おかさきこどもブログ
2021年02月
2021.02.26
2月 3歳児 赤組 「みんな」で遊ぶって楽しいね!
最近は爆弾ゲームがお気に入りの赤組
園庭に描かれた○を見つけると「爆弾ゲームやろう
」
と皆が集まってきます〇の外で鬼になる子、〇の中で逃げる子
を決める相談も、子ども達でできるようになりました
さぁ、いよいよ爆弾ゲーム開始です
「今、当たった」「当たってない
」と言い合いが
始まるほど、真剣ですゲームが白熱してくると、
気づけばボールが増えています
こんなにたくさんの友だちを誘って、大人数で遊ぶことが
できるようになりました。1年間でいろいろな経験をしたね
その中で、自分が好きやりたい
と思える遊びも増えてきました
2021.02.26
2月 5歳児白組 お店屋さんごっこ
「卒園までにやいたいこと 」を話す中で「皆でパーティーをしたい
」
と言う声や「他のクラスを呼んでお店屋さんをやりたい」等々
たくさんの声があがりましたその中から
お店屋さんを始めるには・・・の話し合いでは、何をすればいいのか
どんなお店があるか何が必要か
商品はどんな素材で作るのか
・・・
秋に散歩へ出かけ湖西の地図を描いた経験から、湖西にあるお店で
お店屋さんごっこをすることに
さぁ、お店が決まり商品作りのスタートですの予定でしたが
どんな商品をどんな素材で作るのか中々いい案が出ません
見切り発進でしたが、とりあえずやってみよう
生まれてまだ6年の人生ですから知らない道具や素材がたくさんあります
少しだけ先生がお助けマンをしてあげると、段々軌道に乗ってきました
黙々と作る子友だちとイメージを膨らませていく子
いろいろな
子ども達の姿がありました
開店は2日間で赤組、青組さんたちを招待して買い物を楽しんで
もらいました。子ども達の会話を聞いているだけで楽しくなって
しまうくらいに大盛り上がり
開店前、後にはしっかり掃除そして、レジの中にたっぷり入った
お金をみて「たくさんある~
」と喜んでいる子ども達
とても可愛かったです
友だちと取り組んだ経験を大切にして欲しいな
お店に興味をもって欲しいなと感じた活動になりました
ちなみに・・・杏林堂にはワクチンが置いてありましたよ
完売しちゃいました~
2021.02.03
終わったはずなのに・・・の変!?
昨日無事に鬼退治をして
風花が舞う中にも静かな空気が流れる
おかこ
園庭ではチューリップの芽が顔を出し土の中はもう春ですねぇ
こももちゃんの鬼さんもかわいい~
節分の名残りをみ~つけた
幼児クラスが鬼ごっこをする友だちを横目で見ながら鬼の襲来に備え避難するAちゃん
ほぼ放心状態
あれっ
来たまた来た
昨日とは違う鬼っ
しかも、赤だけじゃないっ青鬼もいるっ
日替わり鬼襲来の変
こ~わ~い~っ
そして、赤鬼は階段を登った
勿論、もも組ちゃん達は・・・逃げる逃げる
豆を持ちながらも、やはり今日も泣けちゃいます
こももちゃんのところにもおじゃましまぁす
あ~ぁ昨日は泣かなかったお友だちがないちゃったぁ
でも、小さい子には優しい赤鬼さんと最後はタッチでバイバイできました
さて、テラスでは、豆を持って泣いていたS君が覚悟を決めた様子
「おには~そと~っ」勇気を振り絞って豆を投げつけました
これには、先生たちも感動うれし涙が出そうです
毎日鬼を見て給食の時間まで泣いていた子が、奮い立ったのです
もう愛おしくてたまりません
青鬼はどうしているのかな
鬼ごっこの時に参加できずに避難をしていたAちゃん 靴を履いて逃げるスタンバイをしていると、
青鬼さんがやってきて、そ~っとお隣りへ
隙を見つけて逃げるその後も鬼は暴れまくり
赤鬼も戻ってきて、さらにパワーアップ
逃げる 逃げる
誰も
豆を投げない
子どもの思いに寄り添う鬼
あっ先生が捕まったよ
だれか
だれか~
たっけて~
勇敢に立ち向かうのは、青組女児Rちゃん
段々とその姿を見て、みんなの力が加わって
豆を投げる ぶつける
投げる
ぶつける
そして、鬼さんたちが「みんなの心の中の悪い鬼をやっつけたかったんだよ」
「本当は仲良くしたいんだ」とのこと
最後は仲直り
鬼が誰かが気づきはじめている子ども達
終わっても、興奮冷めやらず、楽しい会話があちらこちらから
聞こえてきました
2021.02.02
節分!白組鬼襲来の変!!
