おかさきこどもブログ
2018.01.30
らいおん1月 ねこねこねこのおいしゃさん
ごっこ遊びの大好きならいおんぐみさん。
お店屋さんごっこ、おかあさんごっこ、消防隊ごっこなど、
日々の大人の姿をまねして遊び、楽しんでいます。
大人たちの姿もよく見ていて、「いらっしゃいませー」「今、ごはん作るからね!」と、
自然に出てくる言葉も、大人の様な表現が多く、驚かされます。
中でもお医者さんごっこも大好きな子どもたち。
「大丈夫ですか?」「ぽんぽんします」と
お医者さんになりきって楽しんでいます。
今回は、お医者さんごっこをテーマにパネルシアターのお話の
「ねこのおいしゃさん」になりきって楽しむ事にしました。
子どもたちと話をし、治す患者さんを決めると、自分が治すんだ!と
張り切る姿や、ねこのおいしゃさんのお面を絵の具とのりを使って作ると、
自分のねこのおいしゃさんができた姿に喜びを表す姿がありました。
体全体を使って表現することや、友達と関わり合うことの楽しさを
感じる事ができるといいな、と感じます。
2018.01.30
きりん1月 ぞうさんのぼうしごっこ
ぞうさんのぼうしのペープサートが大好きなきりんちゃん。
ペープサートが始まると、「ぞうさんがわすれていった♪」と
体を揺らし、ニコニコでうたっています。
そんな、楽しそうにうたう姿を発表会でも披露できたらと思い
発表会ではぞうさんのぼうしをテーマにしようと思いました。
子どもたちで大好きなぞうさんのぼうしを絵具でぬりぬり。
色も、「赤がいい!」「ピンクがいい!」と声があがったので、
子どもたちの好きな色で塗りました。
「筆を立てて、優しく塗るよ」と声を掛け、手本を見せると、
真似っこして優しく塗れました。
何回か、セリフやうた、振りをやっていくうちに、友だちと声を合わせ、
大きな声で言えるようになりました。
「えー!?」と驚くポーズは手をパーにし、足を一歩前に出し、とっても上手なんです。
また、日頃から楽しんでいる楽器あそびも発表会に取り入れました。
きりん楽器隊にも注目です!!
発表会まであと少し!!みんなでたのしくできるといいね。
2018.01.30
いちご1月
「さむーい」「つめたーい」と子どもの口から
こぼれるように寒さをつぶやく姿が見られた1月。
テラスに氷が張っているのを見て興味津々。
「つめたい、つめたい」と言いながらも見て、触って大喜びでした。
子どもたちの大好きな絵本「でんしゃにのって」から
今年のなかよし発表会の台本を作りました。
友だちと仲良く電車ごっこを楽しんだり、ぞう、うさぎ、ライオンの
ポーズを得意気にしてみたりと発表会までの練習も毎日楽しみました。
「おはよう」や「ありがとう」も上手に言えるようになったので、
舞台の上で大きな声で言えるよう張り切っています。
本番が楽しみ。泣かずにピョンピョンとんだり
跳ねたり、体操できるといいな。
2018.01.30
ぶどう1月 冬のあそび
1月はこの季節に楽しめる事に取り組んだぶどうぐみさん。
戸外では、凧揚げをしました。自由になぐり描きした画用紙を
先生が凧に変身させ、子どもたちの前で空にあげると、
「やりたい」「ちょうだいよー」と目を輝かせやる気満々。
風の強い日を狙ってたこを用意すると毎回たくさんの子が
凧揚げコーナーに集まり空にたくさんの凧が上がりました。
楽しい、やってみたいと思うことは何でもやりたがるぶどうぐみさん。
先生と一緒にいろんなことに挑戦していますよ。
寒い日が続き、雪の降る日もありました。
テラスにちょっと積もった雪をあつ集めて雪だるまを作ったり、
雪の玉を見せてあげると子どもたちは興味深そうに見たり、触ったりしていました。
また、雨の降った翌日には、カエルプールの中に溜まった水が
氷って大きな氷ができた日も!
