おかさきこどもブログ
2023.12.12
11月 1歳児ぶどう組 遊具遊びに挑戦
寒い日も増えてきていますが、子ども達は元気いっぱい戸外で楽しんでいます
体が大きくなり、体の使い方にも変化が・・・総合遊具や新園庭の木製遊具
などといった大きな遊具にも挑戦する子が増えています
友だちが楽しんでいる姿に刺激を受け、挑戦する子も
登り切れた子は、頑張っている子を「がんばれー」と、応援する子もいます
友だちとの繋がりも広がっているので、挑戦する姿を見守りながら、
できた喜びを共有していきたいと思います
2023.11.30
11月 2歳児きりん組 どんぐりみ~つけた!
白組さんと散歩に出かけました たくさんのどんぐりに大興奮の子ども達
奥に進むに連れて、とっても大きなどんぐりが・・・
袋いっぱいにどんぐりを詰め込み、満足そうです少し長い道のりに
「だっこ~」という子もいましたが、白組さんに手を繋いでもらい無事に帰ってきました
ちなみにその白組さんが教えてくれたのですが、帽子の付いているどんぐりのことを
「ラッキーどんぐり
」と呼ぶそうです
2023.11.30
11月 1歳児いちご組 どんぐりケーキをつくろう!
散歩で拾ってきたたくさんのどんぐり 「ケーキ
を作ろう
」と粘土を用意しました
まずは、粘土の感触を楽しみます
「傘だよ~」ですって
形の変わる粘土は、いろいろな見立てが生まれます
こねてちぎって伸ばして・・・と、たっぷり遊んだ後は飾り付けです
バランスよく配置したり、とにかくたくさん飾ったり
思い思いのケーキが出来上がりましたね
そっちのケーキも美味しそう・・・
2023.11.30
11月 0歳児 こもも組 戸外遊び
朝晩と寒くなってきましたが子ども達は帽子を被って
「おそとにいくよっエイエイオー
」 と、掛け声をかけると
かわいい小さな握りこぶしを挙げています
芝生や砂場んど感触を味わいながら歩いて探索したり、
スコップをすくって砂をすくって混ぜたり、カップを
友だちや保育者に渡すなど関わりが増えてきました
天気が良い日はお陽さまの暖かさを感じながら、体を動かして
ゆったりと遊んでいこうと思います
2023.11.29
11月 跳び箱
「飛び箱 やりたい」と、青組が言ってくる昨今
それならば・・・と、一緒に跳び箱をセッティング
5段を飛べる子は悠々と・・・もうすぐ飛べそうと
意欲的に取り組んでいる姿が微笑ましいです
2023.10.31
10月 4歳児 青組 一緒に遊ぶって楽しいね♪
園庭のマットを見つけると・・・大根抜きが始まりました
はじめは1対1で抜こうとする子ども達ですが、大根役の友だちも必死です
なかなか抜けません
「じゃぁ、一緒に抜けばいいよ」と、言う声がする
友だちと協力して「うんとこしょっどっこいしょっ
」と抜くと・・・
すっぽ~んと、じゃんじゃん抜けて、大喜びの子ども達
大豊作じゃっ
これからの時期、体をたくさん動かして色々な遊びを楽しんでいきたいです
2023.10.30
10月 3歳児 あか組 たくさんの秋
「秋をみつけたよ 」というえほんをきっかけに秋探しが始まりました
まずは、園庭の秋から探してみることに・・・
絵本を見ながら「これ見つけたい!」「これとこれは一緒かな?」と、
広い園庭を隅から隅まで探し回っていました
園庭では落ち葉を見つけましたが
絵本に載っている秋が見つからないよ」と子どもたち・・・
そこで今度は散歩に出かけ
園外で秋探し
コスモスや柿の木、
どんぐりなどを見つけ「秋見~つけた」と大喜び
たくさんの秋に触れることができました
食欲の秋と言うことで、白組さんが園の畑で育てたサツマイモを赤組も
収穫をさせてもらいましたつるを引っ張ったり、周りの土を掘ったりして
子ども達の顔より大きなサツマイモを収穫することができました
なかなか収穫できずに困っている子には「一緒にやろう」と声をかけ、
友だちと協力していましたたくさん食べて
たくさん体を動かし
まだまだ色々な秋を楽しんでいきたいと思います
2023.10.27
10月 鳥の巣?人工?
「あらぁ?ここに鳥の巣ができてるねぇ」
よく見ると、枯れ草がもりもりし、
芋のツルが結ばれている
Kくんが、その樹の内側を指さして・・・
鳥の巣があることを教えてくれた
真似をして作ったとのことかわいい~
彼は、「他にもあるよ」とドヤ顔で知らせてくれた
木製遊具の隙間は魅力的らしいまだまだ親鳥に代わって作成中
2023.10.16
10月 3歳児赤組 えい えい おー!
