おかさきこどもブログ
2018.11.01
10月 食育 幼児 「ピクニック給食!!」
あかぐみさん(3歳児)が、遠足ごっこから園庭にシートを広げご飯を食べるようになりました。
最初は、外でシートを広げて食べることが嬉しくて、背中合わせとか、離れているとか友だちの存在は
全く気にかけることなく、自分でできた!!を楽しんでいました。
白組さんも「一緒に食べたい~!!」と給食を持ってきて、あかぐみさんのシートに
入れてもらいましたよ。ピクニック給食だと、みんな笑顔です!!
さて、青組さんはどうするのかな~!?
って思っていたら、いーれーてーと青組さんもやってきました。
ハロウィンの日は…
こんなに大きなシートを見つけて、皆で一緒に食べることも楽しみましたよ。
あかぐみさんから始まったピクニック給食!!
楽しいな~おいしいな~の輪が広がりました。
お外で食べるって気持ちいいね!!
2018.11.01
11月のぴよぴよ
朝夕の冷え込みが増し、秋の深まりを感じられるような季節になってきましたね。
今月も子育て支援「ぴよぴよクラブ」に沢山のご家庭が遊びに来てくれました。
ぴよぴよの活動の様子をご紹介したいと思います。
お天気のいい日には、園庭に出て遊びました。
過ごしやすい気候になり、園児達も遊びを満喫している中、お砂場や遊具など、
好きな遊びを親子で楽しんだり、園児と一緒になって遊んでいる姿も見られました。
中には芝生の上をはじめて歩く経験をした子や、広い園庭でどんな遊びをしているのか
参考になったというご家庭もいらっしゃいました。
室内では玩具遊び、季節のおすすめの絵本を気軽に手に取れるようにと
絵本コーナーや秋の季節を感じられるものを作れるように製作あそびが楽しめるようにしました。
製作あそびでは「みのむし」を作れるように、折り紙、新聞紙と身近な素材だけでなく、
木の枝、きれいに色づいている落ち葉などの自然物も用意しました。
好きな素材を手に取り、みのむしの体にはったり、クレヨンを使って顔を描いたりと、
じっくり親子で製作を楽しんでいました。
ぴよぴよクラブという場を通して、親子でじっくり触れ合える時間になったり、
いろいろな年齢の子ども達と関わって遊ぶ機会、そして保護者同士の交流の場に
もなっているようで、うれしく思います。
季節を感じられる活動や、子育てに役立つ場となるよう
今後も取り組んでいきたいと思います。
2018.11.01
10月 うんどうかい
10月13日(土)台風で延期になった運動会でしたが、無事行えました。
青白組さんの元気な鼓隊演奏からスタート!!
おうちの皆さんやたくさんのお客さんに見守られながら、
走ったり、踊ったり、応援したり……
たくさん笑って、泣いて、大きな声を出して、
心も体もたくさん動かしました。
リレーで流した涙も心の栄養になってくれるといいな~
もちろん、大人も頑張りました!!
皆様にたくさんのご協力を頂き、温かい雰囲気の運動会でした。
これからもスポーツの秋を満喫しましょうね!
2018.09.30
お泊り保育を終えて
天候にも恵まれ、2日間かわな野外活動センターで過ごしました。
お泊り保育を迎えるまでに、
グループの中で役割やリーダーを決めたり、
グループごとに給食を食べたりと
グループの絆を深めることで、当日のやる気に繋げました。
当日の朝は、少し不安そうな表情の子もいましたが、
友だちと話をしているうちに緊張もほぐれてきました。
長い坂道に苦戦しながら見えた、かわな野外活動センター。
「やっと着いた!」と友だちと喜び分かち合っていました。
1日目の沢登りでは、大きな岩を一つひとつ登りゴールを目指しました。
友だち同士で「頑張れ!」 と応援しあったり、
力を合わせて登る事ができました。
キャンプファイヤーでは、火の神様の登場に少し驚きながらも、
ゲームをしていく中で、火の大切さを教えてもらいました。
2日目のネイチャーゲームでは、自然の中で過ごす楽しさを味わいました。
ポイントハイクでは、地図を見て、意見を出したりする中で
グループの皆と協力する大切さを知りました。
保護者の方と離れて過ごした2日間。
子どもたちは沢山の経験を通して、一回り大きくなったと感じました。
「自分の事は自分で行う」ことで、自立への一歩となったと思います。
この経験を生かしていき、小学校に向けて
ステップアップできるよう、私たちも一緒に成長をしていきたいと感じました。
お家での温かいサポートありがとうございました。
2018.09.30
こもも 8、9月 好きなこと、好きな場所
夏に楽しめる遊びをたっぷり楽しんだこももちゃん。
水ととっても仲良しになりました。
水面をたたいたり、容器や玩具ですくったり、と水の性質を楽しんでいましたよ!!
