お問い合わせはこちら!
 

トップページ > いちのよしんこどもブログ

いちのよしんこどもブログ

H29 行事

2017.12.13

生活発表会

 12月2日(土)3日(日)の2日間、園では「生活発表会」が行われました

0歳児~5歳児まで、日頃先生やお友達とたくさん遊んだり練習してきたことを、大勢の

お客さんの前で披露するとあって子どもたちもやや緊張気味でした

それでもたくさんの人が観てくれているという喜びもあるようで、「今日は○○来てるんだ

「なんだかドキドキしちゃうな」といった声も多く聞かれました。

 0歳児:こもも組の様子

   

 1歳児:もも組の様子

   

 1.2歳児:みかん組の様子

   

 2歳児:れもん組の様子

   

 3歳児:あか組の様子

  

 4歳児:あお組の様子

   

   

 5歳児:しろ組の様子

   

   

 み~んなみんな、2日間とってもよくがんばりましたね

2017.11.10

運動会

 雨続きでずっと延期になっていた「運動会」が先日ようやく行われました

0歳児~5歳児まで、みんな待ちに待った「運動会」子どもも保護者も笑顔溢れる

一日となりました

 0歳児:初めての運動会にちょっぴりドキドキでした 

   

 1歳児:大好きなお父さんやお母さんと一緒でうれしいな

   

 1.2歳児:初めての徒競走にも挑戦

   

   

 3歳児:楽しかった親子競技

   

 4歳児:カッコイイダンスを披露しました

   

   

 5歳児:最後の運動会…全力を尽くしました

   

   

 保護者競技の「つなひき」&親子ダンス

   

   

   

2017.10.25

和紙すき

 10月21日(土)この日年長児33名は、保護者と共に「和紙すき」を行いました。

当日の天気が雨ということで室内にて作業開始

まずは「卒園証書」用の紙すきから始めます。お父さんやお母さんに協力してもらいながら

すすめます。

   

その次は「年賀状」用の紙すきに挑戦だいぶコツがつかめている子もいました。

出来上がった物はしばらくの間園内で乾燥させ、字を入れていきます。

子どもたちの手元に届くのは…ピカピカの1年生になる頃かな

  

2017.10.24

遠足(5歳児)

 先日5歳児は豊橋市の「豊橋総合動植物公園」(のんほいパーク)へ出掛けました

前日まで雨降りの日が続いていて天気が心配されましたが、奇跡的にこの日だけは晴れ予報

元気に出発していきました。園内では「探検カード」で位置を確認しながらまわります

   

「あっ…ここにいた!」「今どの辺かなぁ…。」と友だちと確認している様子も。

   

  

しろくまのエサやりタイムには大興奮そして楽しみにしていたお弁当&お菓子交換午後には

自然史博物館内で恐竜映画を観て…と、一日盛りだくさんの内容に大満足の子どもたちでした

  

2017.10.24

遠足(3.4歳児)

 先日3.4歳児は「浜松市動物園」へ遠足に出掛けましたこの日は絶好の遠足日和となり、

4歳児は手作りの「探検カード」をもとに「今ここだよね…。」と自分たちで地図を確認しながら

園内をまわりました。

  

  

3歳児は動物よりも作ってもらった「お弁当」が気になる様子。「お腹減った

「お弁当まだ~」を連発。3歳児らしい姿でした

  

  

  

どちらのクラスにとっても大満足の一日になったことはいうまでもありませんね

 

2017.09.16

お月見会

 先日こども園では「お月見会」を行いました。

この日は朝から年長児が「お月見団子」作りに挑戦

「このぐらいかなぁ…。」「ちょっと大きすぎだよ」なんて言いながらグループの子と一緒

に丸めている子どもたち。

   

   

出来上がった団子は、会が始まる前にみんなで飾りました

会では、3歳以上の子どもたちがクラスごとに歌や踊りの発表をしたり、お月見の由来を聞い

たりしました。みんな興味津々…といった様子でしたよ

  

   

2017.09.14

お楽しみ保育

 9月8日…この日は年長児33名がずっと前から楽しみにしていた「お楽しみ保育」

内容は、①夕食に使う食材の買い出し ②ピザ生地作り ③夕食作り(カレー&ピザ)

④花火 ⑤お風呂 ⑥お楽しみ

  

