いちのよしんこどもブログ
R2 子どもの様子
2022.08.26
8月のももぐみ 1歳児
まだまだ暑い中、子どもたちは水にも慣れ、遊び方もダイナミックになってきました






2022.03.28
3月のしろぐみ 5歳児
「小学校に行ったら・・・」「新しいお友だちができるのが楽しみ!」など
小学生になる事を楽しみにする声が増えてきました
卒園式の練習では堂々と卒園証書をもらう姿や真剣な表情に子どもたちの思
いや成長を感じます。今まで色々なことに挑戦して頑張ってきたみんななら
きっと素敵な小学生になれると先生たちは思います
2022.03.28
3月のあおぐみ 4歳児
あおぐみ最終日に、子どもたちの頑張りたい事を書いたカードを
1年頑張りました!ということでプレゼントしました


2022.03.28
3月のあかぐみ 3歳児
あかぐみさんとして、最後の一か月・・・残りの時間を噛みしめる。。。というよりは
あおぐみさんになる事への期待へ胸を膨らませて、元気いっぱいに楽しみ、お友だちや小
さい子に優しい気持ちを持って接する姿がとても多くみられました
進級してますます優しく、頼もしくなっていく子どもたちの姿が楽しみです
2022.03.28
3月のれもんぐみ 1.2歳児
「小さな探検隊!」





2022.03.28
3月のみかんぐみ 2歳児
みかん組さんで過ごす時間も終わりを迎える時期になりました


2022.03.28
3月のももぐみ 1歳児
春を探しに、ベビーカーに乗って土手を散歩する子どもたち
「あれ(何)」と小学校や飛行機雲を指さしたり、花を見つけ
「きれいだね」「お花あったよ」と教えてくれましたよ✿
土手を友達同士で手をつなぎ”さんぽ”を歌うなど友達との関りもありました

2022.03.28
3月のこももぐみ 0歳児







2022.02.25
2月のしろぐみ 5歳児
2月は生活発表会に向けて練習を頑張ってきました
練習するたびにどんどん自信がついているように感じます
子どもたちの思いや頑張りが詰まった発表会になると思います





2022.02.25
2月のあおぐみ 4歳児
2月は集団遊びを全員で張り切って行ってきました






2022.02.25
2月のあかぐみ 3歳児
もうそろそろ進級です。






2022.02.25
2月のれもんぐみ 2歳児
風船遊びが大好きなれもんぐみさん
「ぼくはあお!」「ぴんくにして!」とそれぞれ好きな色を選んで遊んでいます
空気清浄機に乗せるとふわふわ~と浮き上がることに気づくと、「うわぁ~!」と
歓声が上がり、大興奮でした
2022.02.25
2月のみかんぐみ 1.2歳児
本に書いてある標識に興味津々なみかんぐみさん、お部屋に標識を貼ってみると
「手を洗ってくださいだよ!」・「これは何?」と廊下やお部屋で標識探しがスタート

2022.02.25
2月のももぐみさん 1歳児
節分を通して鬼の存在や、ボール投げに興味を持つ子どもたち
鬼になりきって「鬼だぞー…」と友だちや先生を驚かしにゆっくり歩いてみたり
「おには、そと~」と新聞の豆や手のサイズに合ったボールを上から投げたりするのが
上手になったように感じます
まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けずに体を動かす遊びを楽しんでいきたいと
思います
2022.02.25
2月のこももぐみ 0歳児
「いっぱい遊ぼうね」






2022.01.25
1月のしろぐみ 5歳児
1月といえば正月遊び!ということで、それぞれ作りたいものを選び、1から作りました
作ってあるものより自分で作る方が思い入れがあってより楽しいね


.jpg)
.jpg)
2022.01.25
1月のあおぐみ 4歳児
お正月明けに凧の制作を行い、園庭に出て凧揚げをしました


.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2022.01.25
1月のあかぐみ 3歳児
雪が降ったり、風が冷たかったりと寒い日々が続いてますが…
子どもたちは気温なんて関係なし毎日元気いっぱいに遊んでいます



.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2022.01.25
1月のれもんぐみ 2歳児
「お正月あそび」



.jpg)
2022.01.25
1月のみかんぐみ 1.2歳児
すもうあそびがブームのみかんぐみ




2022.01.25
1月のももぐみ 1歳児
寒さに負けず、元気いっぱいな姿を見せてくれるももぐみの子ども達
戸外ではビニール袋で作った凧揚げを持って気持ちよさそうに走っています
お部屋では動物や、身近な物のイラストを用いたカルタや牛乳パックで作ったこま回しに挑戦
中でも、小さな年齢の子でも簡単に回せるコマは大人気
クルクル回る様子に興味を持ち夢中になって回していますよ。
回るのが嬉しくて保育教諭やお友だちに「見てー」と、教えてくれる子もいます

2022.01.25
1月のこももぐみ 0歳児






2021.11.25
12月のしろぐみ 5歳児
おうちの人に見に来てもらえた運動会!みんな大張り切りで頑張りました



.jpg)
.jpg)
.jpg)
2021.11.25
12月のあおぐみ 4歳児
運動会に向けて、大玉転がしと徒競走を頑張ってきました


2021.11.25
12月のあかぐみ 3歳児
冷たい風が吹くような季節になってきました





.jpg)
2021.11.25
12月のれもんぐみ 2歳児
おおかみのお面をつけて「食べちゃうぞ~」と追いかけっこが始まります
この遊びが大好きな子ども達。カラフルなしっぽも用意すると“しっぽとりゲーム”も加わり
賑やかな外遊びになりました
2021.11.25
12月のみかんぐみ 1.2歳児
寒さに負けず元気いっぱいなみかんぐみさん。ジャンバーを身に着けて外へ出発


2021.11.25
12月のももぐみ 1歳児
靴を履く、上着をS字フックにかける等、ますます身の回りのことに興味を持って
チャレンジする子どもたち
毎日の繰り返しが大切と思って、今後も1人ひとりのペースや、やってみようとする
挑戦心を大事にしたいと思います
2021.11.25
11月のこももぐみ 0歳児






