おかさきこどもブログ
2021.11.26
11月 こもも「お外がきもちいいね」
ついこの間まで、ハイハイヨチヨチ歩きだったこももちゃん達。
随分動きが活発になり汽車ポッポ遊具あそびは勿論、
三輪車にも興味を示しまたがるようになってきました!!
たくさん遊んだ後は、お茶タイム。
「かんぱーい!」と言って飲んでます。
「かんぱーい!」と聞くとお茶がすすむ子どもたち。
ゴクゴク飲んでいます。
"焼き芋パーティー"
白組さんが「やきいも作ったよー。食べてね」と持ってきてくれました!
せっかくなのでテラスで焼き芋パーティーにしましょう!!
あたたかくて、甘くておいしいおイモに、こももちゃんも夢中!
白組さんありがとう。
2021.11.26
11月 きれいだね。おおきいね
毎年秋の玄関を飾ってくれる菊の花
笠子地域の皆さんが丹精込めて作ってくれた菊の花をお借りして飾らせていただいています。
大きいね~きれいね~と、外へ出るたびに眺めている子どもたちです。
小さい組さんの背よりも高い菊の花。立派ですね。
毎年ありがとうございます。
2021.10.31
10月 あかぐみ 「憧れ」
やっぱりあかぐみさんの憧れは、青白組さん。
鼓隊のRン州に興味津々!
リズムを口ずさんだりメジャーのスティックを作ってなりきったり…
ある日太鼓を出してみると、遊びを中断して、やりたいやりたいと集まってくる子どもたち。
「おやすみドンドン」と声を合わせながら楽しんでいました。
みんなの前に立って、メジャーのようにスティックを振る子もいて、よく見ているだなぁと感じました。
戸外では砂場のおもちゃでシンバル役を!
「メジャーやりたい」「シンバルやりたい」とこんな期待感を持っているあかぐみさん
来年度太鼓に取り組む姿がとても楽しみです。
2021.10.30
10月 いもほり
毎年お世話になっている地域の方のご好意で、芋ほりを経験させていただきました。
お話を聞いていざ!!
おイモ見えたー!!
虫が出てきたー!!
でっかくて掘れないよー!!
畑のあちこちから、子どもたちの嬉しそうな声。
掘ったぞー!!みてみて~と大興奮。
しろ組さんが、あか組さんとあお組さんのお手伝いをしてくれたので、
大きなおイモがたくさん採れました。
お頂いたさつまいもは、お家へ持ち帰りました。
天ぷらやスイートポテトになど、
美味しく変身させてもらったそうです。
美味しい、嬉しい、楽しいがいっぱい詰まったおいもほりを体験させて頂きました。
山本さん毎年ありがとうございます。
2021.10.30
10月 あお組
朝夕の風には少しずつ秋を感じられるようになりましたね。
あお組では室内で「♪なべなべ底抜け」を楽しんでいます。
意外な盛り上がりにびっくりです。二人ペアから挑戦!
栗化数値に徐々にコツをつかみ、クリアできるように…。
しかしペアの人数が多くなると難しくなってきます。
手が離れるとやり直し…。でも子どもたちは友だちと何度も挑戦します!
そして、できた時の嬉しそうな笑顔が素敵です。
コツをつかんできたあお組ですが、五人ペアの際、成功できずこまっているグループがありました。
すると女の子2人が来て
「くぐる人は誰?」「ここからくぐればいいんだよ!」
などとアドバイスをくれ、見事成功しました。
そして「皆でやってみようよー!」の驚きのチャレンジ発言に応え最後は青組全員で挑戦!
なんと、一回で成功しました!!
一つのあそびからお友達と協力す、助け合う姿をたくさん見ることができました。
2021.10.30
10月 しろ組 「ハロウィン」
ハロウィンが近づき、子供たちの製作もかぼちゃやおばけになってきました。
ぴよぴよちゃんのハロウィンパーティーでは、
トリックアトリート!!と聞いて、お菓子もくれました。
ぴよぴよちゃんも喜んでいました。さすが白組さん!ありがとう。
さて、今度は、自分たちがおばけに変身!!
