おかさきこどもブログ
2019.05.31
こももぐみ 「初めてのことがいっぱい!」
泣き声がいっぱいだったこもも組のお友だちも
少しずつ園での生活に慣れてきて、「抱っこー」と
甘えてきてくれるようになりました。
こども園でのはじめての経験もいっぱい!
「これってなんだろ?」とおもちゃを触って確かめて、
ちょっと動かして面白いと感じると、先生を見つけて
ニコーっと笑う姿が可愛らしくてたまりません。
そらまめさん、はじめまして!
見せると手を伸ばすのを躊躇する子もいましたが、
一度触ると平気な様子でじーっと見つめて、
つかんだり時々口に入れたり…と感触を楽しんでいました。
園庭へもカートに乗って探検へ…。
みんなに「こんにちはー。よろしくね」とご挨拶!
これからもいっぱいお外で遊ぼうね!
2019.04.30
しろぐみ 「ピタッゴラッスイッチ~」
ドミノ遊びを「ピタゴラスイッチ」と言って楽しむ数人の子に、
廃材の牛乳パックを渡してみました。
しばらくするとその上に並べたり、倒して落としたりするのを
楽しんでいたY君が、「もっとたくさん欲しいなー。そうしたら
こうやって道にできるから」と一言。
そこから、しろぐみピタゴラスイッチ製作が始まりました。
子ども達からリクエストされた廃材はある程度用意し、
段ボールがある事で平面から立体の製作に。
数人の子が始めた遊びに色々な子が参加して、約半月遊びは続きました。
とはいえ、ずっと作っているわけでもなく、話し合って決めることも
あまりなく、おのおのが自分のこだわりで造った物を
くっつけていく作業が続きました。その為、時には自分が造った物を
「切られたー」「取られたー」と気付いて愚痴をいう姿もありましたが、
これに関してはめずらしく喧嘩することもなく、
コースがくっついたり減ったりしていました。
んー、このままずっと一緒の状態は続いてしまうのか…と
少し焦り、完成は?お披露目は?と少し働きかけると、
スタートとゴールを作り、なんとなくピタゴラっぽいものができ、
ボールを転がして遊べるようになりました。
今回は、皆で考えるとまではいきませんでしたが、
ドミノ遊びからは大きな進歩だな~と、ぐぐぐ~っと
遊びが発展したな~と感じます。
新たに第二、第三号が作られることを期待しながら
「始めの一歩」の第一号は今月で終了したいと思います。
2019.02.22
あおぐみsmileblue~親子サッカー大会~
進級しててからボールとの触れ合いを楽しんできた子ども達。
1年を通してボールとお友達になり、寒くなってきた頃からサッカーゲームを楽しんできました。
保育参加会前日はモチベーションが高まり、自らエンジンを組み始めた青組さん。
気合十分!!クラスの一体感を感じ、大きくなったな~と成長を感じしみじみした瞬間でした。
そして、迎えた親子サッカー大会。お天気が心配でしたが、風も無く、最高のサッカー日和でした。
さあ、色チーム別のビブスも身につけ、準備完了!
おうちの方が来ている事によって、いつも以上に張り切ってぷれーをする子、甘える子、
おうちの方と勝利した喜びを分かち合う子、負けても悔し涙を流す子…と様々な姿がありました。
お忙しい中親子サッカー大会にご参加頂き、ありがとうございました。
あおぐみsmileblue!!でいられるのもあと1ヶ月…。
来年も子どもたちがレベルアップするのが楽しみです。
2019.02.22
食育つぶやき「みそ作り」2月22日
毎年恒例のみそ作り。
今年も4歳児青組の保護者の方と子どもたちで行いました。
アツアツに茹であがった大豆の柔らかな香りと湯気に包まれて。
スーパーに行けばパックに入った味噌がすぐに手に入る時代ですが、
1から大豆をつぶし、麹と混ぜて丸めて樽に投げ入れて……
時間と手間をかける分食への有難みが強く感じられますね。
皆で作った味噌は大切にねかし、来年の9月くらいにはぐっとおいしくなって
再びご対面できそうです。
皆で楽しみにしていようね。
2019.02.04
いちご1月 2019年も元気いっぱい
冷たい風が吹く中、「きゃー、さむーい」と言いながらも元気いっぱい体を動かして遊ぶ子ども達!遊具に一人で登ったり、三輪車を得意気にこぐ姿に成長を感じます。
お友達との関わりも段々と増え、一緒に遊ぶ姿が見られるように!