2021.10.26
10月のしろぐみ 5歳児
待ちに待ったお楽しみ保育
カレー作り、ウォークラリー、花火、そして忍者が来てTシャツを届けてくれました
今は忍者からもらった巻物に書いてあったソーラン節を頑張っています
きっと忍者も見てくれているね
2021.10.26
10月のあおぐみ 4歳児
しろぐみさんがお楽しみ保育でカレーを作ったことや、忍者に会った事をあおぐみさんに
話してくれたのをきっかけに、しろぐみさんへの憧れがアップ



2021.10.26
10月のあかぐみ 3歳児
待ちに待った遠足子どもたちはこの日を楽しみに毎日を過ごしていました
遠足に行く前から「お弁当に◯◯いれてもらうんだ」「あと◯日だね」
と楽しみにしている姿がありました💛

.jpg)
.jpg)
.jpg)
2021.10.26
10月のれもんぐみ 2歳児
小麦粉ねんどで遊びました「パンみたい!」、「みてみて!ドーナツ!」など
様々なものに見立てて遊んでいた子ども達「せんせーどれにする?」、「これあまいよ!」
など、しっかりお店屋さんになりきっていて面白かったです
また来月も小麦粉ねんどで遊ぼうと思います
2021.10.26
10月のみかんぐみ 1・2歳児
「おさんぽいきたーい!」という子どもたちの声から、土手散歩に行きました🌞

.jpg)
.jpg)
2021.10.26
10月のももぐみ 1歳児
外遊びが大好きなももぐみさん。毎日ピンク色の帽子をはりきって被り園庭へお出掛け
ある日、「みてー!トンボいた!」と、子ども達はトンボを発見👀
大好きなトンボを指差しながら追いかけたり、両手を広げてトンボの真似をしたり♪
トンボのめがねを歌いだす子もいましたトンボを発見した日からは「トンボいるかなあ…」と
トンボとのトンボとのトンボとの出会いを楽しみに園庭へ遊びに行っています
お部屋でもお部屋でもトンボのめがねを歌ったり、トイレットペーパーの芯を利用した
手作りメガネを使ってトンボごっこを楽しんでいます
2021.10.26
10月のこももぐみ 0歳児




2021.09.24
9月のしろぐみ 5歳児
忍者カードに励んでいる子ども達巻物が届きより頑張る姿が見られます
最近はこれができるようになりたいと目標に向かって何度も何度も挑戦する姿に
成長を感じますこれから涼しくなってきて外で遊ぶことが多くなるので
身体をたっぷり動かして遊んでいけたらと思います
2021.09.24
9月のあおぐみ 4歳児
段々と涼しくなり、最後のプールでは、どれだけできるようになったのか披露する
「あおぐみオリンピック」をやりました
顔つけが苦手だった子が10秒まで顔つけができるようになったりと
一生懸命頑張る姿がありましたこれから少しづつ季節の移り変わりにもなるため
衣服の調節をして、体調管理には気を付けていきたいと思います
2021.09.24
9月のあかぐみ 3歳児
最後の最後まで夏を満喫したあかぐみさん



.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2021.09.24
9月のれもんぐみ 2歳児
待て待て!とんぼ」





.jpg)
2021.09.24
9月のみかんぐみ 1.2歳児
音楽に合わせ身体を動かす「リトミック」
少しずつ始めていましたが、今ではみかんぐみの子どもたちにとっても
楽しい時間となっています動物になりきり様々なポーズをとりながら動いたり
曲に合わせ手押し車やギャロップをやってみたりと難しい動きにも挑戦していますよ
2021.09.24
9月のももぐみ 1歳児
動物が大好きなももぐみさん、様々な生き物に変身しています
絵本やパネルシアターにでてくる動物にむかって「ぞう!」「へび!」など
指をさしたり、“とんぼのめがね”“ぽんぽこたぬき”が流れると体を揺らしたり
手を広げてとんぼになりきっています
2021.09.24
9月のこももぐみ 0歳児





2021.08.24
8月のしろぐみ 5歳児
雨降りの日々が続きプールに入ることが待ち遠しくて仕方のないしろぐみの子どもたち
入れた日には思いっきり満喫していますよ顔つけが出来るようになった子、蹴伸が出来るようになった子、バタ足ですすめるようになった子
一人ひとりが日々成長です
水中カメラに映りたくて潜り合いもしています
2021.08.24
8月のあおぐみ 4歳児





.jpg)
.jpg)
.jpg)
2021.08.24
8月のあかぐみ 3歳児





.jpg)
.jpg)
2021.08.24
8月のれもんぐみ 2歳児



2021.08.24
8月のみかんぐみ 1.2歳児



2021.08.24
8月のももぐみ 1歳児


.jpg)
.jpg)
.jpg)
2021.08.24
8月のこももぐみ 0歳児
こども園での初めての夏
7月に始まったプールにも慣れてきて、自分からタライに入って遊んでいます
年長さんの夏祭りごっこにお 客さんとして参加したりもしました
チケットを「どうぞ」と渡す真似をしたり、お兄さんお姉さんに声をかえてもらい嬉しそうにしていました。夏らしさを遊びを通して感じながら可愛らしい表情をたくさん見せてくれています
2021.07.29
7月のしろぐみ 5歳児
7月から本格的にプール活動が始まりました
子どもたちは「今日プールやる?」と毎日楽しみにしている様子。
今年の目標はけのび!あお組の時からやっていたり
スイミングでやっていたりという事もあり、どんどん上手になってきました
ばた足にも挑戦していけたらと思います
2021.07.29
7月のあおぐみ 4歳児
7月に入りプールが始まりました


.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2021.07.29
7月のあかぐみ 3歳児
もうすっかり夏!7月から待ちに待ったプール活動が始まりました
子どもたちは毎日のプール活動をとても楽しみにしているようで
「先生、今日プールは?」と毎日聞きに来る様子があります
プールに入るとみんなおおはしゃぎ!暑い気温の中、冷たいプールに入るのが気持ちいい様子です
2021.07.29
7月のれもんぐみ 2歳児
「雨降り散歩」