お菓子をもらったり、小さい子にあげたり、
子どもたちから始まった活動は充実しました。
2021.10.18
10月うんどう会 ~5歳児 白組~
運動会最終日は5歳児白組です
こども園での運動会も最後となります
おうちの人が来てくれて嬉しいから、より一層背筋が伸びて、
太鼓を叩く手にも気合を感じます
かわいい乳児さんたちも応援に駆けつけてくれました
異年齢の競技、4歳児青組との混合「綱引き」です
互いに相手チームには負けられないと真剣です
勝っては喜び負ければ作戦を練って繰り返し楽しんできた競技です
背中に名前の1文字を記した法被を纏い頭に、はちまき
さあ!気分は上々
ギャラリーもわくわく 待ってましたパチパチ
かっこいい白組に声援を送ります
大トリはリレーです
声援を送る家族や園児たちにも熱が入ります
「頑張って~」
閉会式では、担任の先生から一人ひとりの首に手づくりの金メダルと
ねぎらいの言葉がかけられました
新型コロナ感染予防を意識して、制限下でのうんどうかいではありましたが、
皆様のご理解とご協力のおかげで記憶に残る運動会を行う事ができました。
ありがとうございました
2021.10.17
10月 うんどうかい ~赤・青組~
10月12日(火)3歳児の赤組、14日(木)4歳児の青組は、園庭にて
運動会を行いました 天候にも恵まれ、お家のひとが来てくれて、
緊張するどころか、とても嬉しそうな子どもたち元気いっぱい
日頃の姿を見てもらい事ができました
この時期、新型コロナ感染予防の為に、各行事が中止または制限される中、
久しぶりの大きな行事に心が躍ります
3日間ともオープニングは、白・青組による鼓隊演奏から始まります
今年度は♪「宇宙戦艦ヤマト」ですパンチのある楽曲に気合が入ります
さて、いよいよ赤組さんの出番です
体操を2曲、「見て、見て」とばかりにリズムに合わせて体を動かしていました
うんどうかい 第2弾 14日木曜日は、4歳児青組の番です
鼓隊演奏の後は、かけっこです負けると涙がこぼれるほど真剣です
走る前には名前を呼ばれます
転んでしまうハプニングもあったけれど、立ち上がってゴールイン
ほっとしたのか?それから泣き出した姿に先生も思わず涙
お次はポンポンを持って踊りましたアップテンポで、あれよあれよと隊形移動もあり、
2日前に振りを変えたところもバッチリ~さすがだっ
最後は、5歳児白組とコラボ企画
でかパンリレーです背中に手を添えて優しくサポートをしてくれました
閉会式では頑張ったご褒美に手作りの金メダルを
担任の先生から首にかけてもらいました
ささやかな物ですが、心を込めて乳児クラスの先生たちが作ってくれて、愛情たっぷりです
その後は、お家の人にいっぱい褒めてもらって、ハグや抱っこなど最高のご褒美です
2021.09.30
9月 1歳児 いちご 「じっくり」
夏が過ぎ、過ごしやすくなってきましたね。
園庭では子どもたちがじっくりと遊びを楽しんでいます。
お友達に刺激され、遊具に挑戦する子、先生と一緒に「よーい、ドン!」と
おいかけっこをする子。
自分たちで”楽しい””おもしろい”を見つけ遊んでいます。
先日は、たまいれごっこを楽しんでいた子ども達。
小さな体で玉を投げる姿がなんともかわいらしい!
パラバルーンをみて「これなに?」と聞いてきた子ども達。
触ってみたり、動かしてみたりかくれんぼをしたりと楽しんでいました。
小さい時に遊んだ経験が、
大きくなった時に子ども達から自然と遊びにつながっていくといいなあと思います。
2021.09.30
9月 2歳児 らいおん組 ブームです!
