お問い合わせはこちら!
 

トップページ > おかさきこどもブログ

おかさきこどもブログ

2019.01.25

しろぐみ 1月「おみせやさんごっこ」

店長や、お店で売る品物を作る係など

役割分担を決め、各店舗ごと、はりきって準備に取り掛かりました。

店舗ごと作る品物は違えど、こども園の友だちに

「喜んでもらいたい」「楽しんでもらいたい」 気持は共通の思いで

スタートしたお店屋さんの準備。

「みんなに喜んでもらえるには、まず品物を多く作らないといけないね」と

品物の種類を決めて、楽しそうに大量生産する姿が見られました。

様々な素材を手にして、どの素材がおいしそうに見えるか等

アイデアを出し合っていました。進めていく中で、想像していた物が

中々作れなかったり、意見が合わずチーム内の衝突もありました。

色々な思いを経験してきた子どもたち。他のチームが、

さりげなく手伝いをしていき団結力や意欲が高まり、

協力して準備を進め、満足のいくお店を作る事ができました。

当日は、たくさんのお客さんが来てくれ、

子どもたちは大喜び。溢れる笑顔で、一生懸命作った商品を

売り買いし、「いらっしゃいませ」と大きな声で挨拶したり、

「お金落としちゃった?」「一緒に探しに行く?」と小さい子に

優しく教えたりと、言葉のやりとりを通して学びを膨らませて楽しんでいました。

初めのうちは各店舗のメンバー内で準備を進めていましたが、衝突や失敗を

経験し、みんなで協力していく事で、全員でお店屋さんごっこを完成させようという

共通の気持が芽生えたからこそ、一つのものを作り上げる楽しさを感じる事が出来たと思います。

また一人ひとりの心の成長や絆を感じる事ができた活動でした。

 

 

 

2019.01.25

赤組 12月、1月

12月には発表会、クリスマスコンサート、

もちつき会、お正月、お店やさんごっこなど

イベントがたくさんありました。

お店屋さんごっこでは、自分の財布を製作。自分の財布が持てることが

嬉しいようで、ままごとで使い、「下さい」「どうぞ」と

店員さん、お客さんのやりとりを楽しんでいました。

白イオンを待ち望み、準備の様子を見に行っては

「今何か作ってたよ」「もうお店やさん行く?」と

ウキウキ、ワクワクな赤組さんでした。

当日、白イオンは大盛況!

店員さんが青、白組のお兄さん、お姉さんになっても

「ください」と品物とお金を交換したり、乳児さんに兄弟のいる子は

一緒に回って買ってあげたり、異年齢でのやり取りが

見られ、心が温かくなりました。

 

お店やさん後も、ままごとコーナーでのやり取りや、コーナーに増えた

泡だて器やトング、シートやお弁当箱を使い込み、作るまねや、

シートを敷いてピクニック気分を味わったりと、より深く

ままごとコーナーでのあそびを楽しんでいますよ! 

 

2019.01.23

あお組1月 「みんなで準備!お店屋さんごっこ」

ある日、白組さんがお部屋で

お店屋さんごっこに向けた準備をしていると、

「先生、お店やりたい!」という声が

挙がりました。

あお組さんもお店を行う予定でしたが、

このように自分たちから発信が出てきたのが

とても嬉しく感じました。

そこから子どもたちとお店決め。

「温かいものを作りたい」というアイデアから

お店は、ラーメン屋さんとピザ屋さんに決定しました。

そこから、みんなでお店で売る商品づくり。

ピザ生地作りやラーメンの麺を色々な素材を使って

作っていきました。

商品だけでなく、「レジ」「湯切り」「ピザ窯」と

いったアイデアがたくさん生まれました。

出来上がった物を使って普段の遊びの中かから

お店屋さんを楽しむ様子が見られました。

「いらっしゃいませー」と店員さんに

なりきり子ども同士のやりとりをたのしんでいました。

 

  

2019.01.23

きりん1月 「5人一緒で楽しいね」

12月14日、15日、なかよし発表会がありました。

きりん組はアンダーザシーという題目で、

海の中をイメージせて踊ったり、

言葉のやりとりをして楽しみました。

5人ともすごく張り切って舞台に立ち、

とびきりの笑顔とポーズを見せてくれました。

 

 

最近は絵本やパズルに夢中のきりんちゃん達。

パズルは30ピースのパズルにもチャレンジし、

お友達と力を合わせて完成すると、とっても嬉しそうです。

 

「本読むよー」、一人が先生役になり、周りにみんなが

集まって絵を読む真似をしてくれて。

時々顔を見合わせてはキャハハー♡と笑い声が響き、

みんなとっても楽しそうでした。

2018.12.23

ほっぺがおちるよ!!