子ども達の会話を覗いてみると、「会社行ってくるからー!」「今日はハンバーグを作るのよー」
とお母さんやお父さんの真似をしているのかな?とクスッとしてしまいます。
いちご組での生活も残り少なくなってきましたが、笑顔いっぱい楽しく過ごしていけたらと思います!
2019.02.03
らいおん12月 たこあげをしたよ!
お正月休み明け、お正月の絵本を読んで「たこ作る?」と誘うと、「作る、作る!」とやる気満々!
ビニール袋を渡してお絵描きやシールを貼って自分だけの凧作りを楽しみました。
出来あがってテラスへ。
風が袋に入るとフワーッと浮かびあがることがうれしいようで、大喜びで走り回っていました。
テラスだけでは物足りなく園庭へ。
さらに広くなった場所で全力疾走!
ピタッと立ち止まっても凧が浮かぶことに気付き、
止まって凧の様子を観察する姿も見られました。
風に凧を持っていかれて飛んでしまうと急いで追いかけ、繰り返すうちにその楽しさに気付き、
わざと手を離して楽しむ姿も見られました。
昔ながらのあそびを思いきり楽しめたらいおんちゃんです。
2019.02.02
ぶどう1月 ともだちといっしょに
年明けの登園では保護者と離れると泣けてしまうぶどう組ちゃんも、
少しずつ友達と一緒に遊ぶ姿も見られるようになりました。
「○○くん、おいで」「○○ちゃん、かして」友達との言葉のやりとりも聞こえるようになりましたよ。
2月も友達や先生と一緒にたくさん遊んだり、お喋りして楽しみたいと思います。
2019.02.01
行事 まめまき会
3月1日(金)にまめまき会が行われました。
第1部はホールにみんな集まり「まめくんの節分」の劇を観たり、
本物のひいらぎを見せてもらい鬼が苦手なものだということを教えてもらいました。
第2部は乳児さんは2階のテラスで豆まきごっこをしました。
段ボール鬼に「おにはーそと!」と元気に新聞紙の豆をぶつけていたら、
本物の子オニが出てきてビックリ。
泣き出してしまう子や勇敢に豆をぶつける子、様々でした。
幼児さんの第2部は室内で「節分クイズ」をしたり、
園庭に出て豆入れ(玉入れ)のゲームをしました。
みんな真剣に先生の背負うカゴの中に豆を入れていたらこちらもビックリ。
本物の大オニが現れてみんなの心の中に“オニ“はいないかと追いかけ始めました。
でもみんなで力を合わせて豆をまくと大オニも降参して仲直りをし、
最後は一緒に写真を撮りました。
お菓子まきも楽しかったし、オニランチもおいしかったよ。
みんなの心の鬼も追い払うことができてよかったね。
2019.02.01
こもも 12・1月
こもも組にもかわいいお姉さんサンタさんが来ました。
あれあれ??ちょっと怖がっている友達がいますよ。タッチをしている
友達をみて少しづつ距離が近付くことができたクリスマスでした。
12月にしては暖かい日となったこの日は、テラスでも元気な声が・・・。
自分で作ったマラカスを手に、先生が弾いているクリスマスソングに合わせて
リズムを取ったり、バスごっこを楽しんだり遊びました。
白組さんのご招待を受けて・・・
やってきました、お店屋さんごっこ。
「くだちゃい。」って勇気を出して言ってみたよ。
そうしたら、クレープ・お寿司・ピザにラーメン
白組のお兄さんお姉さんが作った、美味しい物が買えました。
早速、ラーメンの試食会が始まりました。
「おいしい、おいしい。」
2019.01.31
食育12月 バイキング給食とクリスマスランチ
12月19日(水)「バイキング給食」
○ごはん ○菜飯
○鮭の麹焼き ○豚肉のねぎ味噌焼き
○いろいろ蒸し野菜
○白菜のみそ汁
○みかん ○りんご
バイキング給食は、自分の食べられる量を知る目的のもと昨年度から行っています。
今回のメニューは、そのメニューも食べがよく、あっという間に食べ終わって、おかわりをしていました。
いろいろ蒸し野菜では、さつま芋が人気がありました。青組にとっては初めてのバイキング給食でした。
その前から少しずつ自分で盛り付ける練習をしていたため、がんばって盛り付けていました。
白組は昨年度も経験しているため、スムーズに盛り付けられていました。
どの子供たちもバイキング給食を楽しみにしていたようで、普段よりもよく食べているように思いました。
12月21日(金)「クリスマスランチ」
○トナカイライス ○鶏肉のから揚げ
○ポテトツリー ○パンプキンポタージュ
今年は「真っ赤なお鼻のトナカイさん」をモチーフにクリスマスランチを作りました。
真っ赤なお鼻のトナカイさんのシンボル「真っ赤の鼻」は、子どもたちの苦手なミニトマトです。
たくさん残ってくるかなと思いましたが、よく食べてくれました。
みんなトナカイさんを見て「かわいい~」と言って喜んでくれていました。
12月レシピ
アーカイブ
- 2025年04月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年08月(1)
- 2024年07月(1)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(6)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(4)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(2)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(9)
