おかさきこどもブログ
2018.11.28
あおぐみ 11月 「何ができるかな?」
砂場に数人の子が集まり、何かを作り始めました。
「何作ってるの?」と聞くと「え、火山作った」
しばらくすると、「ねえ、ここにマグマ作ろうよ」
「じゃあ、水持ってくるね」と
火山の周りにはマグマが出来上がりました。
徐々に展開する遊び。次第に楽しそうな様子に気づき、
「仲間入れて!」とお友だちが増えていきました。
広がる遊び、ふくらむ子どもの想像力。
「マグマを分かれ道にしよう」「火山爆発だね」
いつもならお腹が空いたーという頃なのに
遊びに夢中になっていました。
今度はどんな遊びが広がっていくのかな…?
2018.11.28
しろぐみ 「ライオンキング」
ライオンキングは4月から親しんできた音楽や絵本であり、
子どもたちはやる気満々です。
役が決まると、同じ役の友だちとミーティングが始まりました。
立ち位置や台詞も自分たちで試行錯誤しています。
アイデアに絵をつけて皆に伝えたいと
意見が出て、自分達の意見をクラスの皆に伝える機会が増えました。
大好きな絵本の世界を作るために、今は大道具作りに夢中です。
子ども達のやってみたいを実現できるよう一緒に作っていき、
物語の世界を一緒に楽しんで冒険していきたいと思います。
2018.11.25
食育11月 さつまいもクッキング
10月に赤・青・白組さんがさつまいも掘りに行きました。
11月には、その掘ってきてくれたさつまいもをいろいろな料理に使って楽しみました。
11月19日(月) 青・白組クッキング「スイートポテト」
11月20日(火) 給食メニュー「さつまいものみそ汁」
11月26日(月) おやつで「焼き芋」
と、旬のおいもが目白押しです。
その中でも、「スイートポテトづくり」は、毎年行うクッキングです。
今年も、初参加の青組さんに、白組さんが優しく教えてくれました。
さつまいもをつぶすのに四苦八苦しましたが、一生懸命作り、
どの子も形を工夫しオリジナルのスイートポテトができあがりました。
3時のおやつにしろぐみさんが各クラスへ行き、
いもほりや作り方等を話しながら一緒に食べましたよ。
とってもおいしいスイートポテトができました。
「焼き芋」
3,4,5歳児が午前中に、外で芋を洗いやきいもの準し、
昼ごろから焼き始めおやつでいただきます。
この日はちょっと寒く水が冷たくて、嫌がるかと思いましたが、
張り切って準備をする大きい子の姿をみて一緒にやりたがり、
小さい子もお手伝いをしてくれ準備完了。
3時まで給食の先生達が交代で火の番をしてくれて、
ホクホクの焼き芋ができあがりました。
おいしいね~
皆を幸せな気持ちにしてくれる秋の実りに感謝です。
10月レシピ
11月レシピ
2018.11.15
らいおん 11月 「おにぎり!!」
給食室の前にあるその日の
給食のメニューの一部の食材の飾ってある
「これなーんだ」に興味津々の子どもたち。
食材に対して興味がわくと、
ますます食べることが楽しくなるのではと考えています。
さらに、食べることに対して興味を持ってもらおうと
給食のメニューの中におにぎりがある日に、
先生が目の前で作ってあげ、作っている様子を見てみようと計画しました。
目の前でおにぎりを握ると、じっと見入っていた子どもたち。
「これは○○ちゃんの!」と先生が声を掛けると、
笑顔を見せ、自分のができたことが分かり嬉しそうな子どもたちでした。
2018.11.15
いもほり
こども園
今年はツルがにょきにょきとのびて大興奮!!
大きい子達が「うんとこしょ」とツルをよけ、準備万端!!
お芋はどこかな~!?
0歳児からみんなでさつまいもに触れることができました。
山本さんの畑にお邪魔しました。
お芋堀りは、大変だったけど、楽しかったです。
お芋もおいしかったです。ありがとうございました。
山川さん
いつもお芋の掘り方を教えてくれて、優しい笑顔でたくさん声をかけてくれた山川さん。
子ども達が大変お世話になりました。ありがとうございました。
地域の皆様にお誘い頂き、とても貴重な経験をさせていただいています。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2018.11.14
幼児 11月 「水車小屋までお散歩」
わくわくの日に赤、青、白組さんで
水車小屋までお散歩に行きました。
どんぐり広場を通って水車小屋まで向かうと、
道中は自然がたくさん!
子ども達の膝くらいの背丈の草の中を
掻き分けたりしました。
水車小屋に到着すると、
橋渡りする子、水辺を見渡す子、水車の周りに集まる子と
それぞれ好きな遊びを見つけていました。
それぞれのコーナーでは異年齢での関わりも見られ、
「こっちから見ようよ」「そこは危ないよ」等、
自分より小さい子に優しい言葉を掛ける姿も見られました。
帰り道、「またみんなで行きたいね」という声が…。
今度はみんなでどこに行こうかな?
2018.11.01
お弁当給食
お兄さんたちがお弁当を持ってお出かけした日、
小さいクラスもお弁当気分を楽しみました。
お弁当バスのエプロンシアターを楽しむと、お弁当の中身が気になり厨房へ
お昼が待ち遠しい子どもたちでした。
2歳児 らいおんさん きりんさん
子ども達からは大きなおにぎりのリクエストが
食べられるかな?テラスで食べるとなんだか楽しけて沢山食べれたよ!