  楽しみにしていたもちつき会

病気の流行もなく、無事迎える事が出来ました。

みんなでたくさんついて

        

大きな声で応援して

 

みて、触って、鏡餅も作って

     

     

皆の元気がたくさん詰まった元気餅のできあがり!!

みんなでおいしくいただきました。

    

せっかくなので元気餅のおすそ分け

 今年もおじいちゃんおばあちゃんと地域の自治会の皆さんにご協力を頂き、

無事餅つきを終える事ができました。

ありがとうございました。

 

おかげで、2019年もみんな元気に過ごせそうです!!

2018.12.16

あかぐみ10月・11月 めっきらもっきらどおんどん

 夏ごろからずっと読んできた、みんなが大好きな絵本。

呪文を唱えると、へんてこりんな3人組がやってきます。

何度も何度も読みこむうちに、あの長い呪文をみんな言えるようになっていました。

   

赤組さんみんなで声をそろえて、

「ちんぷくまんぷくあっぺらこのきんぴらこじょんがらぴこたこめっきらもっきらどおんどん」

そんな大好きな絵本を題材にして一人ひとりが役になりきり、劇あそびを楽しみました。

クラスに絵本を置いておくと、子どもたちだけでおはなしが始まります。

ページをめくるごとにスラスラと言葉が出てくる子どもたち。

子どもたちの「大好き」パワーはすごいですね。

かんたが吸い込まれる大きな木。

 

着いたところは夜の山。

赤組さんはまだまだ“めっきらもっきら”の世界を楽しんでいます。

 

2018.11.30

きりんぐみ 10月、11月

秋は毎週のようにお散歩を楽しみました。

水筒を下げて、お友だちと上手に手をつなぎ

歩けるようになりました。

どんぐりやお花を見つけて

お散歩バックに入れて大事に持って帰っていました。

お散歩のあとは、テラスでらいおんさんと一緒に

大きな口でおにぎりを食べて嬉しそうでした。

 

 

きりん組、3番目に3歳になったお友だちのお誕生会もあり、

お母さんが来てくれて嬉しそうでした。

 

 

2018.11.30

ぶどう11月 きもちがいいね

 秋も深まり、お散歩が気持ちいい季節です。

どんぐり広場へ何度か出かけ、自分で作ったおさんぽバッグに落ち葉やどんぐりを拾って入れたり、

らいおん組さん(2歳児)が坂にシートを敷いてすべり台のようにして遊んでいるのを

一緒に楽しませてもらったりしました。

  

先生ににぎってもらったお外でのおにぎり給食も新鮮でおいしかったよ。

 

絵本は「たまごのあかちゃん」がお気に入り。

まねっこあそびをきょうりゅうやぺんぎんになって楽しんでいます。

みなさんも是非みていただきたいなあ。

  

2018.11.30

いちご10.11月 秋をたくさん見つけたよ

 心地よい季節となり、お散歩へたくさん出かけました。

「あるこ~あるこ~」と歌を口ずさみながら、手を振って歩いていく子どもたち。

お散歩が楽しいのが見ていて伝わってきました。

道中にお花を見つけると「あっ!あったよ!」と立ち止まったり、側溝を見つけては立ち止まり、

中をのぞいたりと、なかなか進まない時もありましたが、

そんな子どもたちの姿が愛らしく、ほんわかした気持ちになりました。

広場へ着くと、「わ~!」と大興奮でかけていき、木の実を拾ったり、

枝を拾ったりと秋をたくさん見つけました。

「あった!」と嬉しそうに見せてくれる子、

「ママに見せる」と言ってお散歩バッグに入れて大事そうに抱えている子…

それぞれ身近な秋にたくさん触れて「秋」を楽しみました。

    

   

2018.11.30

こもも 10、11月 秋満喫!!

 外へ出かけるのがとっても気持ちよい季節になり、子ども達の遊び場もますます広がりました。

 

   

  

お散歩にも沢山出かけましたよ。

   

お友だちと一緒も楽しいね

   

青空の下で食べる焼き芋。おいしかったね

   

遊んで、食べて、触れて…

秋を満喫したこももちゃんです。

アーカイブ

カテゴリーリスト

こどもブログ
求職者の方へ
ページTOPへ