お問い合わせはこちら!
 

トップページ > おかさきこどもブログ

おかさきこどもブログ

行事

2024.10.12

幼児クラス「うんどうかい」

気候や天気とにらめっこをしながら2週間前からやっと園庭に出て運動会の練習が始まりました。

土曜日は、降り続いた雨でぬかるんでいた園庭も、日曜日は朝から快晴のおかげで、コンディションも戻りました。 

子どもや先生たちの願いが届き、練習通りの内容をお届けする事が出来ました。

緊張したり、悔しくて泣いたり、いつも通り大笑いしたり、大声で応援したり…

子ども達の色々な姿に、私たちにとっても成長を感じる機会となりました。

   

鼓隊は初舞台。自分で準備をしいざ!!青空の下、「やあ!」と元気な掛け声!

   

あかぐみさん。並べました!!かけっこは、転んでも最後まで走りぬけました。どの子も走ることがとっても楽しそう。

   

しろぐみさん。走る事も大好きですが、「これで終わると思うなよ!」と、挑戦してきたことを披露してくれました。

ちょっと緊張しながらも、どの子も最後のポーズに気持ちが表れていて、かっこいい~!

 

赤、青組は、友達と力を合わせる事と勝ち負けを経験。友達と作戦会議をして当日を迎えたようです。本番には、魔物が居た!?

  

赤ぐみ。並んで待っています。園庭の中央でちょっぴり緊張しながらも、踊っています。かわいい~

青ぐみ。隊形移動&円を作って座る&順番に掛け声など、自分達で!海賊みたいに元気いっぱいでした。

   

白ぐみは、力を合わせてパラバルーンに挑戦。息が合うまでたくさん練習し、当日は自分達で技を成功させました!

そして、最後に親子で一緒にフォークダンスを楽しみました。子どもたちの嬉しそうな顔に私たちもうれしくて思わず一緒に踊ってました。

  

大人だって元気いっぱい!を体現して頂き、子ども達にたくさんの刺激をいただきました。

 

今年は、カメラマンのSAIGOさんも!お父さん頑張れ~と声援がとびます!

毎年の恒例になりるるある「貸しもの借り物」競争では、多くの皆様に協力いただきとても楽しい時間となりました。

みんなで楽しめる運動会になりました。

暑い中、頑張ったね。金メダルおめでとう!

アンケート等で頂いたうれしいお言葉を胸に、ご意見は今後の参考にさせて頂きます。

至らない点がありご迷惑もおかけしましたが、ご理解ご協力いただき、無事怪我無く開催できる事が出来ました。

ありがとうございました。

おまけ

日頃からとってもおいしい給食にパワーをもらっていますが、運動会前日はなんと「旗付き カツカレー🚩」

  

おかげで、みんな力いっぱい楽しめました。いつもありがとうございます。

2023.04.01

4月 令和5年度始まります!

今年度は4/1が土曜日。職員の園内研修からのスタートです

フレッシュな新任職員3名が加わって、職員会議、

担当分掌や学年会議、保育環境環境準備に頑張りました

 

チューリップが咲き並んで、元気に登園する子どもたちを待っています

2021.10.17

10月 うんどうかい ~赤・青組~

10月12日(火)3歳児の赤組、14日(木)4歳児の青組は、園庭にて

運動会を行いました 天候にも恵まれ、お家のひとが来てくれて、

緊張するどころか、とても嬉しそうな子どもたち元気いっぱい

日頃の姿を見てもらい事ができました

この時期、新型コロナ感染予防の為に、各行事が中止または制限される中、

久しぶりの大きな行事に心が躍ります

3日間ともオープニングは、白・青組による鼓隊演奏から始まります

今年度は♪「宇宙戦艦ヤマト」ですパンチのある楽曲に気合が入ります

 

さて、いよいよ赤組さんの出番です

体操を2曲、「見て、見て」とばかりにリズムに合わせて体を動かしていました

 

 

 

 

 

うんどうかい 第2弾 14日木曜日は、4歳児青組の番です

鼓隊演奏の後は、かけっこです負けると涙がこぼれるほど真剣です

走る前には名前を呼ばれます

 

 

 

転んでしまうハプニングもあったけれど、立ち上がってゴールイン

ほっとしたのか?それから泣き出した姿に先生も思わず涙

お次はポンポンを持って踊りましたアップテンポで、あれよあれよと隊形移動もあり、

2日前に振りを変えたところもバッチリ~さすがだっ

 

 

 

 