先生と一緒なら、頭から湯水を被っても平気でした。
プールを使った水遊び最後は、皆で温泉ごっこ!!
気持ちよかったね。ハイチーズ!!
他にも、片栗粉や氷など、色々な物に触れることも楽しみました。
なんだろう?なんでだろう?から、
なんだかちょっと怖いと泣いてしまった子、
不思議をじっくり楽しむ子と様々でした。
9月はとにかく体を動かす場所をたくさん作りました。
好きな場所で、積極的に体を動かしているこももちゃんです。
好きな場所で、誰かと一緒に遊ぶようになってきました。
取り合いっこも始まっていますよ!!
最近の人気スポット!!
少しの隙間にぐいぐい入り込み
隠れたり
いないいないばあ~を楽しんだり
代わる代わる入り込んでます。
好きなこと、好きな場所を見つけてたっぷり遊んでいるこももちゃんです。
2018.09.29
きりん 8 9月 みんななかよし
夏の間は毎日のように水遊び、プールあそびを楽しんでいたきりんちゃん。
ボディーペインティングでは体中を黄色や緑に染めて絵の具の感触を楽しみました。
お外に出て三輪車に乗っても電車ごっこしても「おいでー」「○○ちゃん来てー」と誘いあっては
いつも仲良くくっついてます。
言葉のやりとりも日に日に上手になってきます。
はさみが上手になってきました。花火を作りました。
「花火ドーンだよ」って言いながら嬉しそうにジャンプ。
部屋中に大きな打ち上げ花火が咲きました。
お手伝いも大好き。
窓ふきしてたらお手伝いしてくれました。
2018.09.27
食育9月 お月見
9月14日(金)お月見の行事食でした。
お月見(十五夜)は、中国が発祥です。日本には約1000年前に伝わりました。
旧暦8月15日の夜は、特に月が美しいとされ、「中秋の名月」または「いも名月」と呼び、
すすきを飾り、枝豆やいも、団子を供え、月をながめます。
今年の園での給食には、「お月見カレー、うさぎりんご」おやつに「お月見団子」を出しました。
お月見カレーは、ごはんをうさぎ型にし、うずら卵を半分に切り、月に見立てました。
お月見団子はかぼちゃを使い、満月を表現しました。
今年の十五夜は、9月24日(月)でした。きれいなお月様を見ることができましたか?
9月のレシピ
2018.09.26
水って面白いね!!
「できない。」ではなく「やってみる。」を目標に
皆で励まし合いながらプール遊びに挑戦してきました。
最初は顔付けが苦手だった子も、今では水中に潜ったり、
浮かんだりすることができるようになってきました。
波を起こしてみたり、水中の音を聞いてみたりして水の面白さ、不思議さに興味津々。
自由遊びでは、友達と意見を出し合いながら遊びを発展させていく姿を見て成長を感じました。
自分の意見を言いながらも、相手の意見に耳を傾けることができるようになってきた白組です。
2018.09.25
らいおんぐみ 夏の遊びをたのしんだよ!
8月はとっても暑い日が多く、中々園庭へ遊びに行くことが
できませんでしたが、子どもたちは暑さに負けず元気いっぱい!
シャツとパンツになりボディペインティング。
「今日は紙だけじゃなくて体にもつけていいよー」と
伝えると、迷いなくあっという間に体中絵の具だらけになる子、
戸惑いながら恐る恐る触れる子と様々でした。
中には絵の具だらけのお友だちを見て泣けてしまう子もいましたよ。
それでも友だち同士でつけ合ったりと絵の具の感触を楽しんでいました。
別の日には色水あそび!透明の水が入ったペットボトルでも
“何が始まるのかな?”と興味津々の子どもたち。
「よーく見ててね」と伝えると、じーっとペットボトルを見つめ、
振って色が変わった瞬間に「うわー!!」「みどりだー!!」と
驚きの声が飛び交いました。
自分たちで振って色が赤や黄と変わる様子を楽しみ、
コップを渡すと「レモンジュースくださーい」「カルピスがいいー」と
ジュース屋さんとやり取りが見られました。
夏のあそびたくさん楽しんだね!
