おかさきこどもブログ
2020.11.21
青・白組 おかっこフェスティバル
暖かな日が続いた1週間、金曜日の雨で肌寒い風が吹く朝となりました。
今日は青組、白組のおかっこフェスティバルの日です。
新型コロナ感染予防で各地の催しが中止となり、鼓隊のお披露目をする場が
少なかった今年度。幼いころから青・白組のカッコイイ鼓隊の姿を見てきた子ども達、
今度は自分たちの番と喜び勇んで取り組んできました。そんな思いを知っているからこそ
このままでは終われないこの状況下で人を集めて行って良いものかと迷いましたが、
できる予防対策を意識して決行する運びとなりました
ベルト良しっ太鼓良しっ
さぁ、園庭にスタンバイしましょっ
立ち位置は大丈夫かな
演奏が終わり、いっぱいの拍手をもらった子ども達
ますます自信をつけて、ぐんぐん大きくなぁれっ
お家の方と笑顔で帰っていく姿に私たちも
気持ちが癒されました
2020.11.02
10月 白組 しろぐみ探検隊
運動会が終わってホッと一息
さて、次は何をして楽しもうかと子ども達と考えました
散歩 探検がしたい ハロウィンパーティー🎃 焼き芋🍠
いろいろな意見が出た中で、10月の最終週は3日間お散歩へ行くことに・・・
ですが、白組の散歩は普通の散歩ではありません
道なき山の中に少し通れそうな場所を見つけると、ドンドン入っていったり
急な斜面を登ってみたり・・・好奇心探求心が旺盛な子ども達
大人はびっくりですそんな様子を心配そうに見ていた友だちも
「どう」「行ける」「なにがある」と興味はあるようです
しばらくすると“みんなで行けば怖くない”と、言わんばかりに
一歩下がっていた子も探検に参加して行くのでした
そして、時には優しく年少さんの赤組さんの手を取り優しくサポートも
優しくて、たくましい頼りになる白組です
3月までこども園のリーダーよろしくね
秋にしかできない事秋にしか触れられない物をたくさん
自分たちで発見し楽しんでいきたいと思います
2020.11.02
おかこの畑
プランターにチューリップの球根を植えました
そして、畑には・・・
いちご
ブロッコリー
さやえんどう
玉ねぎ
等々を青組、らいおん組さんと園長先生が植えました
これから寒さに耐えて土の中で美味しくなっていく野菜さんたち、
ぽかぽか陽気になったら、収穫をしてみんなで美味しくいただきましょうね
2020.10.30
10月 青組 ゲーム遊び ~みんなで遊ぶってたのしいね♪~
うんどう会に向け、クラスの気持ちが1つにまとまっていった青組さん
“みんなで”を経験して、集団で遊ぶ楽しさをより感じられるようになりました
最近はルールのある遊びを楽しむ姿が増えました
猛獣狩りゲームでは、先生の言った動物の文字数に合わせてグループを
作って遊びますどんな動物、何人で集まるかをわくわく
しながら大はしゃぎで楽しみました
2人組を作って遊ぶお引越し遊びお家役の子、お引越し役の子に分かれて遊びます
ピアノの音に合わせて、お散歩へ出発ピアノのテンポに合わせて走ったり、のんびり
歩いたり・・・。大きな音(雷)が鳴ると、急いで家の中に入ります
「ここ空いてるよ~」と、友だち同士のやりとりも楽しめました
戸外では鬼ごっこや花いちもんめも楽しめるようになってきました
これからの時期、体をたくさん動かして色々なゲームを楽しんでいきたいです
2020.10.25
青・白組 鼓隊 粘土まつり
10月25日日曜日 秋晴れの中西部地域センターにて
粘土まつりが開催されました。
おかさきこども園 青・白組は鼓隊の演奏をさせて頂きました
本日、トップバッターの出演です準備も整い、いよいよ出番です
お客様の前で堂々と演奏し、去ってゆく後ろ姿が
ひときわ大きく感じました
先週の運動会に引き続き、日曜日のご参加ありがとうございました
2020.10.23
10月 赤組 お散歩に行ったよ
少しずつ涼しくなり秋が深まってきたのでお宝バック持参で
散歩に出かけました現地に到着すると地面に転がるどんぐりに
大興奮の赤組 たちお宝バックから溢れるほどの秋を見つけました
さあこの後は少し険しい道・・・歩けるかな
山道を下って、水車小屋の前を平均台のように歩いていきます
つまづいたり、転んだりしながらもしっかり歩く姿にまたまた成長を感じました
秋のお散歩、楽しかったねまた行こうね
2020.10.19
おかこ うんどうかい2020!!後半
白組は、こうしてみようこんなのはどうかなと、
子ども達と話し合い、築き上げてきたお遊戯です
だからでしょうか自信に満ち溢れ、堂々と演技をする姿が
印象的でした自分たちで作り上げた小道具もいい音を
奏でていましたね
次はリレーです!!