.jpg)
.jpg)
2021.07.29
7月のももぐみ 1歳児




.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2021.07.29
7月のこももぐみ 0歳児



2021.06.29
6月のしろぐみ 5歳児
先月は梅とりに行き、忍者から暑い夏を乗り切るために梅ジュースと梅干しをつくってほしい
と巻物が届きました毎日梅にスプレーをし、混ぜています。子どもたちも意欲的


.jpg)
.jpg)
2021.06.29
6月あおぐみ 4歳児
折り紙に興味を持っている子が多く、雨天などで室内で遊ぶ時には紙飛行機を折って
友だちと飛ばしたり、洗濯ばさみを使って恐竜やザリガニを作って押し相撲をする
といった遊びが子どもたちのなかで流行っています

2021.06.29
6月のあかぐみ 3歳児



.jpg)
.jpg)
2021.06.29
6月のれもんぐみ 2歳児
オオカミのお面をつけて元気に園庭を走るれもんぐみさん
「まてまてー!」、「たべちゃうぞー!」とおおかみになりきって
お友だちや先生を追いかけて楽しんでいます
2021.06.29
6月のみかんぐみ 1.2歳児
暑い日は水遊びをしています
自分から水に合たってくる子もいれば、小さなタライで座ってあそぶ子もいます
汗も流せてスッキリ気持ちが良いね
2021.06.29
6月のももぐみ 1歳児
戸外遊びに夢中なもも組さん

2021.06.29
6月のこももぐみ 0歳児



.jpg)
2021.05.28
5月のしろぐみ 5歳児




2021.05.28
5月のあおぐみ 4歳児



2021.05.28
5月のあかぐみ 3歳児
登り棒やロッククライミング・ジャングルジム等の遊具に夢中な子ども達
あかぐみに進級して、心も体も大きくなった子どもたちは遊具にも意欲的に挑戦しています
「せんせーい、手伝って」とたくさん声が聞かれていたなか最近では、
「自分でできるー」と先生の補助を断り、挑戦する子どもも
そして「みててよー」と自分の頑張りを認めて欲しかったり、見て欲しかったりする思いから
子どもの声が多く聞かれます。

2021.05.28
5月のれもんぐみ 2歳児


毎日の水やりがますます楽しみになるね
2021.05.28
5月のみかんぐみ 1.2歳児
暖かい日も増えてきました子どもたちは元気に戸外で遊んでいます
虫探しが好きで木の陰や草の中を「めーめ(虫)いるかなー」と見ています
これからも子どもたちと一緒に虫探しを通して自然と触れ合っていきたいと思います
2021.05.28
5月もも2くみ 1歳児



2021.05.28
5月のもも1くみ 1歳児



2021.05.28
5月のこももぐみ 0歳児





2021.04.28
4月のしろぐみ 5歳児
待ちに待ったしろぐみへの進級何事にもやる気たっぷりで取り組んでいる子どもたち
早速近くの小学校に散歩に出かけ大きな遊具に大興奮
腹ペコで園に戻り自分たちでおにぎりを握って園庭の桜の下でほおばりました
園の周りの田んぼや用水路でも春の植物や生き物探しに夢中です
春を見つけながら年長児としての自覚も日々芽生えているようです
2021.04.28
4月のあおぐみ 4歳児
新担任にも慣れてきた子ども達!あお帽子もすっかり似合っています




2021.04.28
4月のあかぐみ 3歳児
待ちに待ったあかぐみさんへの進級!暖かい中、田んぼや土手にお散歩へ出かけています
「先生!ザリガニいたよ」「てんとう虫がいたよ」などと様々な生き物や自然に興味を持ち
夢中になってお散歩をしています
また、園庭でも鬼ごっこやオオカミさんごっこをやり元気いっぱいに走り回りあそぶ子ども達です
2021.04.28
4月のれもんぐみ 2歳児
新クラスが始まって1カ月経ち、新しいお友だちや先生に慣れてきた様子の子ども達

2021.04.28
4月のみかんぐみ 1・2歳児
こももぐみやももぐみから進級し、間もなく一ヶ月です。気候も暖かく心地よい季節となり
みかんぐみは土手の方へお散歩することが楽しみになっています
雨上がりの日にはカエルがたくさん田んぼに出てきたり、水路にはザリガニも出始めました



2021.04.28
4月のもも2くみ 1歳児
新しい担任、新しい部屋での生活がスタートして1ヶ月。


2021.04.28
4月のもも1くみ 1歳児
新年度がスタートしてから、約1ヶ月が経ちました
少しずつ新しい環境に慣れてきたこともあって、外遊びの機会が増えてきた子どもたち
砂や芝の感触に「なんだろう?」とじっと見つめる子、気候の良さから眠くなってしまう子
階段を自分で降りてみようとつたい歩きする子など、その子によって色んな姿が見られます
今後も1人ひとりと十分に向き合い、ゆったりと過ごしていけたらと思います
2021.04.28
4月のこももぐみ 0歳児





2021.03.25
3月のしろぐみ 5歳児






2021.03.25
3月のあおぐみ 4歳児
いよいよあおぐみさんでの生活も終わりに近づいてきました
しろぐみさんのお別れ会や進級式…寂しさと嬉しさ、期待と不安、
いろんな感情が溢れてきますね
子どもたちもいろいろな表情を見せてくれますが
中でもやっぱり一番いい表情だったのは進級式で園長先生に新しい帽子を
被せてもらった時でした。
憧れの緑帽子のしろぐみさん、どんな成長を見せてくれるのか楽しみです
2021.03.25
3月のあかぐみ 3歳児





2021.03.25
3月のれもんぐみ 2歳児
すっかり大きくなったれもん組さん
進級するにあたり、新しい赤い帽子をもらいました
名前を呼ばれると大きな声で「はい」と返事もできました
みんなの前に立つのは照れくさい様子でした。
最近のブームは駐車場で虫探し。てんとう虫をたくさん見つけて大喜び
さなぎも見つけました!孵化するまで見れると良いな…
2021.03.25
3月のみかんぐみ 1・2歳児
子どもたちなりに「○○ぐみさんになるの!」と、進級を楽しみにするみかんぐみさん
思い返せば「ママがいい…」と、まだまだ小さくて甘えん坊な子たちが
「やってみる!」「だいじょうぶ?」と、どの子もいつの間にか優しく頼もしく
成長していましたさて、もうすぐ新しい生活がスタートします
1人ひとりの気持ちを十分に受け止め、また1つ大きくなった喜びを一緒に味わいたいと
思います
2021.03.25
3月のももぐみ 1歳児



