどの役をするのか、
どう店を回すのかを子ども同士で相談する場面がありました
夏祭りが始まると、「いらっしゃいませ~」「こういやるんだよ」「一緒にやってみようか」と
優しく声を掛け、誘導する逞しく優しいお姉さんお兄さんの姿が見られました
2023.07.26
7月のこももぐみ 0歳児
暑さも日々増していき、子どもたちは、汗をいっぱいかきながら夢中になって色んな遊びを楽しんでいます
水遊びでは、タライにボールを入れ、水に揺れるボールを捕まえようとしたり、
シャワーの水に触れてみたり、ゆったりとタライの中でくつろいでいる子もいて、
それぞれに楽しみを見つけて水と触れ合っています
室内では、他クラスのお部屋にお邪魔をして“これは何だろう”と触れながら玩具をじーっと見る姿があり、
色んな発見をしています
熱中症には十分気を付け、水分補給をし。小まめに休息をとりながら過ごしていきたいと思います
2023.07.26
7月のももぐみ 1歳児
暑い日が続き、プール遊びにもだんだん慣れてきた子どもたち
おもちゃで遊ぶ姿が多かったのですが、少しずつわに泳ぎや仰向けに寝転がってみたりと、
ダイナミックな動きをする子も増えてきました
梅雨も明け、さらに暑くなるのでプールでたくさん遊びたいと思います
2023.07.26
7月のみかんぐみ 1・2歳児
いよいよ子どもたちが大好きなプールあそびが始まりました🌻
毎日、「プール行く!」という声や「着替える~‼」と喜びの声あげてプールに向かう子どもたちです♡
最初は顔に水がかかることが嫌だった子も今では顔にかかってもへっちゃら♪
周りの友だちが思い切り楽しんでいる様子を見ているからかな?😊
8月も元気いっぱいにプール活動していきたいと思います🌟
2023.07.25
7月あかぐみ 3歳児
夏本番となり、子どもたちが植えた夏野菜も実り始めました
収穫を心待ちにしていましたが、畑には雑草が生えていたり水やりが滞ってしまったりと
収穫をするためにはみんなでお世話をしていかなくてはいけないと私たちも子どもたちも実感をしました
念願の収穫の際には「やさいのおなか」という絵本をもとに輪切りにした野菜を観察し、
様々な発見をしました
きゅうりは塩もみに、オクラは和え物にして食べることが出来ましたよ
2023.07.25
7月れもんぐみ 2歳児
プール活動がはじまりました大きなプールでは、ワニ泳ぎやバタ足をしたり、
流れるプールを楽しむ子どもたちです。バタ足をしていると
「(隣に)入れて!」「いいよ!」といったやりとりをする姿もありました
仲の良い友だちと一緒に遊びたいという姿も増えてきました
その時々に合った言葉を添えながら、友だちと遊ぶことが楽しいと感じられるようにしていきたいと思います
2023.07.25
7月あおぐみ 4歳児
楽しいプール遊び
暑い日が続き、子どもたちの好きなプール活動が始まりました
最初に顔に水が少しでもかかるのも嫌がる子もいましたが、
頬やあご付近と少しずつ自ら水につけようと頑張ろうとする姿も見られます
身体を低くくしたり、ワニ泳ぎと子どもの出来る範囲で楽しむ子どもたち。
これから暑い日には子どもたちと水に触れる機会を楽しんでいきたいと思います
2023.07.25
7月しろぐみ 5歳児
大盛り上がりのラキューあそび
小さなパーツを組み合わせて作るラキュー遊び
最初は平面の物を中心に作っていましたが、今ではレベルアップして立体的な海賊船やカブトムシ、
コマ、ケーキなど様々なものが作れるようになってきました
色合いを変えてみたり、中には【コマ対決しようよ!】
〈ぴょんって飛ばすゲームも面白いかも!得点板も作ってみようか。〉と
発想豊かに遊びが展開していき、毎日進化していくラキュー遊びが面白いです
2023.06.28
6月しろぐみ 5歳児
クラスに新しくラキューを出しました。最初はどうやるの?難しい!