「〇〇の秋」とありますが、やっぱり子ども達にはたくさん体を動かして
スポーツの秋を楽しんで欲しい 子ども同士でかけっこをしたり、運動会では
経験しなかった競技を異年齢で楽しんだりと毎日元気いっぱい過ごしています
最近の体操教室では、鉄棒に挑戦まずは、くぐってみたり、
ぶら下がってみたりと段階を踏んで楽しんでいます
心地よい風が吹くようになり、園庭で思い切り走り回ったり、芝生の上で
ゴロゴロしてみたり・・・クライミングや雲梯が、いつの間にかできるよう
なっていて驚かされることばかりです
指先や腕の力が強くなり、体の使い方なども上手になって
きているなぁと日々成長を感じます
たくさん体を動かして、お腹をすかせて美味しい給食をもりもり
食べて欲しいなぁ食欲の秋も楽しんで
身も心も満たしていきたいと思います
2023.10.03
9月 うんどう会
9/30(土)久しぶりの3学年同時開催でのうんどう会
4.5歳児による鼓隊演奏でオープニングが始まりました
怪我をしないように準備体操皆で元気に体を動かします
各学年、よーいどんっ
3歳児遊戯 「きょうりゅうダンス」
他学年にも人気の演目です
4歳児遊戯 「わんぱく戦隊 アソブンジャー」
5歳児 親子競技 綱引き
3歳児 玉入れ
5歳児 遊戯 「ツバメ」
鳴子を使った演団です
保護者・職員競技
子ども達に負けてはいられません
大人だって大いに楽しみましょ
楽しすぎました
そして、それを目の当たりにしている子ども達の大声援
お家の人や先生たちの姿を見て、大喜びの子どもたちでした
4歳児 大玉ころがし
ついつい、自分のペースで行ってしまいがち、しかし友だちのペースを
大切にしながらコロコロコロコロ
5歳児 リレー
最後は勝っても負けても感動のチームワークです
好天に恵まれ、家族の声援を受けながら、滞り無く運動会を終了することが
できました。閉会式後は「〇〇寿司に行く」「〇〇うどんに行くんだ」と昼食を楽しみにしている
声が飛び交っていました
アーカイブ
- 2025年04月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年08月(1)
- 2024年07月(1)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(6)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(4)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(2)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(9)
- 2022年12月(6)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(5)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(9)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(9)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(10)
- 2021年06月(4)
- 2021年05月(8)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(9)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(12)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(10)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(11)
- 2019年09月(10)
- 2019年07月(12)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(17)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(10)
- 2018年05月(12)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(15)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(15)
- 2017年11月(16)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(16)
- 2017年08月(14)
- 2017年07月(13)
- 2017年06月(15)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(17)
- 2017年03月(17)
- 2017年02月(13)
- 2017年01月(16)
- 2016年12月(17)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(16)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(24)
- 2016年07月(17)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(15)
- 2016年04月(15)
- 2016年03月(13)
- 2016年02月(10)
- 2016年01月(12)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(10)
- 2015年10月(15)
- 2015年09月(13)
- 2015年08月(17)
- 2015年07月(13)
- 2015年06月(16)
- 2015年05月(12)
- 2015年04月(5)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(4)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(4)
カテゴリーリスト
- 行事(8)
- こもも(2)
- あお(1)
- しろぐみ(1)
- あかぐみ(1)
- H27 行事(18)
- H27 1歳児 いちご ぶどう みかん(34)
- H27 5歳児 しろぐみ(13)
- H27 3歳児 あかぐみ(12)
- H27 2歳児 らいおん きりん(24)
- H27 4歳児 あおぐみ(11)
- おかほのあのね・・・先生のつぶやき(7)
- 給食(5)
- H27 子育て支援 ぴよぴよクラブ(6)
- h27 秋津(3)
- H27 地域(12)
- H27 食育(10)
- H27 0歳児こももぐみ(9)
- H28 行事(31)
- H28 食育(17)
- H28 2歳児 らいおん きりん(26)
- H28 4歳児 あおぐみ(16)
- H28 1歳児 いちご ぶどう みかん(37)
- H28 0歳児 こもも(11)
- H28 子育て支援 ぴよぴよクラブ(10)
- H28 3歳児 あかぐみ(19)
- H28 5歳児 しろぐみ(20)
- H28 わくわく(9)
- H28 おかほのあのね…先生のつぶやき(7)
- H28 地域(9)
- h28 先生(1)
- H28 秋津(8)
- H29 3歳児 あかぐみ(10)
- H29 5歳児 しろ組(0)
- H29 3歳児 赤組(0)
- H29 2歳児 らいおん きりん(23)
- H29 1歳児 いちご ぶどう みかん(31)
- H29 食育(13)
- H29 行事(14)
- H29 ぴよぴよ(12)
- H29 わくわく(2)
- H29 つぶやき(10)
- H29 5歳児 しろぐみ(11)
- H29 1歳児 みかん(1)
- H29 1歳児 ぶどう(1)
- H29 1歳児 いちご (0)
- H29 2歳児 きりん(0)
- H29 0歳児 こもも(12)
- h29 行事(1)
- H29 4歳児 青組(0)
- H29 4歳児 あおぐみ(10)
- h29 地域(13)
- H29 先生(1)
- H29 秋津(1)
- h30(62)
- R1(66)
- R2(59)
- R3(78)
- R4(63)
- 秋津(3)
- R5(33)
- R6(4)
- R7(1)