最後は、5歳児白組とコラボ企画

でかパンリレーです背中に手を添えて優しくサポートをしてくれました

 

 

閉会式では頑張ったご褒美に手作りの金メダル

担任の先生から首にかけてもらいました

ささやかな物ですが、心を込めて乳児クラスの先生たちが作ってくれて、愛情たっぷりです

その後は、お家の人にいっぱい褒めてもらって、ハグや抱っこなど最高のご褒美です

 

2020.12.25

12月 青組 みんなで作ったクリスマス会

クリスマスの訪れを前に、クリスマス会について話をしました

子ども達は「クリスマス」と聞いただけで大喜び楽しみにしている

様子が伝わってきましたでも・・・クリスマスの意味を伝えると、

何をしたらいいんだろうと、なっていた子ども達に

クリスマスツリーの絵を披露すると・・・真っ白なツリーを見て

「色塗りをする」と声が挙がりました絵の具使ってツリーに色付けをすると、

折り紙で折った飾りを貼っていき、青組のツリーが完成しました

 

クリスマスへの期待が膨らみ、みんなでクリスマス会で何をしたいかを考えました

「歌を歌いたいダンスを踊りたいゲームがしたいプレゼント交換をしたい」と

いう声が出たので、2日に分けてクリスマス会を楽しむことになりました

1日目は歌やダンスを楽しみましたダンスタイムはこれまで楽しんできた

曲を踊り、大盛り上がり様子を見に来たもも組さんにも踊りを披露

2日目はプレゼント交換折り紙を折った、手作りプレゼントをみんな用意しました

椅子取りゲームを行った後に、椅子の上へ置いてグルグル回し曲が止まると

を手に取りました。早々に開けて友だちと見せ合いっこをしていましたよ

 

作っている時は夢中です

 

皆の思いが詰まったクリスマス会は大成功でした

2017.01.31

行事1月 コーちゃんバス乗り方教室

 

1月13日に白組さんだけでコーちゃんバスの乗り方教室に参加しました。

バスの乗り方についてどのくらい知っているんだろう?

コーちゃんバスを知っているのかな?という思いはありましたが、

話をすると、「見たことある」「知ってる」という返事が返ってきました。

乗り方教室では運転手さんがみんなに配った

お約束の書いてある紙を見ながら説明をしてくれました。

難しい言葉も出ましたが、運転手さんの言ってくれる約束を繰り返すなど、

熱心に聞いていました。

    

お話のあとは実際にコーちゃんバスに乗りました。

「何かボタンがある」「テレビついてる」と中の様子に興味津々。

バスの中ではボタンの使い方、整理券の取り方などを教えてもらいました。

最後には帽子を被って運転席に乗せてもらいました。

普段入れない所に大興奮!自分の番を待ち遠しそうにしていました。

最後はみんなで記念撮影と、バスの周りを見せてもらい大満足でした。

お部屋に入ってからみんなで乗り方の振り返りをすると、

「バスの中では座る!」「ボタンを押して間違えたら、すみませんって言う」など、

教えてもらった約束事が次々に出ました。

子供たちにもう一人でも乗れるね、と聞くと、「…うん…?」と少し怪しかったですが、

バスに興味をもつことができたので、ぜひ、コーちゃんバスに乗ってみて下さい。

  

  

  

2014.10.23

遠足  2014.10.23

遠足に出かける前から「あと何日寝たらバス遠足~」ととっても楽しみにしていた子どもたち。

朝は雨が降っていましたが、子供たちのパワーが勝り探検途中ですっかりいい天気!!

いろいろな動物たちに“かわいい”“すごーい”と目を輝かせていました。「おさるさんのお尻黒いよ!!」白くまの手のひらは白じゃなかった」など細かく観察し、発見もたくさんできましたよ。

おうちの方の愛情た~っぷりのお弁当にもおおよろこび☆みんなで見せ合っていました。おかあさん、ありがとう!!

たくさん歩いたけど楽しい、うれしいがいっぱい!心に残る素敵な思い出が一つ増えました。

2014.10.04

運動会☆

台風前に良いお天気になり運動会を行いましました。しろぐみ、あおぐみの鼓隊で元気にスタート。こももさんからしろぐみさんまで笑顔で、(時にはママ―と泣いちゃう子もいましたが・・・)みんな最後まで参加することができました。たくさんのお客様や保護者の方の応援ありがとうございました!!

アーカイブ

カテゴリーリスト

こどもブログ
求職者の方へ
ページTOPへ