お問い合わせはこちら!
 

トップページ > おかさきこどもブログ

おかさきこどもブログ

2021.04.30

しろぐみ 初めてのスイミング

本年度より、月に1回スイミングへ通います。

話を聴くなりやった~と楽しみにしていた子どもたち。

「こども園のプールより大きいね~」「なんかドキドキするね~」と、会話の声も弾みます。

  

プールの中のサーキット遊びをたっぷり楽しみました。

   

プールから上がった子どもたち。あれれ?ちょっぴり疲れているのかな?

食後にめずらしくお昼寝をしていたしろぐみさんです。

 

2021.04.30

幼年消防クラブ結成式

昨年度からあこがれていた活動の1つであった幼年消防クラブ。

今年度は、「僕たち私たちの番だ!」と大張り切りです。

幼年消防クラブは、消防士さんと共に消防のお仕事を知り、正しい火の使い方、家族や地域への防火の呼びかけなど、

必要な防災知識を養う事を目的として、行っている活動です。

今回は法被の貸与、一年間おかさきこども園の代表として頑張る事を誓う、「結成式」が行われました。

式が始まると同時に少し緊張した面持ちでしたが、法被の貸与となると、

一人ずつ消防士さんの前に立ち、頑張りますと宣言し、誇らしげに法被を受け取っていました。

法被に袖を通すと子ども達の表情は更に引き締まり、「これから頑張るぞ」という期待と責任感を感じられたようです。

防火宣言も子どもたちが考え、消防士さん、園長せんせいに堂々と発表することができました。

園の代表として、幼年消防クラブへの活動でも活躍してくれることに期待します。

頑張れおかさきこども園幼年消防クラブ!!

 

2021.04.29

ぴよぴよクラブ始まりました。

今月は、子どもの日に向けて、かぶとやこいのぼりの製作を楽しみましたよ。

絵の具で足形をとってこいのぼりに変身!!

こちょこちょ~くすぐったい~

  

こいのぼりトンネルも楽しみました。あそびの中でたくさん体を動かしていきたいですね。

  

今月は、体を動かしたい子が沢山いたので、♪しゅりけん忍者と♪しのびあしを楽しみました。

  

お母さんたちも一緒に忍者になってくれましたよ!!忍び足もとっても上手でした。

コロナ対策にご協力を頂き、開催できています。ご協力ありがとうございます。

給食試食会では、食事の悩みを話す機会がもてました。

育児相談も行っていますので、ぜひご利用ください。

おまけ

お母さんとひなたぼっこ

2021.03.30

令和2年度 卒園式

とうとうこの日が来てしまいました 卒園式

巣立ちの時です主役たちを迎える準備は整いました

消毒 お祝いのメッセージも頂きました

 

「おめでとうございます」卒園児の胸にはコサージュを・・・

 

 

時間より早く全員集まりました

0歳児からの6年間を振り返り、思い出のショットが流れます

様々な思いがこみ上げてきます

思い出に慕っている間に卒園児は入場のスタンバイ

緊張が伝わってきます

保護者、職員に見守られて証書の授与も滞りなく終わりました。

お別れの言葉、「さよならぼくたちのこどもえん」

凛々しくステージに立つ姿に保護者や先生の頬に涙がつたいます

 

 

  ご卒園おめでとうございます 

2021.02.26

2月 3歳児 赤組 「みんな」で遊ぶって楽しいね!