「氷あった」「大きいねー」と触る子どもたち。
大きかった氷も触ったり、日が出てくることでだんだん小さく…。
「あれ?」「なくなっちゃった」と不思議がる子、
氷を割って小さくすることを楽しむ子。
冬の自然には楽しいことがいっぱいでした。
まだまだ子どもたちも震えてしまう日もありますが、自然の中での
触れ合い、発見も大切にしていきたいです。
2018.01.30
みかんぐみ1月
先生と一緒にお話したり、体を動かしたり、
遊んだりすることが大好きなみかんちゃん。
みんなそれぞれ自分の気持ちをいろいろな方法で表現するようになりました。
そんな子どもたちは、2月のなかよし発表会で、
子どもたちの大好きな絵本の「ぞうくんのさんぽ」を行います。
お散歩やお外に出掛ける時になにげなくぞうくんの散歩の歌を
先生が歌っていたのですが、歌ったり踊ったりが大好きな
みかんちゃんはすぐに歌を覚え、一緒に歌い始めました。
「今日は~いい天気~♪」と靴をはきながら
歌っていたり、玩具で遊んでいる時に口ずさんだり…。
とてもかわいいです。
発表会ではそんなみかんちゃんの毎日の生活の様子を届けられたらと思います。
「おしゃべりが上手になったよ。」「お友だちと手を繋ぐことが大好き!」
「体を動かすことが大好き。」「先生と遊ぶの大好き!」
リハーサルでお客さんがいっぱいいても、いつも通り元気いっぱいのみかんちゃんでした。
お池に「ドッボーン!!」のところはみんな大好き!
思いきり表現あそびを楽しんでいます。
残りの2ケ月もたくさん遊んで過ごそうね。
2018.01.30
こもも1月 こももちゃんは風の子!
1月もお天気相談しながら、暖かい日は園庭で、
寒さが厳しい日はテラスで元気いっぱい遊びました。
たくさん歩けるようになったり、マットの山や
ジャングルジムなどに挑戦したり、動きも活発になってきたこももちゃん。
先生やお友だちと遊ぶのも大好きで、テラスではお友だちが
乗っている乗用玩具を押してあげたり、園庭ではお兄さん、お姉さんの
真似をして遊んだりしていますよ!
寒さの厳しい日、普段は暖かいテラスにも冬が!!
水の溜まったカメプールに氷が出来ていました。
不思議そうに指で触ったり、大胆に手で持ち上げたりして、
子どもたちは氷の冷たさを感じながら
冬の自然を満喫していました。
2018.01.30
ぴよぴよ 1月
新年が明け、今年のぴよぴよクラブが始まりました。
今年度も残り3カ月、地域の方々にとってよりよい子育て支援の場と
なるよう、新しい行事や離乳食教室等、ご用意していますので、
ぜひ沢山のご参加お待ちしています。
今月はとても寒い日が続きました。
しかし、ぴよぴよクラブに来て頂いた子どもたちは嬉しそうに
元気に園庭へ掛け出していく姿が印象的でした。
この時期は、ついつい部屋にこもりがちになってしまいますが、
子どもたちは思っている以上に元気で、岡崎保育園の園庭が大好きなんだなと
嬉しく思いました。
園庭では大きな三輪車に乗ったり、園児と一緒に砂場で大きな山を
作ったりして楽しみました。
「こうすると上手に作れるんだよ」と園児が教えてあげると、「ありがとう」と
自然にお礼が言え、やりとりを楽しんだり、
なかなか園児に声は掛けられなくても、
遊びに興味があり、真似てやってみようとしたりする姿が見られ、
互いが良い影響者となっているのだと
改めて実感することができました。
来月もぴよぴよクラブに来てくれる子どもたちがどんな表情、どんな成長を
見せてくれるか、楽しみにしています。
沢山の参加、お待ちしています。
2017.12.30
食育12月 クリスマスランチ
今年のクリスマスランチは、
今までと少し変えた所があります。
それは、ミニトマトで作ったサンタクロースから
ポテトサラダで作った雪だるまになったこと。
岡保の子の嫌いな食材№1のトマトを使っていたので、
白組さんからは
「クリスマスランチには、ミニトマトでるの?」
と苦手な子からは前から聞いてくる子がいました。
クリスマス会当日、ミニトマトサンタがない事が
嬉しかったようで、子どもたちの食べはよく、
残しも本当に少なかったです。
「おいしい!!」の声もたくさん聞かれました。
ミニトマトをやめて喜ばれるのは複雑な思いもありますが、
ミニトマトをおいしい!と多くの子が食べてくれるように
工夫していかないといけないなと思いました。
ですが、ランチプレートにのせたクリスマスツリーを
持ち帰ってくれるほど喜んで食べてくれた
子どもたちの気持ちは作った私たちも
とっても嬉しく、励みになりましたよ。
2017.12.30
行事12月 クリスマス会
12月22日 金曜日
まちにまったクリスマス会をしましたよ♪
「サンタクロースのおじさんから電話がありました。
今岡崎保育園に向かっているみたいですよ。
みんなでサンタさんを迎えましょう!!」
と放送が流れ、子どもたちもウキウキワクワク!
ホールに向かい音楽隊の「そりすべり」「きよしこの夜」
「サンタが街にやってくる」
白組さんの「ジングルベル」「あわてんぼうのサンタクロース」
を一緒に歌ったり踊ったり楽しみました。
その後、白組さんから「サンタさんのいたずらっ子リスト」の劇を
プレゼントしてもらい、子どもたちも集中して見ていましたよ。
劇が終わると、リンリンリン♪
鈴の音が鳴り、「メリークリスマス!!」
とサンタさんが来てくれました!