2021.03.25
3月のこももぐみ 0歳児




2021.02.24
2月のしろぐみ 5歳児



2021.02.24
2月のあおぐみ 4歳児
忍者から縄跳び発表会を見に行くよと巻物が届き
自分の目標に向かって縄跳びの修行に励んできたあおぐみさん。
いよいよ縄跳び発表会を迎えました
一人ひとりが自分の今まで練習してきた成果を発揮し
周りの子もそれを応援するあたたかな発表会をすることができました
そして終了後には忍者はやぶさが登場!「見ていたぞ!これからも頑張ってくれ!」と言い
何やら箱を置いていきました。中には「布草履」が入っていてみんな大喜び
「しろぐみさんと一緒だ!」と嬉しそうに履いていました。
草履を大切に扱い、履いて過ごすのも修行の一つ。これからも頑張っていこうね
2021.02.24
2月のあかぐみ 3歳児
2月の行事と言えば『豆まき』






2021.02.24
2月のれもんぐみ 2歳児
外遊びが大好きなれもん組
風が吹いていても寒くても「外で遊ぼう!」とくつを履くと先頭を切って新園庭へ進む子ども達
もちろん担任は凍える寒さ…
そんな事はへっちゃらで大好きな三輪車、ブルーシートを使って風遊び。
寒さに負けず身体を動かして遊ぶ子ども達です
冬ならではの氷遊びも行いました。「手が氷になっちゃった!」「宝石みたい!」と
キラキラ光る氷に興味深々の子ども達でした
2021.02.24
2月のみかんぐみ 1.2歳児
2月2日に“豆まきあそび”をしました
当日を迎えるまでにのりを使ってお面を作ったり、保育教諭と豆作りや豆まきあそびをして
「おにきたらまめなげるんだよ」「おにこわくないもん」とお話しをしたりと準備満タン
いざ、しろ組おにが部屋に来ると、保育教諭の後ろへ隠れる子、頑張って豆を投げようとする子
大きな声で「あっちいけー」という子等、子ども達の様々な姿が見れました
又、ご飯のときは自分のお面をつけて「おにだぞー」とお友達とお話しをする子ども達でした
2021.02.24
2月のももぐみ 1歳児
鬼わぁーそと、鬼わぁーそと、鬼わぁーそと





2021.01.25
1月のしろぐみ 5歳児
年が明け、次の楽しみは「節分」
しろぐみさんが鬼となり、豆まき会の行事で登場します
子どもたちは「どんな鬼にしようかな?」「私は小さい子が泣かないようにかわいい鬼にしよ~」と
それぞれの思いを込めて製作中です
2021.01.25
1月のあおぐみ 4歳児
引き続き忍者修行に励んでいるあおぐみの子どもたち。
忍者はやぶさに加えてうさぎ忍者も登場!うさぎ忍者に縄跳び見せるんだ!とさらに練習の
やる気がアップ
2月には忍者はやぶさがみんなの縄跳びを見に来るとか来ないとか…楽しみですね
2021.01.25
1月のあかぐみ 3歳児
寒い日だって元気いっぱい!手作り凧を持ち元気に園庭を走り回っているあかぐみさん
「空気が入ってるよ!」友達の発見に目を輝かせすぐに真似っこ
「見てできたよ。」と見せ合う姿がかわいらしです
お部屋ではコマに挑戦したり福笑いを楽しんだり冬ならではの遊びを楽しんでいます
2021.01.25
1月のれもんぐみ 2歳児
サンタさんからもらったクレヨンを使ってさっそくなぐり描きをして遊びました
自分のクレヨンを大事に管理する姿に関心しました。
また、絵具の製作にも挑戦しました。クレヨンの上をはじく絵具に「すごーい」と目をキラキラ
させていました
筆を使っての絵具は初めてでしたが、とても上手にできました
はさみもとても上手になりました。一回切りだった子も、目的(線に沿って)の物を切る子が増え
てきました。どんどん製作が上手になる子どもたちです
2021.01.25
1月のみかんぐみ 1.2歳児
寒さを感じさせないくらい元気いっぱいのみかん組さん
自分で作ったたこやオニのお面を持ち、お外で走り回っています
鬼のお面をみんなお気に入りのようで、お部屋でもかぶって遊んでいたり
「おにのパンツ」の歌を口ずさんでいたりします
振り付きで歌う姿はとても可愛らしいです
2021.01.25
1月のももぐみ 1歳児
パワフルももぐみさん
大型ブロックを作って、自分たちでジャンプ台を作るとそこからジャーンプや
木のトンネルの坂道や、トンネルの上を通って楽しんだり、時には木のぼりをして遊びました
ますますパワーアップして、遊びもパワフルになってきました
2021.01.25
1月のこももぐみ 0歳児



2020.12.23
12月のしろぐみ 5歳児




2020.12.23
12月のあおぐみ 4歳児



2020.12.23
12月のあかぐみ 3歳児





2020.12.23
12月のれもんぐみ 2歳児





2020.12.23
12月のみかんぐみ 1.2歳児



2020.12.23
12月のももぐみ 1歳児




2020.12.23
12月のこももぐみ 0歳児



2020.11.24
11月のしろぐみ 5歳児
11月は子どもたちにとって特別な思い出が出来ました日ごろから忍者の修行にかけて
挨拶だったり、運動面でも様々なことに挑戦してきました。そして忍者から「忍者の森」への
招待状が来たので行ってきました「ソーラン節の術」、アスレチックを使った修行。
忍者から届いた忍者セットを身にまとい、修行に臨みました


