おかさきこどもブログ
2021.07.30
7月 1歳 ぶどういちご「絵本ワクワク」
絵本が大好きなももぐみさん。
絵本を選んでは、先生の膝に入って読んでもらています。
最近は、読んでいると自然と集まってくるようになりました。
人気の絵本「たいこどん」です。
そこで、手作り太鼓を作ってみました。
最初は私が叩くのをじーっと見つめていましたが、絵本のように「どん」と言うと、
うれしそうに「どん」と答えが返ってきて、「たいこどん」が始まりました。
「どーん!!」とたたくときの口の形がとても可愛くて、とてもたのしげで、癒されます。
音が出る楽しさや先生や友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じる体験ができました。
絵本の世界をより楽しみ、一人ひとり指差しや反応に目を向けて、
子どもたちと一緒に驚いたり楽しんだりしていきたいなと思います。
2021.07.28
7月 1歳児 きりん
きりん組さんでは虫探しが大ブームです。
園庭に出るとダンゴムシを探しに行こう!と言い
ダンゴムシやアリ、ミミズ探しをしています。
虫を見つけると「先生見つけたよ!」と嬉しそうに報告してくれたり
玩具に入れて観察をしたりしています。
次はどんな虫に会えるかな?と
子ども達はとても楽しみにしているようです。
2021.07.26
7月 消防士さんにお世話になりました。
7月は、消防士さんにお世話になる事がたくさんありました。
花火教室は、花火を出す際の約束を教えていただき、実際に体験しました。
みんな真剣です。
小学生は、大きい花火の出し方を教えていただきました。
5歳児は、万が一洋服に服が燃えた時の対応も学びます。
職員は、訓練を診て頂き、消火器訓練も体験させていただきました。
いざと言う時の為に覚えておきたいですね。
消防車の見学は、子どもたちがとても楽しみにしています。消防車ってかっこいいですよね。
子どもたちの憧れです。質問もたくさんしていました。
頂いた消防署のDVDにも釘付けでした。5歳児は防火ポスターに挑戦中です。
2021.07.23
7月 カレークッキング&クッキング
子どもたちが楽しみにしていたカレークッキング
まず、使用するのは、白組さんが育てた夏野菜!!
朝から収穫です。
ハウス食品さんに「家庭につながる食育活動」という素敵な機会を頂き、
コロナ禍ではありますが、今だからこそ!!と今年もカレー作りに取り組むことにしました。
今年は、少し方法を変え、朝登園してきた子に皮むきを一緒にやってもらったり、
包丁を使って食材を切ったりと、蜜にならない様に工夫もしました。
包丁を使うのは、緊張するね。
みんなで愛情たっぷり入れながらかき混ぜて~
愛情たっぷりの「元気カレー」が出来上がりましたよ!!
しろぐみさん(5歳)、あおぐみさん(4歳)、ありがとう。
あかぐみさん(3歳)は、おやつのフルーチェ作りを先生と楽しみました。
2021.07.20
ぴよぴよ 夏の遊び始まってます。
7月から始まった水遊び
暑い日が続くので気持ちいいですね。
ダイナミックに遊ぶ子も初めてのプールの子も
皆それぞれのペースで、夏ならではの遊びを楽しみたいと思います。
水遊びの道具を持って来て下さいね。
片付けを始めると一緒にプールの水抜きをしてくれるT君
いつもありがとう
夏は感触遊びも楽しみます。今回は、片栗粉スライムを楽しみました。
次回も、お楽しみに!!
離乳食教室や給食試食会もやってますよ!!
食事のお悩みがある方は是非!!
2021.07.07
7月 七夕ウィーク
先週から引き続き七夕週間を満喫しました。
園内には、子どもたちが作った七夕飾りがたくさん飾られています。
他にも…
白組さんのプラネタリウム
赤、青組さんには、星のペンダントをもらいました。
012歳、七夕演奏会と七夕シアター
と、盛りだくさんの七夕週間
一番のお楽しみは、
給食の先生が作ってくれた、七夕ランチ~
赤、青、白組さんは、スイカ割も楽しんだよ
楽しくて、美味しくて、たくさんのきらきら星につつまれた幸せな七夕週間でした。
2021.07.05
7月 プール始まりました。
プール遊び、始まりました!!
気持ちいね~
さあ
今年の夏をおもいきり楽しもう!!
今年も、監視役をつくり、コロナ対策もして
安全に楽しみます。
2021.06.30
6月 しろ組 決まりました
2021の鼓隊メンバーが決定しました。
小さいころから憧れていた鼓隊
いよいよ僕たち私たちの出番です。
パートが決まり、仲間で気合入れです。
毎年ですが、演奏をきいてくれるお客さんに
「どうやって教えるの?」と質問されます。
おかさきこども園の鼓隊で大切にしているのは、
友だちや先生と一緒に楽しむことです。
気持ちがそろうとリズムもそろいます。
そんな時、子どもたちから
「なんか、気持ちいいね~」と聞かれるようになります。
そこを目指して!!友だちと一緒に!!