青組は園庭のフィールドを折り返し、白組はトラックを走って
友だちにバトンを渡します勝ったチームの喜び、負けたチームの悔しさは
仲間と分かち合って気持ちに折り合いをつけていくことでしょう
スタート位置を決めるためのジャンケンです
👇皆さんの前で公正に行われた結果の並びです👇
追いつかれないように後ろを気にする子、巻き返そうと前を追いかける子
勝負の醍醐味を見ている人たちに伝わるほど真剣な姿に胸が熱くなる
保護者、職員がいました
15分の休憩を挟んで、最後は今年度初披露となる鼓隊です
(来週は粘土祭りでの披露があります晴れますように・・・)
黄組の先生から青組のがんばった子ども達へ
こもも組の先生から白組のがんばった子どもたちへと
心を込めたメダルのプレゼントです
たくさんの感動をありがとう
コロナ、コロナと、感染予防のために様々な制限がある中で
久しぶりに思いきり行事を楽しめましたこんな時だからこそみなさまに感謝の
気持ちを伝えたいと感じます
保護者並びに関係者の皆様心より御礼申し上げます。
ハロウィン🎃を前に大きなカボチャを
赤組のHちゃんのおじいさまからいただきました。
日頃からこうしてみなさまに支えられていますこと
重ねて感謝いたします
2020.10.18
おかこ うんどうかい2020!!前半
昨日予定していた運動会が雨で本日に延期
心配された天気もご覧の通り
やったー!できるっ
↓白組さんの祈りが通じましたね
ありがとう白組さんてるてる坊主さん
コロナ感染予防の為、今年度は幼児さんのみの
運動会となりました来園人数の制限をさせて頂いたり、
入場の際にはマスクの着用、消毒などのご協力をしていただき
ありがとうございました さぁ、皆さん集まってきましたね
皆揃って体操です今日はお家の人がたくさんいて嬉しいような
恥ずかしいような・・・まだまだ緊張が見られます
各学年のかけっこです
名前を呼ばれると「はい」と元気な声少しずつ緊張がほぐれます
ゴールテープ目指して走ります
お家の人は良いショットが撮れたかな
次は、赤組のお遊戯です毎日、音楽に合わせて友だちや先生と楽しく
体を動かしてきました今日も笑顔で踊ることができましたね
残念ながら、ここで赤組の運動会は終わりです
がんばったご褒美にと、もも組の先生たちが赤組さんへ手作りのメダルを作りました
心を込めて作ったんですよ
そして、白・青組の競技は続きます
青組 対 白組 の綱引きの後は、サプライズ綱引きです
白組はこども園での運動会は最後ですお家の方々と戦います
白組 対 保護者
さぁ。勝ったのはどちらでしょう・・・
会場もだいぶ盛り上がってきています
ほらほら、ご覧ください👇
子ども達を見る目が真剣ですカメラの数も増えていつような・・・
引き続き、青白お遊戯、パラバルーンです
今日もふっくらとバルーンが膨らむかな
掛け声を合わせ、息、テンポを合わせて見事にバルーンが絵をかいたように
綺麗に膨らんだり、しぼんだりしましたね
うまくできる日ばかりではなかったけれど、今日は
見事にバルーンを操っている白、青組たち
演技が終わり、退場してきた子どもたちに、担任がかけた一言は
「100て~ん」と、笑顔で讃えていました
白組たちは達成感と認められた嬉しさに
「やったー」と大喜びでした
そして、何より会場の皆さんからの拍手が最高の
ご褒美だったと思います
2020.10.01
9月 黄組 お月見製作を楽しんだよ♪
10月1日はお月見
黄組ではススキとお月見団子の製作を楽しみました
お月見の紙芝居を見た後材料を準備していた机へ次々に集まり
興味津々の子どもたち
ススキ作りではスズランテープを指先で上手につまんで
ピリピリ・・・。夢中になって裂いていると「見て~できたっ」
と、手に持ってフリフリしながら見せてくれました
お団子に貼ってある両面テープに苦戦しながら一生懸命はがしてペタリ
一人ひとり並べ方が違う、個性豊かな月見団子ができ上りました
掲示された自分の団子を見つけると「〇〇ちゃんの」
「〇〇のもある」など、指をさして楽しんでいます
2020.09.26
9月 ぶどう組 食材に触れて
水遊び・プール遊びを満喫し、9月からは園庭へ出て体をたくさん動かしています
初夏までは砂遊びが多かったぶどうちゃんですが、
最近は遊具や三輪車にもどんどん挑戦しています
すべり台が大好きで友だちの後ろを追いかけるように滑ったり、下で友だちが滑ってくるのを
ニコニコと待っていたり愛らしい姿に心がとてもほっこりします
子ども達の「やってみよう」とする気持ちを大切にし、
様々な経験を積み重ねていけるようにしたいと思います
食欲旺盛なぶどうちゃん
厨房の前には、その日使用される食材が置いてあり、見たり触れたり
香りを楽しんで、食材に触れることを楽しんでいます
「なに~」と子どもたちから聞いてくることも多くなり、
興味が強くなってきたなぁと感じています
給食の時間になると「今日これ見たね」と食材を探し、
自ら苦手な食材にもチャレンジする姿が見られるようになってきました。
これからたくさんの秋を感じて楽しんでいきたいと思います
アーカイブ
- 2024年07月(1)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(6)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(4)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(2)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(9)
