お問い合わせはこちら!
 

トップページ > おかさきこどもブログ

おかさきこどもブログ

2021.11.30

11月 いちごぶどう「おべんとうバス」

子どもたちが好きな絵本のひとつに「おべんとうバス」という絵本があります。

絵本を読むだけでなく、今月はお弁当をみんなでつくってみよう!と挑戦することにしました。

始めは先生が。新聞紙や折り紙、テープなどを見て、

「何?」と興味津々?と興味をもち始めじーっと見つめます。

完成したものを見て「やりたい!」「ちょうだい!」が始まりました。

新聞紙をぎゅっぎゅっ!と小さく丸めて色紙を選びます。

自分で作ったおにぎりやハンバーグを嬉しそうに頬張っていました♪

最後は絵本と照らし合わせながら、お弁当箱に詰めてたっぷり楽しみました。

因みに絵本には登場しない、ミートボールさんやレタスくんもつくった子どもたちです。

おべんとうを作ってもらったり、食べたりする歓びを経験しているのが伝わってきます。

  

 

 

2021.11.30

11月 らいおん組「おべんとう作ったよ」

 らいおん組さんが大好きなお弁当の製作をしました。

ハンバーグやトマト等の色々な食べ物から選んで、糊で貼ります。

お話ししながら、お弁当の中身を楽しそうに話しながら

自分だけのオリジナルおべんとうが完成しました。

 

 

みんなそれぞれお話ししながら楽しんでいて、私もとっても楽しくなりました。

おべんとうをもってどこにお出かけしようかな~

2021.11.27

11月 きりん「ドーナツ作り」

指先の力がついてきた子どもたち。

折り紙のドーナツ作りに挑戦しました!

「こうやってクシャクシャにしてごらん」とやり方を伝えると、

すぐにコツをつかみ、あっという間に完成!

「もっとやりたい!」「次はピンクにする!」と言ってくれ、

たくさんのドーナツができました。

さあドーナツ屋さんごっこの始まりです。

「いらっしゃいませー」「どうぞ」と張り切る店員さん。

皆それぞれ工夫して自分の経験した販売員さんになりきり楽しんでいました。

「みてみて。先生が見えるよ!」と

ドーナツの穴から可愛いらしい姿も見せてくれたきりん組さんです。

   

 

 

2021.11.26

11月 こもも「お外がきもちいいね」

  

ついこの間まで、ハイハイヨチヨチ歩きだったこももちゃん達。

随分動きが活発になり汽車ポッポ遊具あそびは勿論、

三輪車にも興味を示しまたがるようになってきました!!

  

たくさん遊んだ後は、お茶タイム。

「かんぱーい!」と言って飲んでます。

「かんぱーい!」と聞くとお茶がすすむ子どもたち。

ゴクゴク飲んでいます。

 

"焼き芋パーティー"

白組さんが「やきいも作ったよー。食べてね」と持ってきてくれました!

せっかくなのでテラスで焼き芋パーティーにしましょう!!

あたたかくて、甘くておいしいおイモに、こももちゃんも夢中!

白組さんありがとう。

2021.11.26

11月 きれいだね。おおきいね

毎年秋の玄関を飾ってくれる菊の花

笠子地域の皆さんが丹精込めて作ってくれた菊の花をお借りして飾らせていただいています。

大きいね~きれいね~と、外へ出るたびに眺めている子どもたちです。

小さい組さんの背よりも高い菊の花。立派ですね。

毎年ありがとうございます。

  

2021.10.31

10月 あかぐみ 「憧れ」

やっぱりあかぐみさんの憧れは、青白組さん。

鼓隊のRン州に興味津々!

リズムを口ずさんだりメジャーのスティックを作ってなりきったり…

ある日太鼓を出してみると、遊びを中断して、やりたいやりたいと集まってくる子どもたち。

「おやすみドンドン」と声を合わせながら楽しんでいました。

みんなの前に立って、メジャーのようにスティックを振る子もいて、よく見ているだなぁと感じました。

戸外では砂場のおもちゃでシンバル役を!