園内に響く太鼓の音来たっ
来ました
白組鬼小さな乳児さんから襲ってる
しかし、小さなこももちゃんには、怖い思いをさせてはいけないと
襲う事ができず、こももちゃんの周りをグルグル
なんと 優しい 鬼
そして、鬼の親分に動じないこももボーイ
白組鬼さん・・・
このままで済むはずはなく手作りのお面、金棒等
武器を片手に勇ましく、テラスにいるもも組を発見
突然の襲来に泣き出す乳児さん達の中にも「鬼はそと~」と、
勇敢にも戦う男児が若干約1名ほど
が、しかし、あっけなく親分に捕まってしまった残念
その後も白組鬼の勢いは収まらず、そのままらいおん組へ投入
泣く子、あっけに取られる子、弟を見つけてエスコートをする優しい鬼ちゃんの姿も・・・
まるで人気アニメを彷彿させる光景です⇩
最後は、力を合わせて「鬼は外~」とやっつけちゃったんだって
さぁ参った
参った
と逃げ帰った白組鬼は・・・。
懲りずに、事務室を襲う机の下に隠れた先生を見逃さず
襲いかかりました
次に、隣のきりん組はロッカーに隠れ・・・(シ~ン)
逃れるられるわけもなくあ~ぁ
あらあら赤組では担任が連れ去られた
新聞豆を抱えて助けに行くのかっ
乞うご期待
↑剣まで出てきてポーズ戦う意欲はあるが
がんばれ赤組
やはり、青組はビビり方が違う
攻撃への切り替えが速いっ
鬼退治の後は、鬼ランチ⇩
こももちゃんはお目目が怖い
と目を先に食べました
「驚いた」「泣いた」「困った」「怖い」「楽しい」たくさんの子ども達の表情が見られた
124年ぶり2月2日の節分
白組鬼さんたち「おつかれさま~
」
しかし、まだまだこれだけでは終わらない
明日につ・づ・く
2021.02.01
おかこが真っ白!!
1月30日土曜日早番の先生が出勤してくると・・・
園庭一面真っ白
土曜日で皆は見られないからと、写真に収めてくれました
いつも使っている遊具や砂場の机も真っ白
誰が作ったのかな砂山にも降り積もっていました
白組のA先生とこもも組のA先生が
作った雪だるまだそうです
こども園の友だちと作りたかったなぁ
みんなの雪を見て喜ぶ顔を見たかったなぁと呟きながら
作ったと思われます
- 1 / 1
アーカイブ
- 2024年10月(1)
- 2024年07月(1)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(6)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(4)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(2)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(9)
- 2022年12月(6)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(5)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(9)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(9)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(10)
- 2021年06月(4)
- 2021年05月(8)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(9)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(12)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(10)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(11)
- 2019年09月(10)
- 2019年07月(12)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(17)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(10)
- 2018年05月(12)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(15)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(15)
- 2017年11月(16)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(16)
- 2017年08月(14)
- 2017年07月(13)
- 2017年06月(15)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(17)
- 2017年03月(17)
- 2017年02月(13)
- 2017年01月(16)
- 2016年12月(17)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(16)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(24)
- 2016年07月(17)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(15)
- 2016年04月(15)
- 2016年03月(13)
- 2016年02月(10)
- 2016年01月(12)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(10)
- 2015年10月(15)
- 2015年09月(13)
- 2015年08月(17)
- 2015年07月(13)
- 2015年06月(16)
- 2015年05月(12)
- 2015年04月(5)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(4)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(4)
カテゴリーリスト
- 行事(7)
- こもも(2)
- あお(1)
- しろぐみ(1)
- あかぐみ(1)
- H27 行事(18)
- H27 1歳児 いちご ぶどう みかん(34)
- H27 5歳児 しろぐみ(13)
- H27 3歳児 あかぐみ(12)
- H27 2歳児 らいおん きりん(24)
- H27 4歳児 あおぐみ(11)
- おかほのあのね・・・先生のつぶやき(7)
- 給食(5)
- H27 子育て支援 ぴよぴよクラブ(6)
- h27 秋津(3)
- H27 地域(12)
- H27 食育(10)
- H27 0歳児こももぐみ(9)
- H28 行事(31)
- H28 食育(17)
- H28 2歳児 らいおん きりん(26)
- H28 4歳児 あおぐみ(16)
- H28 1歳児 いちご ぶどう みかん(37)
- H28 0歳児 こもも(11)
- H28 子育て支援 ぴよぴよクラブ(10)
- H28 3歳児 あかぐみ(19)
- H28 5歳児 しろぐみ(20)
- H28 わくわく(9)
- H28 おかほのあのね…先生のつぶやき(7)
- H28 地域(9)
- h28 先生(1)
- H28 秋津(8)
- H29 3歳児 あかぐみ(10)
- H29 5歳児 しろ組(0)
- H29 3歳児 赤組(0)
- H29 2歳児 らいおん きりん(23)
- H29 1歳児 いちご ぶどう みかん(31)
- H29 食育(13)
- H29 行事(14)
- H29 ぴよぴよ(12)
- H29 わくわく(2)
- H29 つぶやき(10)
- H29 5歳児 しろぐみ(11)
- H29 1歳児 みかん(1)
- H29 1歳児 ぶどう(1)
- H29 1歳児 いちご (0)
- H29 2歳児 きりん(0)
- H29 0歳児 こもも(12)
- h29 行事(1)
- H29 4歳児 青組(0)
- H29 4歳児 あおぐみ(10)
- h29 地域(13)
- H29 先生(1)
- H29 秋津(1)
- h30(62)
- R1(66)
- R2(59)
- R3(78)
- R4(63)
- 秋津(3)
- R5(33)
- R6(3)