まずはイオンへ買い出しに出掛けます。何を買うかは、事前にグループごとに決めておき

ました。自分達で一生懸命食材を探したり…数えたり…。

   

買い出しの次は、夕食用のピザ生地作り

午後は少し休憩をし体力を回復させ、いよいよ夕食の「カレー」と「ピザ」作り開始

出来る所は自分たちで。包丁を使って野菜を切ることにも挑戦しました。

   

  

夕食はみんなで外で頂きます。やっぱり自分で作った物は格別に美味しいようです

  

花火やお風呂…普段味わえない事ばかりに嬉しさ大爆発の子どもたち

   

そんな楽しい1日が終ろうとしたその時、ビッグなサプライズが

子どもたちがずっと会いたがっていた「忍者はやぶさ」の登場に、更に嬉しさ倍増

   

ステキなプレゼントに大満足な子どもたちなのでした

2017.08.24

なつまつり

 8月5日(土)は「市野与進こども園」のなつまつりでした

当日は、園児・保護者・卒園児・地域の方々…がかわいらしい浴衣や甚平に着替えて

参加してくれました

内容はゲームにバザー、ヨーヨー釣りに売店での食べ物販売、お菓子釣りに盆踊り…と

盛りだくさん

  

子どもたちはそれぞれ行きたいブースに並んで、上手に職員へチケットを渡していました。

  

  

また購入した食べ物は、お父さんやお母さんと一緒に食べてご満悦の様子

    

どの家庭も笑顔あふれる「なつまつり」になったようです

 

2017.07.20

プール開き(乳児編)

 梅雨が明け、いよいよ夏本番こども園でも「プール活動」が始まりました

乳児クラスの子どもたちも、自分のプールバックを大事に持ちながら嬉しそうに

登園してきます午前のおやつを終え、それぞれ水着に着替えいざプールへ

  

大喜びで入水する子…顔にかかっていきなり泣き出す子…と反応は様々ですが、

まだ始まったばかりの「プール」。少しずつ慣れていってくれると嬉しいです

  

2017.07.19

七夕

 7月7日…この日は「七夕」ということもあり、園でも「七夕まつり」を行いました。

前日、年長児が近所に笹採りに出掛け、その笹に子どもたちは願い事を結びつけました

   

また全体会では職員による「七夕劇」がありましたが、変装した格好におもわず泣けてしまう

子が続出それもまたひとつの思い出となったことでしょう。

   

給食の「七夕ランチ」も、とってもステキでした

  

2017.06.21

一年生交流

 この春卒園していった「卒園児」(新一年生)との交流会を開催しました。

当日はたくさんの卒園児と年長児が参加し、一段とにぎやかな会となりました

この日はお昼のメニューでもある「カレー」をみんなで作ります。

野菜の皮を剥き、包丁で小さく切っていきます。

   

難しい所はお父さんやお母さんに手伝ってもらいながら…慣れない包丁にちょっぴりドキドキ

外のおくどには、火の番のお父さんたちが集結味見をしながら調理していきます。

   

ワイワイ言いながら、そして久々の再開に興奮気味の子どもたち

それでも元気そうな姿に、私たち職員も嬉しい気持ちになりました。

カレーを食べながら、互いの近況を報告したり…と楽しいひと時を送っていました

  

2017.06.02

うめとり遠足

 先日4・5歳児はフルーツパークへ「うめとり」に出掛けました!

この日は晴天に恵まれ、絶好の遠足日和

子どもたちは朝から「お菓子交換しようね」「お弁当楽しみだなぁ…」と期待に

胸膨らませて登園してきました。

フルーツパークに到着後、まずはチューチュートレインに乗って「梅園エリア」へ移動。

  

  

そしていよいよ梅とり開始髙い所へは脚立に乗って収穫します。

大きな梅の実を次々に自分の帽子の中へ入れる子…両目にあてて「先生見てー!!」とおどける子…

みんな一生懸命収穫していました。

   

   

採り終えた梅はいったん現地の係の人に預け、次の楽しみ「お弁当タイム」へ。

「うわぁーっ!美味しそう。」「いただきま~す」子どもたちはとても嬉しそう。

   

その後は遊具でおもいっきり遊び、大満足の一日となりました

  

  

 
ページTOPへ