- 2022年12月(6)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(5)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(9)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(9)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(10)
- 2021年06月(4)
- 2021年05月(8)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(9)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(12)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(10)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(11)
- 2019年09月(10)
- 2019年07月(12)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(17)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(10)
- 2018年05月(12)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(15)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(15)
- 2017年11月(16)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(16)
- 2017年08月(14)
- 2017年07月(13)
- 2017年06月(15)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(17)
- 2017年03月(17)
- 2017年02月(13)
- 2017年01月(16)
- 2016年12月(17)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(16)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(24)
- 2016年07月(17)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(15)
- 2016年04月(15)
- 2016年03月(13)
- 2016年02月(10)
- 2016年01月(12)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(10)
- 2015年10月(15)
- 2015年09月(13)
- 2015年08月(17)
- 2015年07月(13)
- 2015年06月(16)
- 2015年05月(12)
- 2015年04月(5)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(4)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(4)
カテゴリーリスト
- 行事(6)
- こもも(2)
- あお(1)
- しろぐみ(1)
- あかぐみ(1)
- H27 行事(18)
- H27 1歳児 いちご ぶどう みかん(34)
- H27 5歳児 しろぐみ(13)
- H27 3歳児 あかぐみ(12)
- H27 2歳児 らいおん きりん(24)
- H27 4歳児 あおぐみ(11)
- おかほのあのね・・・先生のつぶやき(7)
- 給食(5)
- H27 子育て支援 ぴよぴよクラブ(6)
- h27 秋津(3)
- H27 地域(12)
- H27 食育(10)
- H27 0歳児こももぐみ(9)
- H28 行事(31)
- H28 食育(17)
- H28 2歳児 らいおん きりん(26)
- H28 4歳児 あおぐみ(16)
- H28 1歳児 いちご ぶどう みかん(37)
- H28 0歳児 こもも(11)
- H28 子育て支援 ぴよぴよクラブ(10)
- H28 3歳児 あかぐみ(19)
- H28 5歳児 しろぐみ(20)
- H28 わくわく(9)
- H28 おかほのあのね…先生のつぶやき(7)
- H28 地域(9)
- h28 先生(1)
- H28 秋津(8)
- H29 3歳児 あかぐみ(10)
- H29 5歳児 しろ組(0)
- H29 3歳児 赤組(0)
- H29 2歳児 らいおん きりん(23)
- H29 1歳児 いちご ぶどう みかん(31)
- H29 食育(13)
- H29 行事(14)
- H29 ぴよぴよ(12)
- H29 わくわく(2)
- H29 つぶやき(10)
- H29 5歳児 しろぐみ(11)
- H29 1歳児 みかん(1)
- H29 1歳児 ぶどう(1)
- H29 1歳児 いちご (0)
- H29 2歳児 きりん(0)
- H29 0歳児 こもも(12)
- h29 行事(1)
- H29 4歳児 青組(0)
- H29 4歳児 あおぐみ(10)
- h29 地域(13)
- H29 先生(1)
- H29 秋津(1)
- h30(62)
- R1(66)
- R2(59)
- R3(78)
- R4(63)
- 秋津(3)
- R5(33)
- R6(2)