最近は爆弾ゲームがお気に入りの赤組 

園庭に描かれた○を見つけると「爆弾ゲームやろう

と皆が集まってきます〇の外で鬼になる子、〇の中で逃げる子

を決める相談も、子ども達でできるようになりました

さぁ、いよいよ爆弾ゲーム開始です

「今、当たった」「当たってない」と言い合いが

始まるほど、真剣ですゲームが白熱してくると、

気づけばボールが増えています

こんなにたくさんの友だちを誘って、大人数で遊ぶことが

できるようになりました。1年間でいろいろな経験をしたね

その中で、自分が好きやりたいと思える遊びも増えてきました

2021.02.26

2月 5歳児白組 お店屋さんごっこ

「卒園までにやいたいこと 」を話す中で「皆でパーティーをしたい

と言う声や「他のクラスを呼んでお店屋さんをやりたい」等々

たくさんの声があがりましたその中から

お店屋さんを始めるには・・・の話し合いでは、何をすればいいのか

どんなお店があるか何が必要か商品はどんな素材で作るのか・・・

秋に散歩へ出かけ湖西の地図を描いた経験から、湖西にあるお店で

お店屋さんごっこをすることに

さぁ、お店が決まり商品作りのスタートですの予定でしたが

どんな商品をどんな素材で作るのか中々いい案が出ません

見切り発進でしたが、とりあえずやってみよう

生まれてまだ6年の人生ですから知らない道具や素材がたくさんあります

少しだけ先生がお助けマンをしてあげると、段々軌道に乗ってきました

黙々と作る子友だちとイメージを膨らませていく子いろいろな

子ども達の姿がありました

開店は2日間で赤組、青組さんたちを招待して買い物を楽しんで

もらいました。子ども達の会話を聞いているだけで楽しくなって

しまうくらいに大盛り上がり

開店前、後にはしっかり掃除そして、レジの中にたっぷり入った

お金をみて「たくさんある~」と喜んでいる子ども達

とても可愛かったです

友だちと取り組んだ経験を大切にして欲しいな

お店に興味をもって欲しいなと感じた活動になりました

ちなみに・・・杏林堂にはワクチンが置いてありましたよ

完売しちゃいました~

 

 

 

 

2021.02.03

終わったはずなのに・・・の変!?

昨日無事に鬼退治をして風花が舞う中にも静かな空気が流れるおかこ

園庭ではチューリップの芽が顔を出し土の中はもう春ですねぇ

こももちゃんの鬼さんもかわいい~

  

節分の名残りをみ~つけた

幼児クラスが鬼ごっこをする友だちを横目で見ながら鬼の襲来に備え避難するAちゃん

ほぼ放心状態

 

あれっ

  

来たまた来た昨日とは違う鬼っ

しかも、赤だけじゃないっ青鬼もいるっ

 

日替わり鬼襲来の変

 こ~わ~い~っ  

 

そして、赤鬼は階段を登った

 

勿論、もも組ちゃん達は・・・逃げる逃げる

豆を持ちながらも、やはり今日も泣けちゃいます

 

 

こももちゃんのところにもおじゃましまぁす

 

あ~ぁ昨日は泣かなかったお友だちがないちゃったぁ

でも、小さい子には優しい赤鬼さんと最後はタッチでバイバイできました

      

さて、テラスでは、豆を持って泣いていたS君が覚悟を決めた様子

「おには~そと~っ」勇気を振り絞って豆を投げつけました

これには、先生たちも感動うれし涙が出そうです

毎日鬼を見て給食の時間まで泣いていた子が、奮い立ったのです

もう愛おしくてたまりません

        

青鬼はどうしているのかな

 

鬼ごっこの時に参加できずに避難をしていたAちゃん 靴を履いて逃げるスタンバイをしていると、

青鬼さんがやってきて、そ~っとお隣りへ

隙を見つけて逃げるその後も鬼は暴れまくり

  

赤鬼も戻ってきて、さらにパワーアップ

  

  

逃げる 逃げる 誰も豆を投げない 

  

   

                        

子どもの思いに寄り添う鬼

 

  

あっ先生が捕まったよだれかだれか~たっけて~

勇敢に立ち向かうのは、青組女児Rちゃん

  

 

段々とその姿を見て、みんなの力が加わって

豆を投げる ぶつける 投げる ぶつける

そして、鬼さんたちが「みんなの心の中の悪い鬼をやっつけたかったんだよ

「本当は仲良くしたいんだ」とのこと

最後は仲直り

     

鬼が誰かが気づきはじめている子ども達

終わっても、興奮冷めやらず、楽しい会話があちらこちらから

聞こえてきました

2021.02.02

節分!白組鬼襲来の変!!