1歳児 いちごさん ぶどうさん
小さなおにぎり、にぎれるかな~
みんなの熱い視線を感じながら、先生達頑張りました。
先生達の愛情いっぱい入ったおにぎりは、大人気。
0歳児 こももぐみ
見ててよ~♪フリフリ~フリフリ~何が出来るかな~と
目の前でおにぎりをつくってもらったこももちゃん。
一口サイズのおにぎりを口に頬張り、もぐもぐして沢山食べたよ。
お弁当給食って何だか楽しいね。
2018.11.01
つぶやき10月 「遠足気分」
何だかちょっぴり違和感のある写真↑
パラパラと雨が降ったとたん、遠足では出番がなかった合羽をうれしそうに着ているあかぐみさん。
雨はすぐに止みましたが、一度着たらそんなすぐには脱げませーん!!
合羽の出番がやってきてよかったね。
2018.11.01
ハロウィンパーティー!
白組さんが中心となり、ハロウィンパーティーを行いました。
青、白ぐみさんはこの日の為に用意した
衣装に着替え仮装しました。
みんな思い思いに作った衣装を見せ合っていました。
お部屋で行ったハロウィンの会では
先生のマジックショーやゲームをして遊びました。
その後は、青、白ぐみさんでペアを作り、
事務室やホールにおかし探索!
理事長先生や魔法使い?を見つけて、
「お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ!」と
可愛らしいお化けたちが驚かしていました。
ゲームでもらったお菓子や給食を異年齢で食べ、
1日ハロウィンの雰囲気を楽しんでいました!
2018.11.01
大型バス遠足
豊橋のんほいパークへ遠足に行ってきました。
楽しみにしていることが沢山あり朝からソワソワ落ち着かない子どもたち。
大興奮の中、それぞれクラスで色々な経験をして帰ってきました。
5歳児 しろぐみ
動物の観察、触れてみて感じたことじっくり見て気が付いたことを友だちや先生と共有しました。
4歳児あおぐみ
この動物はどこにいるのかな?と地図を片手にまわりました。
おうちの方が作ってくれたお弁当でパワーチャージ!!
お昼からもたくさん歩いたよ!!
3歳児あかぐみ
「大きい~」と初めて乗る大型バスを見上げて大興奮。
動物園に着いたと同時に、お弁当を食べたがるあかぐみさん(毎年恒例です)
お友だちと一緒だから頑張ってたくさん歩いて沢山の動物に会えたね。
アーカイブ
- 2025年04月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年08月(1)
- 2024年07月(1)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(6)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(4)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(2)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(9)
- 2022年12月(6)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(5)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(9)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(9)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(10)
- 2021年06月(4)
- 2021年05月(8)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(9)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(12)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(10)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(11)
- 2019年09月(10)
- 2019年07月(12)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(17)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(10)
- 2018年05月(12)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(15)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(15)
- 2017年11月(16)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(16)
- 2017年08月(14)
- 2017年07月(13)
- 2017年06月(15)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(17)
- 2017年03月(17)
- 2017年02月(13)
- 2017年01月(16)
- 2016年12月(17)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(16)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(24)
- 2016年07月(17)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(15)
- 2016年04月(15)
- 2016年03月(13)
- 2016年02月(10)
- 2016年01月(12)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(10)
- 2015年10月(15)
- 2015年09月(13)
- 2015年08月(17)
- 2015年07月(13)
- 2015年06月(16)
- 2015年05月(12)
- 2015年04月(5)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(4)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(4)
カテゴリーリスト
- 行事(8)
- こもも(2)
- あお(1)
- しろぐみ(1)
- あかぐみ(1)
- H27 行事(18)
- H27 1歳児 いちご ぶどう みかん(34)
- H27 5歳児 しろぐみ(13)
- H27 3歳児 あかぐみ(12)
- H27 2歳児 らいおん きりん(24)
- H27 4歳児 あおぐみ(11)
- おかほのあのね・・・先生のつぶやき(7)
- 給食(5)
- H27 子育て支援 ぴよぴよクラブ(6)
- h27 秋津(3)
- H27 地域(12)
- H27 食育(10)
- H27 0歳児こももぐみ(9)
- H28 行事(31)
- H28 食育(17)
- H28 2歳児 らいおん きりん(26)
- H28 4歳児 あおぐみ(16)
- H28 1歳児 いちご ぶどう みかん(37)
- H28 0歳児 こもも(11)
- H28 子育て支援 ぴよぴよクラブ(10)
- H28 3歳児 あかぐみ(19)
- H28 5歳児 しろぐみ(20)
- H28 わくわく(9)
- H28 おかほのあのね…先生のつぶやき(7)
- H28 地域(9)
- h28 先生(1)
- H28 秋津(8)
- H29 3歳児 あかぐみ(10)
- H29 5歳児 しろ組(0)
- H29 3歳児 赤組(0)
- H29 2歳児 らいおん きりん(23)
- H29 1歳児 いちご ぶどう みかん(31)
- H29 食育(13)
- H29 行事(14)
- H29 ぴよぴよ(12)
- H29 わくわく(2)
- H29 つぶやき(10)
- H29 5歳児 しろぐみ(11)
- H29 1歳児 みかん(1)
- H29 1歳児 ぶどう(1)
- H29 1歳児 いちご (0)
- H29 2歳児 きりん(0)
- H29 0歳児 こもも(12)
- h29 行事(1)
- H29 4歳児 青組(0)
- H29 4歳児 あおぐみ(10)
- h29 地域(13)
- H29 先生(1)
- H29 秋津(1)
- h30(62)
- R1(66)
- R2(59)
- R3(78)
- R4(63)
- 秋津(3)
- R5(33)
- R6(4)
- R7(1)