2020.11.24
11月のあおぐみ 4歳児
あおぐみで夏から遊んでいるお弁当セット包みを結んだりほどいたり、
お箸の正しい持ち方を練習したり…最近では、どんなものを食べたらどんなうんちが出るのかな?
とパペットを使って楽しくやりとりしていますそしてお箸が上手く扱えるようになった子は
「お箸先生」にれもんさんやあかぐみさんに行ってお箸の体操を一緒に行ってくれています。
「僕、私、お箸先生だよ!」と自信あふれる表情がなんとも逞しく輝かしいです
2020.11.24
11月のあかぐみ 3歳児
これまでしろぐみの子ども達が練習していたソーラン節を何度も目にしていたあかぐみの子ども達
この日、園庭で鳴子を見つけたあかぐみの子どもたちは次々に集まり、築山や築山の下で
かっこよくソーラン節のポーズを取り始めました
曲を流すと張り切って踊り、1曲踊り終えると「もう一回やりたい!」「もっと流して」と
20~30分程繰り返すほど夢中になっていました
自然と覚えた振り付けは最後の「ヤー!」の決めポーズまでばっちり、様になっていましたよ!!
別の日には、毎朝の体操をみんなの前で頑張る姿も恒例となってきました
始めはあおぐみ、しろぐみの子ども達が前に出ていたのですが、次第に「僕も」「私も」と
お兄さん、お姉さんの真似をするようになりました
「やってみたい」と思ったその瞬間を大事にしながら、様々なことへの興味や挑戦したい
気持ちをたくさん持ってもらえるように今後も保育していきたいと思っています
2020.11.24
11月のれもんぐみ 2歳児
焼き芋パーティーがありました




2020.11.24
11月のみかんぐみ 1.2歳児
だんだんと寒くなってきましたが子ども達は元気いっぱいです最近は“おいかけっこあそび”が
好きな子ども達オオカミに変身をして「たべちゃうぞー」やおばけに変身をして「おばけだぞー」
と言いながら必死に追いかけて遊んでいます。
これからも保育教諭と一緒に身体をたくさん動かしていきたいと思います
2020.11.24
11月のももぐみ 1歳児
身体を動かして遊ぶことが大好きなもも組さん“1.2.3~♫”と高く手を上げて
元気いっぱいに「アンパンマン体操」を踊ったり、“トンボのメガネは~♫”と歌うと
手を横に広げてグルグルとトンボになり切って動き出します歌い終わると必ず「もう一回」
が口癖になっています戸外では、「よ~いどん!」で一機に、つき山に上り
上り切ると“最高~!”みたいな顔をしています
「せんせ~もおいでよ~」と可愛いお誘いがとっても嬉しいです
2020.11.24
11月のこももぐみ 0歳児
園庭あそびにも慣れ始め、お天気のいい日はお散歩へでかけているこももさん