- 2022年12月(6)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(5)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(9)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(9)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(10)
- 2021年06月(4)
- 2021年05月(8)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(9)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(12)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(10)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(11)
- 2019年09月(10)
- 2019年07月(12)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(17)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(10)
- 2018年05月(12)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(15)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(15)
- 2017年11月(16)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(16)
- 2017年08月(14)
- 2017年07月(13)
- 2017年06月(15)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(17)
- 2017年03月(17)
- 2017年02月(13)
- 2017年01月(16)
- 2016年12月(17)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(16)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(24)
- 2016年07月(17)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(15)
- 2016年04月(15)
- 2016年03月(13)
- 2016年02月(10)
- 2016年01月(12)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(10)
- 2015年10月(15)
- 2015年09月(13)
- 2015年08月(17)
- 2015年07月(13)
- 2015年06月(16)
- 2015年05月(12)
- 2015年04月(5)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(4)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(4)
カテゴリーリスト
- 行事(8)
- こもも(2)
- あお(1)
- しろぐみ(1)
- あかぐみ(1)
- H27 行事(18)
- H27 1歳児 いちご ぶどう みかん(34)
- H27 5歳児 しろぐみ(13)
- H27 3歳児 あかぐみ(12)
- H27 2歳児 らいおん きりん(24)
- H27 4歳児 あおぐみ(11)
- おかほのあのね・・・先生のつぶやき(7)
- 給食(5)
- H27 子育て支援 ぴよぴよクラブ(6)
- h27 秋津(3)
- H27 地域(12)
- H27 食育(10)
- H27 0歳児こももぐみ(9)
- H28 行事(31)
- H28 食育(17)
- H28 2歳児 らいおん きりん(26)
- H28 4歳児 あおぐみ(16)
- H28 1歳児 いちご ぶどう みかん(37)
- H28 0歳児 こもも(11)
- H28 子育て支援 ぴよぴよクラブ(10)
- H28 3歳児 あかぐみ(19)
- H28 5歳児 しろぐみ(20)
- H28 わくわく(9)
- H28 おかほのあのね…先生のつぶやき(7)
- H28 地域(9)
- h28 先生(1)
- H28 秋津(8)
- H29 3歳児 あかぐみ(10)
- H29 5歳児 しろ組(0)
- H29 3歳児 赤組(0)
- H29 2歳児 らいおん きりん(23)
- H29 1歳児 いちご ぶどう みかん(31)
- H29 食育(13)
- H29 行事(14)
- H29 ぴよぴよ(12)
- H29 わくわく(2)
- H29 つぶやき(10)
- H29 5歳児 しろぐみ(11)
- H29 1歳児 みかん(1)
- H29 1歳児 ぶどう(1)
- H29 1歳児 いちご (0)
- H29 2歳児 きりん(0)
- H29 0歳児 こもも(12)
- h29 行事(1)
- H29 4歳児 青組(0)
- H29 4歳児 あおぐみ(10)
- h29 地域(13)
- H29 先生(1)
- H29 秋津(1)
- h30(62)
- R1(66)
- R2(59)
- R3(78)
- R4(63)
- 秋津(3)
- R5(33)
- R6(4)
- R7(1)