という子どもたちでしたが、作り方のシートを見ながらあっという間に平面の物を完成させ…
コードな立体の物も次々に出来るようになりました
また、運動遊びにも意欲的に挑戦するしろ組!綱引きがブームになり、
今日は先生対子どもにしようよ!あお組と戦いたい!と意気込んでいます
勝ち負けを楽しみ、負けないぞーと気合いを入れて楽しんでいます
2023.06.28
6月あおぐみ 4歳児
お友達と一緒に鬼あそびを楽しむことが増えてきました
逃げるチーム、鬼チームに分かれ円陣を組み、みんなで心を合わせて楽しんいます
「鬼さん来るから、こっち!!」と教え合ったり、遊びの中で協同性が育っている様子です
これから遊びや生活を通して、『子どもたちと力を合わせて』という機会を楽しみたいと思います
2023.06.28
6月あかぐみ 3歳児
梅雨に入り、室内での活動が増えた6月。身体を動かすことが大好きな子どもたちは
室内でも「ホール行きたい!」「よーいどんしたい!」と力がみなぎっています
雨ばかりで気分も落ち込みますが、チャンスだと捉え、室内で経験できる活動を
たくさん行えたらと思います
月末は室内遊園地を企画中・・・!楽しい活動になるとよいです
2023.06.28
6月れもんぐみ 2歳児
暑さも増してきて、子どもたちからも「もうプール??」「今日はプール!」と、
プールが待ち遠しい様子の子どもたち、一足先にテラスで水遊びをしちゃいました
外ではみんなでかくれんぼをしたり、砂場に入りご飯づくり
お部屋ではカタツムリのお世話をしたりと、もりだくさんの六月でした
2023.06.28
6月みかんぐみ 1.2歳児
梅雨に入り、雨がパラパラ降る日が多くなりました。
そこで、雨降り散歩へ出かけました
みんなカッパと長靴を履くと大喜び‼雨が降る中、普段と違った雰囲気の中
「葉っぱ濡れてるね」など発見がたくさんありました
「ぴちぴちちゃぷちゃぷランランラン🎵」と歌を歌いながら雨降り散歩を楽しみました
雨の日の楽しみをたくさん見つけていきたいと思います
2023.06.28
6月のももぐみ 1歳児
暑い日が多くなってきたことで戸外遊びでは、水遊びやどろんこ遊びが盛んに行われています
水遊びに慣れていない子には、タオルを濡らし感触遊びからスタート
7月からのプール遊びを心待ちにしている子どもたちです
2023.06.28
5月のこももぐみ 0歳児
天気により室内で遊ぶ日が増えましたが、こももぐみの子ども達は、
保育教諭とゆったりとふれあい遊びをしたり、マットやボールで体を使って遊んだり、
廊下や異年齢クラスへ遊びに行ったりして楽しく過ごしていますテラスに砂場コーナーを
設けると興味を持つ子が多く、そーっと触ったり、ニギニギと握った手をじーっと見つめたり、
夢中になって感触を味わっていました
引き続き、一人ひとりの生活リズムを大切にしていきながら、
大人も一緒に色々な遊びを楽しんでいきたいです♪
2023.05.29
5月のこももぐみ 0歳児
GWが過ぎ、少しずつ新しい園生活にも慣れてきて、担任と目が合うと
とっても可愛いニコニコ笑顔を見せてくれる姿が増えました😊
天気の良い日は園庭やテラスに出て風の心地良さを感じて気持ちよく過ごし、
室内では保育教諭との触れ合いを楽しんだり、ゆったりのんびり過ごしています。
お部屋でのくすぐり遊びは大人気♪ゲラゲラ大声で笑ったり、
体に触れられる心地よさを感じて眠くなってしまう子がいたり💤
保育教諭との手が伸びてくると、くすぐられることが分かり、
思わず笑ってしまう子もいるほど大好きな遊びです沢山触れ合って、
子どもたちが、笑顔で安心して過ごせるようにしていきたいと思います
2023.05.29
5月のももぐみ 1歳児
ももぐみの子どもたちは園庭で遊ぶことが大好きです
園庭に出ると真っ先に固定遊具に登ったり、滑り台を滑ったりしています
砂場や固定遊具、築山などそれぞれが好きな遊びを見つけて,
体をいっぱい動かして遊んでいます
2023.05.29
5月のみかんぐみ 1,2歳児
新クラスになって1か月が経ちました。子どもたちも新担任に慣れてくれたようで、
たくさん笑顔を見せてくれるようになり、嬉しく思います
お散歩に行った際、カエルを捕まえました一緒に見ていると「ケロケロ」と
飛び跳ねながらカエルの真似をしたり、カエルのほんと見比べたりと、それぞれの
楽しみ方で観察する姿がありました
2023.05.26
5月のれもんぐみ 歳2児
新しいクラスにも少しづつ慣れてきたれもんぐみさん、先生やお友達と遊ぶ姿や、
今までの遊びがさらに深まり、ままごとあそびでの見立てる力や、
散歩に行き、虫や花、さらには石への興味も出てきたれもんぐみさん
次の成長&発見が楽しみです
2023.05.26
5月のあかぐみ 3歳児
あかぐみでの生活にも慣れ、元気にあそぶ姿の中にたくさんの笑顔が見られるようになりました。
先日、「カエル探したい!」という声があり、田んぼ沿いへ散歩に出かけました
カエルやザリガニなどの生き物、花や水の流れといった自然等、たくさんの発見がありました。
園に戻ろうとした時“カエルのたまご”を発見!!初めて見るようで、興味津々の子どもたちでした