秋のあそびも思い切り楽しんでいこうね!
2018.09.25
いちご・ぶどう組 元気いっぱい
9月、雨が続いていますが、
元気いっぱいホールや保育室で
触れあい遊びを楽しみました。
「バスごっこ」は、「バスに乗ってゆられてる、ゴーゴー♪」と
曲が流れると、一緒に「ゴーゴー!」と
手を挙げながらノリノリでハンドルを持った真似をします。
自分から友達へ手をつなぐ姿も見られ、
触れあい遊びを楽しんでいますよ。
これからも友達や先生と一緒にたくさん楽しみたいと思います。
アーカイブ
- 2025年04月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年08月(1)
- 2024年07月(1)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(6)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(4)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(2)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(9)
- 2022年12月(6)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(5)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(9)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(9)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(10)
- 2021年06月(4)
- 2021年05月(8)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(9)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(12)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(10)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(11)
- 2019年09月(10)
- 2019年07月(12)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(17)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(10)
- 2018年05月(12)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(15)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(15)
- 2017年11月(16)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(16)
- 2017年08月(14)
- 2017年07月(13)
- 2017年06月(15)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(17)
- 2017年03月(17)
- 2017年02月(13)
- 2017年01月(16)
- 2016年12月(17)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(16)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(24)
- 2016年07月(17)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(15)
- 2016年04月(15)
- 2016年03月(13)
- 2016年02月(10)
- 2016年01月(12)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(10)
- 2015年10月(15)
- 2015年09月(13)
- 2015年08月(17)
- 2015年07月(13)
- 2015年06月(16)
- 2015年05月(12)
- 2015年04月(5)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(4)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(4)
カテゴリーリスト
- 行事(8)
- こもも(2)
- あお(1)
- しろぐみ(1)
- あかぐみ(1)
- H27 行事(18)
- H27 1歳児 いちご ぶどう みかん(34)
- H27 5歳児 しろぐみ(13)
- H27 3歳児 あかぐみ(12)
- H27 2歳児 らいおん きりん(24)
- H27 4歳児 あおぐみ(11)
- おかほのあのね・・・先生のつぶやき(7)
- 給食(5)
- H27 子育て支援 ぴよぴよクラブ(6)
- h27 秋津(3)
- H27 地域(12)
- H27 食育(10)
- H27 0歳児こももぐみ(9)
- H28 行事(31)
- H28 食育(17)
- H28 2歳児 らいおん きりん(26)
- H28 4歳児 あおぐみ(16)
- H28 1歳児 いちご ぶどう みかん(37)
- H28 0歳児 こもも(11)
- H28 子育て支援 ぴよぴよクラブ(10)
- H28 3歳児 あかぐみ(19)
- H28 5歳児 しろぐみ(20)
- H28 わくわく(9)
- H28 おかほのあのね…先生のつぶやき(7)
- H28 地域(9)
- h28 先生(1)
- H28 秋津(8)
- H29 3歳児 あかぐみ(10)
- H29 5歳児 しろ組(0)
- H29 3歳児 赤組(0)
- H29 2歳児 らいおん きりん(23)
- H29 1歳児 いちご ぶどう みかん(31)
- H29 食育(13)
- H29 行事(14)
- H29 ぴよぴよ(12)
- H29 わくわく(2)
- H29 つぶやき(10)
- H29 5歳児 しろぐみ(11)
- H29 1歳児 みかん(1)
- H29 1歳児 ぶどう(1)
- H29 1歳児 いちご (0)
- H29 2歳児 きりん(0)
- H29 0歳児 こもも(12)
- h29 行事(1)
- H29 4歳児 青組(0)
- H29 4歳児 あおぐみ(10)
- h29 地域(13)
- H29 先生(1)
- H29 秋津(1)
- h30(62)
- R1(66)
- R2(59)
- R3(78)
- R4(63)
- 秋津(3)
- R5(33)
- R6(4)
- R7(1)