園内に響く太鼓の音来たっ来ました

白組鬼小さな乳児さんから襲ってる

 

しかし、小さなこももちゃんには、怖い思いをさせてはいけないと

襲う事ができず、こももちゃんの周りをグルグル

 なんと 優しい 鬼 

 

そして、鬼の親分に動じないこももボーイ

白組鬼さん・・・

このままで済むはずはなく手作りのお面、金棒等

武器を片手に勇ましく、テラスにいるもも組を発見

 

 

突然の襲来に泣き出す乳児さん達の中にも「鬼はそと~」と、

勇敢にも戦う男児が若干約1名ほど

が、しかし、あっけなく親分に捕まってしまった残念

その後も白組鬼の勢いは収まらず、そのままらいおん組へ投入

 

泣く子、あっけに取られる子、弟を見つけてエスコートをする優しい鬼ちゃんの姿も・・・

まるで人気アニメを彷彿させる光景です

 

最後は、力を合わせて「鬼は外~」とやっつけちゃったんだって

 

さぁ参った参ったと逃げ帰った白組鬼は・・・。

懲りずに、事務室を襲う机の下に隠れた先生を見逃さず襲いかかりました

 

次に、隣のきりん組はロッカーに隠れ・・・(シ~ン)

逃れるられるわけもなくあ~ぁ

 

あらあら赤組では担任が連れ去られた新聞豆を抱えて助けに行くのかっ

乞うご期待

 

 

↑剣まで出てきてポーズ戦う意欲はあるががんばれ赤組

             

やはり、青組はビビり方が違う

攻撃への切り替えが速いっ

 

鬼退治の後は、鬼ランチ⇩

こももちゃんはお目目が怖いと目を先に食べました

  

  

  

  

  

  

  

「驚いた」「泣いた」「困った」「怖い」「楽しい」たくさんの子ども達の表情が見られた

124年ぶり2月2日の節分

白組鬼さんたち「おつかれさま~

しかし、まだまだこれだけでは終わらない

明日につ・づ・く 

 

2021.02.01

おかこが真っ白!!

1月30日土曜日早番の先生が出勤してくると・・・

 

園庭一面真っ白

土曜日で皆は見られないからと、写真に収めてくれました

  

いつも使っている遊具や砂場の机も真っ白

 

誰が作ったのかな砂山にも降り積もっていました

白組のA先生とこもも組のA先生が

作った雪だるまだそうです

こども園の友だちと作りたかったなぁ

みんなの雪を見て喜ぶ顔を見たかったなぁと呟きながら

作ったと思われます

2021.01.30

1月 ぶどう組 冬の日の・・・。

年が明けても新型コロナ感染は、収まる気配がなく、

静岡県内も増加傾向にありましたね

更に、感染予防に警戒をせざる得なくなり、楽しみにしていた

保護者参加の誕生会がなくなりましたが友だちや先生と大いに

盛り上がり楽しい誕生会を行いました

 

 

先生からは楽しいシアターのプレゼントや歌のプレゼント楽しい

ひと時を過ごしました

         

脱いだ防寒着をたたむことに取り組んでいます

「い~ち、にぃ、もひとつおまけに半分こ」と声に出しながら腕から

たたんでいますまだまだカゴにしまう時点で崩れてしまうことも

ありますが、身についてきているようです

がんばれっ

   

さて、もうすぐ節分ぶどう組には毎日さまざまな鬼が出てきます

段々、新聞豆を投げれるようになったり、自分が鬼の段ボールを持ったりと

強くなっているぶどう組のこどもたちさぁ節分はどうなるかなぁ

 

 

アーカイブ

カテゴリーリスト

こどもブログ
求職者の方へ
ページTOPへ