水槽に入れ、クラスで観察していると、数日経ちオタマジャクシに変身!!
今では水槽の中をじっと見つめる姿が日課になっています。
今後も、物事の気付きや発見を子どもたちと一緒になって楽しんでいきたいと思います
2023.05.26
5月のあおぐみ 4歳児
生き物が大好きなあお組さん!テラスにツバメの巣ができると、「今お家作ってるのかな?」
と興味津々な様子。観察する時間が増えてくると「今お家作ってるから静かに。」と
ゆっくり巣を作れるように気を付けているやさしい姿がでてきました
園舎横の土手に出ると「かえるいた?」と真剣に生き物を捕まえようと、
田んぼの周りを確認しながら担任・友達と一緒になって探しています
2023.05.26
5月のしろぐみ 5歳児
「田んぼで遊ぼう!」
先日、ご近所さんのご厚意で田んぼ遊びをしてきました
もちろん初めて田んぼに入る子たちばかり!
最初は「汚れるの嫌だな~」「ちょっとこわいかも…」と恐る恐るでしたが、
入ってみると「冷たくて気持ちいい!」「歩いてみたらフワフワしてるところもあったよ!」
と気付きや発見がたくさん出てきました。普段、体験できない田んぼでの遊びに
大満足な子どもたちでした
2023.04.24
4月あおぐみ 4歳児
あお組での生活がスタートしました。新しいクラス、担任にも慣れてきたようで、
「せんせい、今からこおり鬼しよう!」と誘ってくれるようになり、嬉しく思います
身体を動かして遊ぶことが好きな子どもたち。これからの1年間、
子どもたちと一緒に遊び込み、一緒になってさまざまな経験をしていけたらと思います
アーカイブ
- 2023年09月(4)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(7)
- 2023年06月(7)
- 2023年05月(7)
- 2023年04月(7)
- 2023年03月(7)
- 2023年02月(8)
- 2023年01月(7)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(11)
- 2022年10月(7)
- 2022年09月(7)
- 2022年08月(8)
- 2022年07月(7)
- 2022年06月(8)
- 2022年05月(7)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(9)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(7)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(10)
- 2021年10月(7)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(7)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(8)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(7)
- 2021年01月(8)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(9)
- 2020年10月(10)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(17)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(15)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(8)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(18)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(17)
- 2019年07月(8)
- 2019年06月(4)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(8)
- 2019年03月(9)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(10)
- 2018年10月(14)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(22)
- 2018年05月(8)
- 2018年02月(14)
- 2018年01月(6)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(12)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(8)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(10)
- 2017年04月(8)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(1)