今、らいおん組では「しっぽとり」が大ブーム!
黄色い帽子をおしりのところにさして、しっぽに見立てておいかけっこを楽しんでいます。
園庭に出ると、「せんせーい!しっぽとりしようよー!」と先生に言いに来てくれたり、
子どもたちで「しっぽとりやろうよ」と誘い合ったりという姿も見られるようになってきました。
しっぽを取られても、先生につけてもらうとまたスタートすることができるので、
何度も逃げて、取られて、逃げて…と楽しんでいます。
少しずつルールのある遊びをみんなで楽しむことができるようになってきました。
そしてどんどん足が速くなっていく子ども達。日々の成長に先生たちもびっくりです!!
アーカイブ
- 2024年07月(1)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(6)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(4)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(2)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(9)
- 2022年12月(6)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(5)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(9)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(9)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(10)
- 2021年06月(4)
- 2021年05月(8)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(9)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(12)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(10)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(11)
- 2019年09月(10)
- 2019年07月(12)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(17)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(10)
- 2018年05月(12)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(15)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(15)
- 2017年11月(16)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(16)
- 2017年08月(14)
- 2017年07月(13)
- 2017年06月(15)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(17)
- 2017年03月(17)
- 2017年02月(13)
- 2017年01月(16)
- 2016年12月(17)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(16)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(24)
- 2016年07月(17)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(15)
- 2016年04月(15)
- 2016年03月(13)
- 2016年02月(10)
- 2016年01月(12)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(10)
- 2015年10月(15)
- 2015年09月(13)
- 2015年08月(17)
- 2015年07月(13)
- 2015年06月(16)
- 2015年05月(12)
- 2015年04月(5)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(4)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(4)
カテゴリーリスト
- 行事(6)
- こもも(2)
- あお(1)
- しろぐみ(1)
- あかぐみ(1)
- H27 行事(18)
- H27 1歳児 いちご ぶどう みかん(34)
- H27 5歳児 しろぐみ(13)
- H27 3歳児 あかぐみ(12)
- H27 2歳児 らいおん きりん(24)
- H27 4歳児 あおぐみ(11)
- おかほのあのね・・・先生のつぶやき(7)
- 給食(5)
- H27 子育て支援 ぴよぴよクラブ(6)
- h27 秋津(3)
- H27 地域(12)
- H27 食育(10)
- H27 0歳児こももぐみ(9)
- H28 行事(31)
- H28 食育(17)
- H28 2歳児 らいおん きりん(26)
- H28 4歳児 あおぐみ(16)
- H28 1歳児 いちご ぶどう みかん(37)
- H28 0歳児 こもも(11)
- H28 子育て支援 ぴよぴよクラブ(10)
- H28 3歳児 あかぐみ(19)
- H28 5歳児 しろぐみ(20)
- H28 わくわく(9)
- H28 おかほのあのね…先生のつぶやき(7)
- H28 地域(9)
- h28 先生(1)
- H28 秋津(8)
- H29 3歳児 あかぐみ(10)
- H29 5歳児 しろ組(0)
- H29 3歳児 赤組(0)
- H29 2歳児 らいおん きりん(23)
- H29 1歳児 いちご ぶどう みかん(31)
- H29 食育(13)
- H29 行事(14)
- H29 ぴよぴよ(12)
- H29 わくわく(2)
- H29 つぶやき(10)
- H29 5歳児 しろぐみ(11)
- H29 1歳児 みかん(1)
- H29 1歳児 ぶどう(1)
- H29 1歳児 いちご (0)
- H29 2歳児 きりん(0)
- H29 0歳児 こもも(12)
- h29 行事(1)
- H29 4歳児 青組(0)
- H29 4歳児 あおぐみ(10)
- h29 地域(13)
- H29 先生(1)
- H29 秋津(1)
- h30(62)
- R1(66)
- R2(59)
- R3(78)
- R4(63)
- 秋津(3)
- R5(33)
- R6(2)