子どもたち、大喜び!!
朝踊っている「サンタトナカイ雪だるま」のダンスを
サンタさんと一緒に踊り楽しみました!!
皆にとって素敵なクリスマスでありますように。
2017.12.30
おひさま広場 12月
12月のおひさま広場には、たくさんの方が来てくれ、
親子で様々なコーナーを楽しんで頂きました。
親子で作って遊ぼうコーナーでは、クリスマスツリーの形をした
小物入れを製作しました。
子どもたちより夢中になる保護者の方もいて
自分たちのオリジナルツリーを完成させていました。
親子で遊ぼうコーナーでは、保育園で踊っている
「サンタ トナカイ ゆきだるま」と「マラソンゆきだるま」を踊りました。
また、園庭にはサーキットあそびコーナーを用意してあり、
親子でフープやマットのあるコーナーで運動あそびを行いました。
親子触れ合いタイムには、わらべうた紹介をして、
実際にみんなで行いました。
初めての方でもすぐに出来ていて、親子で楽しい時間を過ごしました。
子ども食堂のメニューは、ごはん、クリームシチュー、ブロッコリーサラダでした。
とてもたくさんの方が来てくれ、大盛況となりました。
また次回の参加もお待ちしています。
アーカイブ
- 2024年07月(1)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(6)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(4)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(2)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(9)
- 2022年12月(6)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(5)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(9)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(9)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(10)
- 2021年06月(4)
- 2021年05月(8)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(9)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(12)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(10)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(11)
- 2019年09月(10)
- 2019年07月(12)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(17)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(10)
- 2018年05月(12)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(15)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(15)
- 2017年11月(16)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(16)
- 2017年08月(14)
- 2017年07月(13)
- 2017年06月(15)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(17)
- 2017年03月(17)
- 2017年02月(13)
- 2017年01月(16)
- 2016年12月(17)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(16)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(24)
- 2016年07月(17)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(15)
- 2016年04月(15)
- 2016年03月(13)
- 2016年02月(10)
- 2016年01月(12)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(10)
- 2015年10月(15)
- 2015年09月(13)
- 2015年08月(17)
- 2015年07月(13)
- 2015年06月(16)
- 2015年05月(12)
- 2015年04月(5)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(4)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(4)
カテゴリーリスト
- 行事(6)
- こもも(2)
- あお(1)
- しろぐみ(1)
- あかぐみ(1)
- H27 行事(18)
- H27 1歳児 いちご ぶどう みかん(34)
- H27 5歳児 しろぐみ(13)
- H27 3歳児 あかぐみ(12)
- H27 2歳児 らいおん きりん(24)
- H27 4歳児 あおぐみ(11)
- おかほのあのね・・・先生のつぶやき(7)
- 給食(5)
- H27 子育て支援 ぴよぴよクラブ(6)
- h27 秋津(3)
- H27 地域(12)
- H27 食育(10)
- H27 0歳児こももぐみ(9)
- H28 行事(31)
- H28 食育(17)
- H28 2歳児 らいおん きりん(26)
- H28 4歳児 あおぐみ(16)
- H28 1歳児 いちご ぶどう みかん(37)
- H28 0歳児 こもも(11)
- H28 子育て支援 ぴよぴよクラブ(10)
- H28 3歳児 あかぐみ(19)
- H28 5歳児 しろぐみ(20)
- H28 わくわく(9)
- H28 おかほのあのね…先生のつぶやき(7)
- H28 地域(9)
- h28 先生(1)
- H28 秋津(8)
- H29 3歳児 あかぐみ(10)
- H29 5歳児 しろ組(0)
- H29 3歳児 赤組(0)
- H29 2歳児 らいおん きりん(23)
- H29 1歳児 いちご ぶどう みかん(31)
- H29 食育(13)
- H29 行事(14)
- H29 ぴよぴよ(12)
- H29 わくわく(2)
- H29 つぶやき(10)
- H29 5歳児 しろぐみ(11)
- H29 1歳児 みかん(1)
- H29 1歳児 ぶどう(1)
- H29 1歳児 いちご (0)
- H29 2歳児 きりん(0)
- H29 0歳児 こもも(12)
- h29 行事(1)
- H29 4歳児 青組(0)
- H29 4歳児 あおぐみ(10)
- h29 地域(13)
- H29 先生(1)
- H29 秋津(1)
- h30(62)
- R1(66)
- R2(59)
- R3(78)
- R4(63)
- 秋津(3)
- R5(33)
- R6(2)