「メジャーやりたい」「シンバルやりたい」とこんな期待感を持っているあかぐみさん

来年度太鼓に取り組む姿がとても楽しみです。

 

 

2021.10.30

10月 いもほり

毎年お世話になっている地域の方のご好意で、芋ほりを経験させていただきました。

 

お話を聞いていざ!!

おイモ見えたー!!

虫が出てきたー!!

でっかくて掘れないよー!!

畑のあちこちから、子どもたちの嬉しそうな声。

  

  

掘ったぞー!!みてみて~と大興奮。

  

しろ組さんが、あか組さんとあお組さんのお手伝いをしてくれたので、

大きなおイモがたくさん採れました。

お頂いたさつまいもは、お家へ持ち帰りました。

天ぷらやスイートポテトになど、

美味しく変身させてもらったそうです。

 

美味しい、嬉しい、楽しいがいっぱい詰まったおいもほりを体験させて頂きました。

山本さん毎年ありがとうございます。

2021.10.30

10月 あお組

 朝夕の風には少しずつ秋を感じられるようになりましたね。

あお組では室内で「♪なべなべ底抜け」を楽しんでいます。

意外な盛り上がりにびっくりです。二人ペアから挑戦!

栗化数値に徐々にコツをつかみ、クリアできるように…。

しかしペアの人数が多くなると難しくなってきます。

手が離れるとやり直し…。でも子どもたちは友だちと何度も挑戦します!

そして、できた時の嬉しそうな笑顔が素敵です。

 

コツをつかんできたあお組ですが、五人ペアの際、成功できずこまっているグループがありました。

すると女の子2人が来て

「くぐる人は誰?」「ここからくぐればいいんだよ!」

などとアドバイスをくれ、見事成功しました。

そして「皆でやってみようよー!」の驚きのチャレンジ発言に応え最後は青組全員で挑戦!

なんと、一回で成功しました!!

一つのあそびからお友達と協力す、助け合う姿をたくさん見ることができました。

2021.10.30

10月 しろ組 「ハロウィン」

ハロウィンが近づき、子供たちの製作もかぼちゃやおばけになってきました。

 

 

ぴよぴよちゃんのハロウィンパーティーでは、

トリックアトリート!!と聞いて、お菓子もくれました。

ぴよぴよちゃんも喜んでいました。さすが白組さん!ありがとう。

さて、今度は、自分たちがおばけに変身!!

 

 

お菓子をもらったり、小さい子にあげたり、

子どもたちから始まった活動は充実しました。

2021.10.18

10月うんどう会 ~5歳児 白組~

運動会最終日は5歳児白組です 

こども園での運動会も最後となります

 

おうちの人が来てくれて嬉しいから、より一層背筋が伸びて、

太鼓を叩く手にも気合を感じます

かわいい乳児さんたちも応援に駆けつけてくれました

 

異年齢の競技、4歳児青組との混合「綱引き」です

互いに相手チームには負けられないと真剣です

勝っては喜び負ければ作戦を練って繰り返し楽しんできた競技です

 

   

 

背中に名前の1文字を記した法被を纏い頭に、はちまき

さあ!気分は上々

 

ギャラリーもわくわく 待ってましたパチパチ

かっこいい白組に声援を送ります

 

 

 

 

   

大トリはリレーです

声援を送る家族や園児たちにも熱が入ります

「頑張って~

 

 

   

閉会式では、担任の先生から一人ひとりの首に手づくりの金メダルと

ねぎらいの言葉がかけられました

新型コロナ感染予防を意識して、制限下でのうんどうかいではありましたが、

皆様のご理解とご協力のおかげで記憶に残る運動会を行う事ができました。

ありがとうございました

アーカイブ

カテゴリーリスト

こどもブログ
求職者の方へ
ページTOPへ