2020.10.23
10月のしろぐみ 5歳児



2020.10.23
10月のあおぐみ 4歳児


2020.10.23
10月のあかぐみ 3歳児



2020.10.23
10月のれもんぐみ 2歳児
楽しみにしていた芋ほり



2020.10.23
10月のみかんぐみ 1.2歳児



2020.10.23
10月のももぐみ 1歳児
元気にいっぱい遊ぼう


2020.09.29
9月のあおぐみ 4歳児
園庭がリニューアルし、「先生、かくれんぼやろ~、先生、縄跳びかぞえて~、ザリガニ捕まえに行きたい」と元気いっぱいのあおぐみさん。大玉転がしや、かけっこ、海賊の体操も皆で行っています。皆で遊ぶ中で楽しいな、勝って嬉しいな、負けて悔しいなと様々な事を経験していきたいと思います。
2020.09.29
9月のしろぐみ 5歳児
リレーをやりたい!!という声が子どもたちから出始めリレーがスタート!
自分たちでグループ決めをし、足の速い人とそうでない人の差がある事に気がついた子どもたち。
チームを考えながら決めなおし,再スタート。走る順番も自分たちで変えながら楽しんでいます。
『自分達で考える』を大切にしています☆
また、ソーラン節の修行も張り切っているしろぐみさんです!!
2020.09.29
9月のあかぐみ 3歳児
製作遊びが大好きなあかぐみ。手先を使うのも少しずつ上手になってきて細かいところもこだわる姿が見られ、今月は製作遊びをたくさん楽しみました。ある日は、壁に模造紙を貼り、絵具を使ってダイナミックにお絵描きをしました。筆を使って塗るだけでなく、気が付けば手のひらや足の裏に絵具をつけ「見て~オレンジになっちゃった」と友だちと顔を見合わせ大笑い。また別の日には、子どもたちが大好きな虫を自分たちでも作りました。トイレットペーパーの芯にちぎった折り紙や小さいストローを「羽にする!」「あしはこれかな?」とそれぞれが考え工夫しながら作っていました。完成した虫は担任達の創造を遥かに超えて繊細で、個性があふれるものになりました。子ども達の想像力や発想力を大切に、そして引き出せるようたくさん遊んでいきたいと思います。
2020.09.29
9月のれもんぐみ 2歳児
涼しい日は新しくできたお山で遊んでいます!そり滑りや芝の感触を感じながら遊んでいます。生き物にも興味があり、コウロギやトンボを見つけると全力で追いかける子どもたちです。暑い日はプール活動もまだまだ行っています。色水では色と色を混ぜると色が変化することを発見した子どもたち。色を混ぜながら変化を楽しんでいます。
2020.09.29
9月のみかんぐみ 1・2歳児
2020.09.29
9月のもも②くみ 1歳児
2020.08.25
8月のあかぐみ 3歳児
積み木あそびがブームなあかぐみ! NHKで放送されている『ピタゴラスイッチ』に見立てて、一つ一つ丁寧に積み木を並べています。ドミノのように積み木を並べると、ワクワク・ドキドキさせた表情で、「いい?」と周りの友だちに声を掛けからそっと積み木を押す姿。とても可愛らしいですよ。時には、友だちと思いが合わずに¨僕がやる!¨や¨倒したかった¨とトラブルになることもありますが、積み木が倒れていく姿をみて大盛り上がりです。最近では、積み木が収納されている木の箱や違ったサイズの積み木を組み合わせて遊ぶ姿も見られます。そして、直線に積み木を並べていることが多かったのですが今は、少しカーブを付けたり、友だちと協力して長いドミノを作ってみたりと子ども達なりに考え、工夫した遊び方が見られていますよ。
これからも、遊びを通して友だちとの関り方・やり取り、想像したものを形にして遊ぶ楽しさを味わえれるような保育していこうと思います。
2020.08.25
8月のれもんぐみ 2歳児
プール活動が本格的に始まり、毎日「プール入れる?」と楽しみにしている子ども達。浮き輪でぷかぷか浮いたりワニさん泳ぎやばた足でダイナミックに遊んだり、お水が少し苦手な子も、大きいプールに挑戦しています。最近は物の貸し借りも出来るようになってきて浮き輪が欲しいと「貸して!」と言いに行き、「どうぞ」と貸してあげる優しい姿も見られます!
2020.08.25
8月のみかんぐみ 1.2歳児
暑い日も続き、子どもたちはプール遊びを楽しんでいます。わに泳ぎをしたり、水鉄砲で水のかけ合いっこをしています。「ジュースください」「どうぞ」など子どもたち同士でやり取りをする姿も見られますよ。
2020.08.25
8月のももぐみ 1歳児
ついにプールがスタート!!始めは「顔に水がかかるのが嫌だよ~」と泣けてしまう子もたくさんいましたが、今ではクラスのほとんどみんながプール大好き!先生がプールの支度をしているのに気づくと「ぼくが!わたしが一番に入るんだ!」と、自分の水着を水着入れから出して先生の所に持って来てくれます。泡遊びや、流しソーメンごっこでますます盛り上がったプール遊びでした。
2020.08.25
8月のもも1組 *1歳児
お天気がいい日は水あそびをしました!
水の冷たさや顔にかかるのを嫌がる子もいましたが少しずつ自分で手を伸ばし触れることを楽しんだり水しぶきがかかることを喜んだりと夏の遊びをたくさん楽しみました。
2020.08.25
8月のしろぐみ 5歳児
今年の夏祭りはしろぐみの子どもたちが主催します!ゲームや景品を自分たちで考え、準備しています。チームで同じカラーの法被を作ったり、招待状を作って届けたり、、、お祭りをイメージして提灯も作りました!当日、他のクラスのお友達が遊びに来てくれることを心待ちにしている子どもたちです。
2020.08.25
8月のあおぐみ 4歳児
暑さも厳しい8月、プールや水遊びをダイナミックに楽しんでいます♪水がちょっぴり苦手だった子も「顔にかかっても大丈夫だったね!」と友だちに励まされて得意そうにしていました。自分で身体を拭いたり、脱いだ服を袋に入れ結んだり、できることもぐんと増えている子どもたちです!
2020.08.25
8月のこももぐみ 0歳児
夏の間、子どもたちは元気に登園してきて専用のタライに入りプールあそびをしたり、沐浴をしてとても気持ちよさそうにしていました 水の感触を楽しんだり、バケツに水を汲んで「ジャー」とこぼしたり…それぞれ違ったあそびを見つけ楽しんでプールあそびを行っていました 今月も子どもたちと元気に過ごしていきたいと思います
2020.08.18
7月のしろ組 *5歳児
7月はしろぐみさん大忙しの毎日です
毎日続く雨を楽しもうと子ども達がホールに段ボールで作ったプラネタリウム
小さいクラスの子を招待し披露しました。また、水辺の生き物が増えてきたので保育室を水族館に
今は保育内で行われる夏まつりの準備に取り掛かっています
2020.08.18
7月のあお組 *4歳児
小さな子と一緒に遊んだり、お世話をすることに興味の出てきたあおぐみさん
ついこの間までお手伝いされる側だったのにすっかりお兄さんお姉さんです
自分が小さかった頃にしてもらったことをしてあげて、
またその子たちが大きくなってそれを繰り返す…幸せなことですね
2020.08.18
7月のあか組 *3歳児
プールへ入る日は目をキラキラ輝かせ3階へ
「つめたいね!」「気持ちいね!」どの子も大はしゃぎです
雨の日は、段ボールで家づくりや、紙相撲、新聞紙を使ってプールごっこ、変身ごっこを楽しんでいます
2020.08.18
7月のれもん組 *2歳児
雨天が続き室内遊びを楽しんでいる子ども達
紙相撲、消防士遊びに夢中の子ども達です
紙相撲では少しずつ、勝ち、負けの理解もできはじめ、
応援していたキャラクターが勝つと喜んだり、負けると悲しんだりしています
消防士遊びでは、なりきり遊びのグッズを出したことで火のイラストに向かってホースで消火
「火事だー」「消火~」と言葉のやり取りも楽しんでいます