本格的にスタートです。
2021.06.30
6月 あお組 「さぁ!おてんとう様が待ってるよ~」
雨上がりの園庭に出ると、裸足で飛び出したメンバーが楽しいことを始めました。
今まで、赤組さんが泥遊び、白組さんが水遊びを楽しんでいても
興味を示さなかった青組でした。
今日は何だか楽しいことが始まりそう♪
おめでとうの会が終わって、
「さぁ!おてんとう様(今月の月間絵本の中のフレーズ)が待ってるよ~」
の声に帽子を被り、裸足で戸外へ・・・
穴を開けたペットボトルを用意すると、シャワーから始まり、「かけて~」と、水の掛け合いに・・・
体を濡らしたくない子は、ことらで水の感触、流れを楽しんでいました。
水を汲んで一生懸命運び、流す⇒流れるさまを、目を丸くして見ている。
そしてどんどん増えていく、水位。水温の変化。
自然とたくさんの事を学んでいます。
「そろそろ、給食の準備をしよ~!」の声に帰ってきた子どもたちです♪
2021.06.30
6月 あか組「いい匂いがする~」
今月はたくさんの食材に触れる経験をした赤組さん。
5月から育てているピーマンは収穫が待ち遠しい様子。
「これ、大きくなった!」「もう採っていい?」と、言いながら水やりを楽しみました。
もういいかな?まだ小さい?大きいよ?採りたい~
と毎日楽しそう。
子どもたちが収穫してもいいと思う!!と言ったので
早速、収穫です。
やった~とったど~
いつもはピーマンを残す子も
「ちょっと食べてみる」と言ってぱく!!「苦いね~」と言いながらも笑顔でした。
白組さんの収穫したてのきゅうりをおすそわけ☺
きゅうりを切り始めると、すぐに長蛇の列ができ、
「美味しい!」「いい匂いがする」「おかわりください」ともりもり食べていました。
青、白組さんがとうもろこし狩りで、採ってきてくれたとうもろこしを
園長先生が赤組さんに~と、おすそ分け☺
皮がいっぱい~ひげ~!!と夢中で剝いていました。
普段何気なく食べている食材。
見る、触る、においを嗅ぐなど、五感を使って食材に触れる体験を大切にしていきたいです。
アーカイブ
- 2025年04月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年08月(1)
- 2024年07月(1)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(6)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(4)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(2)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(9)
- 2022年12月(6)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(5)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(9)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(9)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(10)
- 2021年06月(4)
- 2021年05月(8)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(9)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(12)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(10)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(11)
- 2019年09月(10)
- 2019年07月(12)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(17)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(10)
- 2018年05月(12)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(15)
- 2018年01月(13)
- 2017年12月(15)
- 2017年11月(16)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(16)
- 2017年08月(14)
- 2017年07月(13)
- 2017年06月(15)
- 2017年05月(13)
- 2017年04月(17)
- 2017年03月(17)
- 2017年02月(13)
- 2017年01月(16)
- 2016年12月(17)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(16)
- 2016年09月(14)
- 2016年08月(24)
- 2016年07月(17)
- 2016年06月(15)
- 2016年05月(15)
- 2016年04月(15)
- 2016年03月(13)
- 2016年02月(10)
- 2016年01月(12)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(10)
- 2015年10月(15)
- 2015年09月(13)
- 2015年08月(17)
- 2015年07月(13)
- 2015年06月(16)
- 2015年05月(12)
- 2015年04月(5)
- 2015年02月(2)
- 2015年01月(4)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(4)
カテゴリーリスト
- 行事(8)
- こもも(2)
- あお(1)
- しろぐみ(1)
- あかぐみ(1)
- H27 行事(18)
- H27 1歳児 いちご ぶどう みかん(34)
- H27 5歳児 しろぐみ(13)
- H27 3歳児 あかぐみ(12)
- H27 2歳児 らいおん きりん(24)
- H27 4歳児 あおぐみ(11)
- おかほのあのね・・・先生のつぶやき(7)
- 給食(5)
- H27 子育て支援 ぴよぴよクラブ(6)
- h27 秋津(3)
- H27 地域(12)
- H27 食育(10)
- H27 0歳児こももぐみ(9)
- H28 行事(31)
- H28 食育(17)
- H28 2歳児 らいおん きりん(26)
- H28 4歳児 あおぐみ(16)
- H28 1歳児 いちご ぶどう みかん(37)
- H28 0歳児 こもも(11)
- H28 子育て支援 ぴよぴよクラブ(10)
- H28 3歳児 あかぐみ(19)
- H28 5歳児 しろぐみ(20)
- H28 わくわく(9)
- H28 おかほのあのね…先生のつぶやき(7)
- H28 地域(9)
- h28 先生(1)
- H28 秋津(8)
- H29 3歳児 あかぐみ(10)
- H29 5歳児 しろ組(0)
- H29 3歳児 赤組(0)
- H29 2歳児 らいおん きりん(23)
- H29 1歳児 いちご ぶどう みかん(31)
- H29 食育(13)
- H29 行事(14)
- H29 ぴよぴよ(12)
- H29 わくわく(2)
- H29 つぶやき(10)
- H29 5歳児 しろぐみ(11)
- H29 1歳児 みかん(1)
- H29 1歳児 ぶどう(1)
- H29 1歳児 いちご (0)
- H29 2歳児 きりん(0)
- H29 0歳児 こもも(12)
- h29 行事(1)
- H29 4歳児 青組(0)
- H29 4歳児 あおぐみ(10)
- h29 地域(13)
- H29 先生(1)
- H29 秋津(1)
- h30(62)
- R1(66)
- R2(59)
- R3(78)
- R4(63)
- 秋津(3)
- R5(33)
- R6(4)
- R7(1)