2020.08.18
7月のみかん組 *1-2歳児
いよいよプール遊びが始まり、「プールだ~!」とワクワクな子どもたち
水をそーっと触れてみたり、玩具で水をすくってみたり、大きいプールに入ってみたりと、それぞれのペースで楽しんでいます
暑さに負けず、夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います
2020.08.18
7月のもも組 *1歳児
雨が続いてもお部屋の中で元気いっぱいのもも組さん
あお組・しろ組のお兄さんやお姉さんがもも組へ遊びに来てくれたので、
ボール投げやままごとなど真似をしながら、
“かっこいいな”“すごいね”とジーっと様子を見て感じているようです
なぐり描きやトンネルくぐりも楽しかったね
8月は、水遊びをいっぱい楽しもうね。
2020.08.18
7月のもも①組 *1歳児
7月はまだまだ雨の日が多かったですが、晴れた日にはテラスへ出て水あそびをしました
「水あそびする?」と聞くと「おー」とプールを指差しながら大喜び
水着に着替えるとタライの中の水をバシャバシャたたいて水の跳ね返りに大笑いしたり、
もも2組さんと一緒にプールに入ってダイナミックに遊んで楽しみました
これからも天気の良い日には、たくさん水あそびをして暑い夏を乗り越えていきたいと思います
2020.08.18
7月のこももぐみ *0歳児
最近“いないいないばあ”あそびが大好きなこもも組さん
先生が「あれ?〇〇ちゃん(くん)いないなあ?」と探し始めると…
「ばあ!」とニコニコ笑顔
滑り台の裏やベビーベッドの後ろ…いろんな場所から
かわいいお顔をのぞかせてくれる子どもたちです
2020.07.15
6月のしろ組 *5歳児
6月は、梅ジュース作り・梅販売・竹馬チャレンジ・
プラネタリウム作り・秘密基地・ザリガニ釣りと
楽しいこと盛りたくさんの月でした
様々な活動に、目をキラキラさせる子ども達。とっても楽しそうでした
そして、プール掃除をしろぐみさん全員で行い、手伝ってくれたご褒美に水遊び
もうすぐプールが始まると、ドキドキわくわくのしろぐみさんです
2020.07.15
6月のあお組 *4歳児
生き物探しの散歩へ
「カエルつかまえた~」「先生、でっかガエルだよ~」と
飼育ケースにいっぱいのカエルを捕まえ、大興奮の子供達
一方、「先生、きれいなお花見つけたよ」と草花摘みに夢中な女の子達
初夏の自然に沢山触れることができました
2020.07.15
6月のあか組 *3歳児
おはしマンがやってきた
ある日、戸外遊びから戻ってくるとおはしマンからお手紙が
「先生見てー」「おはしマンだって!」と大興奮の子どもたち
おはしマンの絵本やお手紙を見てお箸の持ち方を知り、
上手に持てるようになっておはしマンに会えるのを楽しみにしています
2020.07.15
6月のれもん組 *2歳児
暑くなってきたので天気の良い日は水遊びを楽しんでいます
全身濡れて大はしゃぎな子どもたち
プールあそびが楽しみだね♪雨の日は雨降り散歩に行きました
「○○くんの傘見て!」「明日も行けるかな?」と自分の傘がとても嬉しいようです
2020.07.15
6月のみかん組 *1.2歳児
最近、カエルやカタツムリといった身近な生き物に興味津々な子ども達
触ってみようとする子、近くまで見に行ってみる子、遠くから眺めている子など
子どもによって反応は様々・・・お部屋ではお面をかぶって、いろんな生き物に変身して遊んでいます
2020.07.15
6月のもも組 *1歳児
暑さもいよいよ本格的に!そして水遊びも本格的になってきたももぐみさん
水がかかると「わー」「きゃーーー
」と盛り上がりを見せる子ども達
その一方で、「わたしにお水かけないでよ・・・」と泣けてしまう子も・・・
夏のプールに向けてももぐみみんなで水遊びを楽しめるといいな
2020.07.15
6月のもも①組 *1歳児
大きな動きも上手になってきたもも1組さん
階段も「わんわん」と言いながら犬になりきって登ってあそんだり
お部屋でも登ったり降りたり、押したりと体を使ったあそびを楽しみました
2020.06.29
芝生の苗植え
6月27日(土)に、4.5歳の保護者と職員とで園庭に芝生の苗を植えました。初めに説明を受けて、この日の作業開始親子で一緒に芝を一つずつ植えていきます。中には卒園児も手伝いに来てくれました。緑一面の芝生になるにはあと1~2か月はかかるそうですが、今から楽しみに待ちたいと思います
2020.06.01
5月のこもも組 *0歳児
だんだんと園の生活に慣れ始め、今では自分の好きなおもちゃを見つけあそんでいるこももぐみさん
先生が歌を歌うと体を揺らしてリズムをとったり、手拍子をしてくれる子も
子どもたちの成長が見られとても嬉しく感じています今後の成長も楽しみです
2020.05.29
5月のもも①組 *1歳児
「お外気持ちいいね‼」
お天気のいい日も続き心地よい気候の中で、もも1組さんもお外に出て遊びました
「お外気持ちいね~」と声を掛けるとにっこにこ
これからもお外にたくさん出てあそぼうね
2020.05.29
5月のしろ組 *5歳児
グラジオラスとゼフィランサスの球根植えと、
夏野菜とさつま芋の苗植えをしました
「どんなお花が咲くのかな?」「トマトってどうやって育つのかな?」
さっそく図鑑を取り出して調べる子どもたち。
どこに植えたか分かるように、名札も自分たちで作りました
あお組のお友達も誘って、水やりや観察を楽しんでいます♪成長が楽しみだね
2020.05.29
5月のあお組 *4歳児
最近子どもたちが好きな遊びは
色水で作ったジュース屋さんに、お化粧ごっこ、カエル探しに、なわとびと大忙し
気の合うお友達と数名で毎日元気いっぱい過ごしています
2020.05.29
5月のあか組 *3歳児
登り棒やロッククライミングに夢中な子ども達
「せんせーい、手伝って」とたくさん声が聞けれます
なかには、「自分でできるー」と挑戦する子ども
事故のないよう、十分に気を付けながらも
子ども一人ひとりのやる気を認めた関わりをしていきたいです
2020.05.29
5月のれもん組 *2歳児
最近は暑くなってきたので泥んこ遊びを楽しむ子ども達
足をバタバタさせたり、お友達とお水をかけ合ったりとっても気持ちよさそうです
中には少し苦手な子もいますが
今の時期ならではの遊びをたくさん楽しんでいけたらなと思います
2020.05.29
5月のみかん組 *1.2歳児
お外で遊ぶことが大好きなみかん組さん
最近はどろんこ遊びを楽しんでいます
どろが付くこともお構いなしでジャブジャブと水に入っていきます
2020.05.29
5月のもも組 *1歳児
ぽかぽかしていた春も一瞬気付けば暑い日々が
しかしそんな暑さにも負けないもも組さんたち
朝のトイレが終わると、「さあ行くぞ!」とみんなで帽子をかぶって園庭へ
遊具やボールで遊んだり、大きい子たちに混ざって早速どろんこ、水遊びを楽しんでいる子の姿も・・・
2020.05.08
4月のしろ組 *5歳児
4月、新年度が始まって間もなく、しろぐみはお花見に行ってきました
行先は安間川。行きは50分、
帰りは1時間ほどかかり今までにない長い距離を歩いてきました。
お菓子屋ジュースなど御馳走はないけれど、自分たちでおにぎりを握って持っていきました。
中身は昨年度の年長児が作ってくれた梅干し
食べると元気が出てきて、帰りも頑張って歩いてくることが出来ました
こども達はこれからどんな楽しいことを経験していけるのだろうとワクワクしています
2020.05.08
4月のあお組 *4歳児
あおぐみに進級して数週間、すっかり青帽子が定着した子どもたち
チューリップの花びらやクローバー
の葉をすりつぶして色水を作りジュース屋さんごっこをしたり、
プランターの下をのぞき込んで虫探しをしたり…
虫は小さな赤ちゃんダンゴムシや土の中で眠っていた幼虫たち。
見つけると嬉しそうにバケツに移しますが、
最後は「ママに会いたいと思うから返すね」と土の中にそっと戻してくれる優しい一面も見られます
進級してこれから楽しみなことがたくさん
もっともっと立派なお兄さんお姉さんになっていく姿が楽しみです
2020.05.08
4月のあか組 *3歳児
ある雨上がりの日、赤い帽子を嬉しそうにかぶり、
「水たまりだー!」泥んこコーナーへと走っていった子ども達
水たまりに飛び込んだりシャベルで掘ったり全身泥だらけで遊ぶ子も
中でも夢中になったのが泥だんご作り
お皿に乗せたおだんごをテーブルにたくさん並べて「いらっしゃいませ」おだんご屋さんを開くと
「ください!」と三輪車で遊ぶお友だちが買いに来てくれたり、
「○○は大きいおだんご作る」「○○はちいさいおだんご」大きさ比べをするなどして楽しんでいます
最初は、「先生作って」だった子も、今では「自分で!」と、自分の手で作ろうと一生懸命です。
「とっておきたい」という子には『泥だんご入れ』を靴箱に用意し、大事にしまっています
また、お部屋では絵本『どろだんご』の読み聞かせが始まると目を輝かせて見ている子ども達です
展示コーナーもありますのでぜひ、ご覧になってください
2020.05.08
4月のれもん組 *2歳児
新担任での生活がスタートしました
こども達は虫探しに夢中になっています
まだちょっぴり怖い様子で、保育教諭と一緒に探す姿や、
虫を見つけると後ずさりする子もいます
“興味はあるけどちょっぴり怖い”かわいい子どもたちです
新担任にも少しずつ慣れ始め、「先生あそぼ~」と誘ってくれる子や
「〇〇先生~」と呼んでくれる子が増えてきました!
たくさん笑って楽しい1年にしていきたいと思います
2020.05.08
2つの気持ち(みかん) *1歳児・2歳児
進級して約1ヶ月が経ち、新しい担任や環境に慣れてきた子どもたち
生活リズムも少しずつつかめてきたようで
「やる~!」と言って帽子をフックにかける、靴を自分の靴箱にしまう、
水筒をカゴに片付けるといった簡単な身の回りのことを自分でやってみようと頑張る子もいます
今後も気持ちを汲み取り、1人ひとりに合わせて丁寧に関わっていきたいと思います
また「せんせ~!」と、可愛く呼んで甘えてくれる気持ちも、
抱きしめたり、頭を撫でたりし、十分にスキンシップをとって受け止めていきたいです
子どもたちの成長が今からとても楽しみです
これから1年間よろしくお願いします。
2020.05.08
4月のもも組 *1歳児
ようやくどの子も、もも組のお部屋や生活に慣れてきたようです
音楽をかけるとすぐにピョンピョンと身体を動かして踊りだします
暑い日には、靴を履くと園児玄関の傍にある手洗い場に行き、
誰かが水を出しているところに割り込んで水を触っています。
水の入ったタライにどっぷりつかっている子もいます
消防自動車の遊具の梯子が垂直になっていて上りにくいのですが、
何度も挑戦しようと頑張る子もいます
それぞれ、好きな遊びを楽しんでいます
2020.05.08
もも①組スタート! *1歳児
チューリップの花もきれいに咲き誇り、子どもたちの笑顔や「ママー」と泣く涙でスタートしたもも1組さん
4月の始めは、初めての園に慣れずに泣けてしまう子もいましたが、
先生に抱っこやおんぶをしてもらい少しづつ笑顔も見られるようになりました
「さいた~さいた~」とチューリップの歌を歌うと体を揺らして喜んでくれたり、
{~ちゃん}と呼ぶとこちらを向いてくれたりと、一つひとつの反応が嬉しくなります
これからももっともーっと一緒にあそんで好きなあそびをじっくりと楽しんでいきたいと思います
2020.05.08
4月のこもも組 *0歳児
初めての園生活が始まり、一ヶ月が経とうとしています
寂しい気持ちや新しい環境での不安から泣けてしまう子も、
好きな玩具を見つけると泣き止んで遊び出したり、
手を広げる担任の元へニコニコで寄ってきてくれたり
少しずつ子どもたちのペースで園生活に慣れてきているようです
これからの子どもたちの成長が楽しみです
アーカイブ
- 2023年09月(4)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(7)
- 2023年06月(7)
- 2023年05月(7)
- 2023年04月(7)
- 2023年03月(7)
- 2023年02月(8)
- 2023年01月(7)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(11)
- 2022年10月(7)
- 2022年09月(7)
- 2022年08月(8)
- 2022年07月(7)
- 2022年06月(8)
- 2022年05月(7)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(9)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(7)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(10)
- 2021年10月(7)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(7)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(8)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(7)
- 2021年01月(8)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(9)
- 2020年10月(10)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(17)
- 2020年07月(11)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(15)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(8)
- 2020年01月(18)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(18)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(17)
- 2019年07月(8)
- 2019年06月(4)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(8)
- 2019年03月(9)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(10)
- 2018年10月(14)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(22)
- 2018年05月(8)
- 2018年02月(14)
- 2018年01月(6)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(12)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(8)
- 2017年07月(11)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(10)
- 2017年04月(8)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(1)